三共 (6417) の株式データ 長期の株価は下降

最新の決算発表日(通期)は2025年5月12日です(-)
企業名
株式会社三共
2025年6月26日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
6417
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年5月12日 (通期)
大株主の割合
42.3%
単元株式数
100株
発行済株式
260,000,000株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は三共 の決算・株式データからお進み下さい。
三共の株式データ 三共の大株主の割合は約42%です。株主構成として個人株主(約37%)が多めな点、外国人株主(外国法人 約36%)が多い点が特徴的です。そして直近の出来高は増加傾向です。過去1年以内では、仮に低値の2024年8月に135万円分の株を購入した場合、高値の2025年6月には270万円になります。企業の特徴として、財務状況から高収益体質と言えます。また本体企業の社員一人当たりの営業利益(約8,500万)が非常に高い点も特徴的です。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとしてアーケードゲーム機・パチンコメーカーの分野は上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は三共 の会社情報の調査からお進み下さい。

三共の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 35.7億 35,736,000 16.2%
(株)日本カストディ銀行 14.6億 14,550,000 6.6%
JP MORGAN CHASE BANK 380055 11.3億 11,252,000 5.1%
毒島 秀行 8億 8,000,000 3.6%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001 4.6億 4,575,000 2.1%
毒島 壮 4.3億 4,339,000 2.0%
毒島 章子 4億 4,000,000 1.8%
(株)マーフコーポレーション 4億 4,000,000 1.8%
JPモルガン証券(株) 3.9億 3,918,000 1.8%
小森 雅子 3.1億 3,072,000 1.4%
大株主合計 42.3%
大株主以外 57.7%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

三共の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 24 540,055 20.8%
金融商品取引業者 28 84,143 3.2%
その他の法人 196 75,033 2.9%
外国法人 359 942,266 36.3%
外国個人 82 544 0.0%
個人その他 17,225 956,515 36.8%
合計 17,914 2,598,556 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 3,669億 4,365億 5,651億
期末株価 5,530円
2023年3月
1,679円
2024年3月
2,174円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
5,730円
2023年3月
1,922円
2024年2月
2,380円
2025年2月
最低株価
3,350円
2022年4月
1,060円
2023年4月
1,355円
2024年8月
最大値動き
+71% +81% +76%
期末月平均出来高 219,136 2,261,295 843,185
増減率(昨対比) - - -
配当金 150円 200円 100円
配当利回り 2.7% 11.9% 4.6%
株主総利回り 188.6% 291.6% 386.9%
株価収益率(PER) 6.8倍 8.2倍 8.8倍
株価純資産倍率(PBR) 5.2倍 1.5倍 1.7倍
1株当たり利益(EPS) 162円 204円 246円
1株当たり純資産(BPS) 1,062円 1,139円 1,291円
株式分割・併合 - 5分割
2024-02-28
-
発行済株式総数 66,339,100 260,000,000 260,000,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月2日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 2,689 最新
2025年7月2日
+28.2%
1年前比
時価総額 5,651億
PER 8.8倍
PBR 1.7倍

株価トレンド

2025年7月2日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年7月 ¥2,689 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月2日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 2,708
2025年6月
¥ 1,355
2024年8月
+99.9%
+28.2%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年07月 ¥ 2,668 ¥ 2,692 ¥ 2,650 ¥ 2,689 9,354,400 -
2025年06月 ¥ 2,500 ¥ 2,708 ¥ 2,409 ¥ 2,668 1,004,357 -
2025年05月 ¥ 2,159 ¥ 2,566 ¥ 2,016 ¥ 2,517 1,448,035 -
2025年04月 ¥ 2,197 ¥ 2,213 ¥ 1,841 ¥ 2,177 627,819 -
2025年03月 ¥ 2,145 ¥ 2,339 ¥ 2,102 ¥ 2,174 843,185 -
2025年02月 ¥ 2,080 ¥ 2,380 ¥ 2,036 ¥ 2,122 1,230,417 -
2025年01月 ¥ 2,128 ¥ 2,172 ¥ 2,022 ¥ 2,089 562,729 -
2024年12月 ¥ 2,118 ¥ 2,150 ¥ 1,981 ¥ 2,128 815,495 -
2024年11月 ¥ 2,041 ¥ 2,186 ¥ 1,983 ¥ 2,123 1,199,900 -
2024年10月 ¥ 2,106 ¥ 2,186 ¥ 2,003 ¥ 2,039 1,231,118 -
2024年09月 ¥ 2,100 ¥ 2,218 ¥ 1,973 ¥ 2,106 2,211,042 -
2024年08月 ¥ 1,659 ¥ 2,112 ¥ 1,355 ¥ 2,098 1,535,371 -
2024年07月 ¥ 1,749 ¥ 1,845 ¥ 1,626 ¥ 1,669 1,081,245 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
直近一年で株価が約48%上昇しており、特に外国法人が36%を占める株主構成は国際的な資本流入を反映していると拝察します。資本金は150億、配当利回りが10%を超える点は投資家にとって魅力的ですし、金融業界以外の法人比率と個人投資家の39%が安定した内部投資を示唆しています。
三共、値上がりええ感じやん。個人の持株4割以上て、けっこうガチやな🍁。配当も悪うないみたいやし、無職でも気になるわ。
ここは株主構成が多様で、働く身としても安定感がありますね。配当もけっこう良いですし、魅力的と存じます。
三共の株価がこの一年で約2倍近く伸びてるのは、やはり大株主の個人が39%、外国法人も36%も占めてるのが大きいと思いますわ。大阪人としても好感持てますし、配当利回りが10パー以上あるいうのも魅力的ですね。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社三共 有価証券報告書(2025年6月26日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。