オプティム (3694) の株式データ 長期の株価は下降

最新の決算発表日(通期)は2025年5月15日です(-)
企業名
株式会社オプティム
2025年6月30日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
3694
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年5月15日 (通期)
大株主の割合
77.6%
単元株式数
100株
発行済株式
55,198,528株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はオプティム の決算・株式データからお進み下さい。
オプティムの株式データ オプティムの大株主の割合は約78%です。株主構成として個人株主(約75%)が非常に多い点が特徴的です。筆頭株主は約56%であり非常に高い比率を保有しています。過去1年以内では、仮に高値の2025年2月に80万円分の株を購入した場合、低値の2025年4月には50万円になります。脱炭素化(カーボンニュートラル)の技術開発・研究に積極的な取り組みを行う企業です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はオプティム の会社情報の調査からお進み下さい。

オプティムの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
菅谷 俊二 - 31,002,160 56.3%
東日本電信電話(株) - 3,200,000 5.8%
日本マスタートラスト信託銀行(株) - 2,867,400 5.2%
みずほ信託銀行(株) - 2,700,000 4.9%
(株)日本カストディ銀行 - 851,200 1.5%
富士フイルムホールディングス(株) - 589,280 1.1%
小上 勝造 - 587,300 1.1%
野村信託銀行(株) - 363,500 0.7%
野々村 耕一郎 - 303,328 0.6%
諸藤 周平 - 280,000 0.5%
大株主合計 77.6%
大株主以外 22.4%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

オプティムの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 10 69,799 12.7%
金融商品取引業者 22 3,792 0.7%
その他の法人 68 43,824 7.9%
外国法人 76 19,486 3.5%
外国個人 18 92 0.0%
個人その他 11,435 414,701 75.2%
合計 11,629 551,694 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 511億 569億 -
期末株価 927円
2023年3月
1,031円
2024年3月
-
増減率(昨対比) - - -
最高株価
1,279円
2022年11月
1,238円
2024年3月
1,060円
最低株価
677円
2022年6月
742円
2023年12月
-
最大値動き
+89% +67% -
期末月平均出来高 186,245 191,405 -
増減率(昨対比) - - -
配当金 - - -
配当利回り - - -
株主総利回り 46.3% 51.7% 32.5%
株価収益率(PER) 53.01倍 48.69倍 30.39倍
株価純資産倍率(PBR) 8.4倍 7.8倍 -
1株当たり利益(EPS) 17円 21円 21円
1株当たり純資産(BPS) 111円 132円 153円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 55,143,968 55,163,232 55,198,528
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年6月28日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 544 最新
2025年6月28日
-20.0%
1年前比
時価総額 -
PER 30.39倍
PBR -

株価トレンド

2025年6月28日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年6月 ¥544 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年6月28日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 809
2025年2月
¥ 510
2025年4月
-37.0%
-20.0%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年06月 ¥ 570 ¥ 589 ¥ 539 ¥ 544 208,551 -
2025年05月 ¥ 653 ¥ 680 ¥ 547 ¥ 578 152,515 -
2025年04月 ¥ 651 ¥ 661 ¥ 510 ¥ 653 152,886 -
2025年03月 ¥ 700 ¥ 712 ¥ 648 ¥ 650 97,625 -
2025年02月 ¥ 761 ¥ 809 ¥ 688 ¥ 748 263,305 -
2025年01月 ¥ 704 ¥ 800 ¥ 649 ¥ 772 154,358 -
2024年12月 ¥ 741 ¥ 759 ¥ 681 ¥ 704 181,562 -
2024年11月 ¥ 589 ¥ 750 ¥ 571 ¥ 741 200,525 -
2024年10月 ¥ 606 ¥ 634 ¥ 559 ¥ 599 104,427 -
2024年09月 ¥ 635 ¥ 663 ¥ 576 ¥ 606 124,168 -
2024年08月 ¥ 674 ¥ 674 ¥ 511 ¥ 626 200,124 -
2024年07月 ¥ 708 ¥ 727 ¥ 650 ¥ 680 138,805 -
2024年06月 ¥ 683 ¥ 725 ¥ 625 ¥ 701 161,385 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
🦐 この会社、株価は560円くらいやったよ。持株はほとんど個人で、株主構成もシンプルやわ。少し下がったみたいやな。
株式会社オプティムはこのところ株価が約560円付近で推移しており、1年間で約18%下落しています。株主の比率を見ると、個人の比率が高く、法人や外国法人も少しずつ株を保有しています。市場はプライムで、今後の動向を注視したいところです。
ここも上場企業ですな。株価はだいたい560円ぐらいで、値動きは少し下がってるみたい。持株比率はほとんど個人で、株主構成もシンプルですわ。
オプティムの株式は、約560円で推移しており、直近の1年で18%ほど下落している。株主は個人が80%、法人や外国法人も一定の持ち分を持つ。大株主に銀行や証券会社はなく、連結子会社も存在。市場はプライムで、企業の成長性と安定性を見極めたいところだが、株主構成から見て個人投資家が多いのが気になるところだ。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社オプティム 有価証券報告書(2025年6月30日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。