フリー (4478) の株式データ 長期の株価はやや上昇

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年11月13日です(-)
企業名
フリー株式会社
2025年9月25日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
4478
決算月
2025年6月期
最新発表日
2025年11月13日 (第1四半期)
大株主の割合
64.5%
単元株式数
100株
発行済株式
59,568,886株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はフリー の決算・株式データからお進み下さい。
フリーの株式データ フリーの大株主の割合は約65%です。株主構成として個人株主(約31%)が多めな点、外国人株主(外国法人 約61%)が非常に多い点が特徴的です。過去1年以内では、仮に低値の2024年11月に257万円分の株を購入した場合、高値の2025年8月には433万円になります。業種別の長期株価トレンドとして会計システム・ERPの分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はフリー の会社情報の調査からお進み下さい。

フリーの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
佐々木 大輔 - 10,979,058 18.6%
MSIP CLIENT SECURITIES - 5,841,430 9.9%
MSCO CUSTOMER SECURITIES - 4,946,217 8.4%
GOLDMAN SACHS & CO.REG - 4,630,651 7.8%
BNYM SA/NV FOR BNYM FOR BNYM GCM CLIENT ACCTS M ILM FE - 2,518,792 4.3%
INTERACTIVE BROKERS LLC - 2,292,274 3.9%
(株)リクルート - 2,277,267 3.9%
横路 隆 - 2,052,058 3.5%
BNY GCM CLIENT ACCOUNT JPRD AC ISG - 1,428,205 2.4%
NOMURA PB NOMINEES LIMITED OMNIBUS-MARGIN - 1,219,978 2.1%
大株主合計 64.5%
大株主以外 35.5%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

フリーの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 8 10,155 1.7%
金融商品取引業者 32 13,353 2.3%
その他の法人 72 25,710 4.4%
外国法人 198 361,049 61.0%
外国個人 57 196 0.0%
個人その他 6,401 181,174 30.6%
合計 6,768 591,637 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年6月期 2024年6月期 2025年6月期
決算日(期末) 2023-06-30 2024-06-30 2025-06-30
時価総額 1,884億 1,419億 2,277億
期末株価 3,255円
2023年6月
2,422円
2024年6月
3,845円
2025年6月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
4,250円
2023年5月
4,020円
2024年3月
4,275円
2025年6月
最低株価
2,450円
2022年9月
2,190円
2024年6月
2,050円
2024年8月
最大値動き
+73% -46% +109%
期末月平均出来高 683,391 626,915 426,762
増減率(昨対比) - - -
配当金 - - -
配当利回り - - -
株主総利回り 66.6% 49.6% 78.7%
株価収益率(PER) - - 165.2倍
株価純資産倍率(PBR) 7.3倍 8.5倍 11.7倍
1株当たり利益(EPS) -216円 -174円 23円
1株当たり純資産(BPS) 445円 286円 330円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 57,875,116 58,600,020 59,221,680
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年11月1日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 3,360 最新
2025年11月1日
+14.0%
1年前比
時価総額 2,277億
PER 165.2倍
PBR 11.7倍

株価トレンド

2025年11月1日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年10月 ¥3,360 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年11月1日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 4,330
2025年8月
¥ 2,573
2024年11月
+68.3%
+14.0%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年10月 ¥ 3,445 ¥ 3,815 ¥ 3,190 ¥ 3,360 361,332 -
2025年09月 ¥ 3,140 ¥ 3,875 ¥ 3,080 ¥ 3,515 526,165 -
2025年08月 ¥ 4,115 ¥ 4,330 ¥ 3,075 ¥ 3,125 783,955 -
2025年07月 ¥ 3,835 ¥ 4,245 ¥ 3,480 ¥ 4,115 344,377 -
2025年06月 ¥ 3,640 ¥ 4,275 ¥ 3,560 ¥ 3,845 426,762 -
2025年05月 ¥ 4,035 ¥ 4,235 ¥ 3,585 ¥ 3,635 314,520 -
2025年04月 ¥ 3,505 ¥ 4,120 ¥ 2,987 ¥ 4,035 323,338 -
2025年03月 ¥ 3,940 ¥ 3,990 ¥ 3,520 ¥ 3,535 361,395 -
2025年02月 ¥ 3,220 ¥ 4,235 ¥ 3,175 ¥ 3,900 648,700 -
2025年01月 ¥ 3,035 ¥ 3,425 ¥ 2,800 ¥ 3,285 435,095 -
2024年12月 ¥ 2,988 ¥ 3,375 ¥ 2,960 ¥ 3,035 445,557 -
2024年11月 ¥ 2,837 ¥ 3,065 ¥ 2,573 ¥ 2,948 595,395 -
2024年10月 ¥ 2,461 ¥ 3,445 ¥ 2,391 ¥ 2,875 752,555 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
ふむ、なるほど。グロース市場に上場しているこの企業は、外国人が7割以上も株を持っているんですね。株価は約3800円ほどで推移し、去年から見れば値動きも激しい。配当の面でも、外資が多いため期待しにくいです。やれやれ、外資頼みもほどほどにしてほしいものです。📉
なんだか外国人投資家の比率がいちばん気になるところです。売買が激しいのはいいけど、株主構成が外国の法人ばかりだから、ちょっと怖い気もします。配当については、どうなんでしょうね?私は投資に詳しくないし、株価の動きはさっぱりですけど。ただ、値動きが大きいのは気にかかります。
フリー株式会社は東証グロースに上場しており、株価は約3800円で安定している印象です。外国人持株比率が高く、海外投資家の関心も高いです。短期的には値動きが荒いですが、中長期では成長可能性を持っています。
フリーの株主は個人33%、外国法人52%と海外勢が強いです。連結子会社も多数。株価はここ1年で約33%増の3600円前後です。
フリー株式会社の株主構成、外国法人がじつに5割超えって怖すぎ。日本人の個人が3割なんてザルすぎやろ。配当?そんなもん気にしてもしゃあない。市場動向だけ眺めてりゃいいんだよ🛠️
ここ、フリーの株主って外国人が多いですのん。持株比率も半分以上やし、個人投資家も結構おる感じっす。配当も気になるけど、まぁ株価も安定しとるみたいで安心できますわ(^_^)b

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報源 : 金融庁EDINET フリー株式会社 有価証券報告書(2025年9月25日)
内容精査 : TX編集部、財務分析チーム
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。