ヤマザキ (6147) の株式データ 長期の株価は同水準・横ばい

最新の決算発表日(通期)は2025年5月9日です(-)
企業名
株式会社ヤマザキ
2025年6月27日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
6147
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年5月9日 (通期)
大株主の割合
58.4%
単元株式数
100株
発行済株式
4,579,000株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はヤマザキ の決算・株式データからお進み下さい。
ヤマザキの株式データ ヤマザキの大株主の割合は約58%です。株主構成として個人株主(約70%)が非常に多い点が特徴的です。そして直近の出来高は減少傾向です。過去1年以内では、仮に低値の2024年8月に24万円分の株を購入した場合、高値の2025年4月には38万円になります。企業の特徴として、有利子負債がやや多い状況です。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はヤマザキ の会社情報の調査からお進み下さい。

ヤマザキの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
山﨑 好和 986万 986,000 22.2%
大同興産(株) 685万 685,000 15.4%
真栄会 418万 418,000 9.4%
(株)静岡銀行 198万 198,000 4.5%
ヤマザキ従業員持株会 105万 105,000 2.4%
楽天証券(株) 57万 57,000 1.3%
静岡キャピタル(株) 41万 41,000 0.9%
(株)電興社 40万 40,000 0.9%
杉浦金属(株) 31万 31,000 0.7%
伊藤 初美 30万 30,000 0.7%
大株主合計 58.4%
大株主以外 41.6%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

ヤマザキの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 4 2,444 5.3%
金融商品取引業者 20 1,792 3.9%
その他の法人 30 9,480 20.7%
外国法人 10 150 0.3%
外国個人 9 29 0.1%
個人その他 3,649 31,847 69.6%
合計 3,722 45,742 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 14.9億 16億 -
期末株価 326円
2023年3月
349円
2024年3月
-
増減率(昨対比) - - -
最高株価
419円
2022年4月
647円
2023年5月
490円
最低株価
325円
2023年3月
323円
2023年4月
-
最大値動き
-22% +100% -
期末月平均出来高 3,159 11,000 -
増減率(昨対比) - - -
配当金 10円 10円 10円
配当利回り 3.1% 2.9% -
株主総利回り 120.3% 131.3% 122.3%
株価収益率(PER) - - 24.2倍
株価純資産倍率(PBR) 1倍 1.1倍 -
1株当たり利益(EPS) -25円 -7円 13円
1株当たり純資産(BPS) 322円 304円 318円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 4,579,000 4,579,000 4,579,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年6月26日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 309 最新
2025年6月26日
-5.2%
1年前比
時価総額 -
PER 24.2倍
PBR -

株価トレンド

2025年6月26日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年6月 ¥309 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年6月26日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 380
2025年4月
¥ 243
2024年8月
+56.4%
-5.2%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年06月 ¥ 309 ¥ 324 ¥ 299 ¥ 309 12,594 -
2025年05月 ¥ 307 ¥ 350 ¥ 293 ¥ 313 62,020 -
2025年04月 ¥ 312 ¥ 380 ¥ 248 ¥ 307 173,319 -
2025年03月 ¥ 311 ¥ 331 ¥ 302 ¥ 312 8,605 -
2025年02月 ¥ 308 ¥ 313 ¥ 303 ¥ 310 9,300 -
2025年01月 ¥ 310 ¥ 315 ¥ 303 ¥ 304 4,258 -
2024年12月 ¥ 298 ¥ 324 ¥ 285 ¥ 306 17,681 -
2024年11月 ¥ 283 ¥ 344 ¥ 279 ¥ 298 45,570 -
2024年10月 ¥ 294 ¥ 298 ¥ 269 ¥ 279 10,427 -
2024年09月 ¥ 312 ¥ 312 ¥ 283 ¥ 291 6,979 -
2024年08月 ¥ 328 ¥ 328 ¥ 243 ¥ 314 13,771 -
2024年07月 ¥ 332 ¥ 336 ¥ 325 ¥ 326 12,464 -
2024年06月 ¥ 353 ¥ 419 ¥ 325 ¥ 329 263,075 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
ヤマザキは浜松の会社だけど、株価が300円前後ってそれほど高くないですね。株主構成は個人が大半で、安定性はちょっと怪しい気がします。連結子会社もいくつかあって、企業規模もそれなりにある。配当も少しだけど出ているし、まあ長期的には保有しておいても良さそうです。ただ、値動きが激しいのと、低調なパフォーマンスもあるんで、買うなら慎重に。みんなも自分でよく見て判断した方がいいですよ。
ヤマザキの株は約300円で推移しており、最近の値動きは一昨年の高値と比較してかなり調整されている印象です。大株主構成を見ると個人投資家が約7割を占めており、市場はスタンダードではないスタンダード市場に位置付けられています。配当利回りも2パーセント超で安定感はあるものの、株価のボラは高め。持株比率や連結子会社については不明点も多いですが、市場の動きに反して比較的堅調かもしれません。
株式会社ヤマザキは上場企業で、浜松市に本社を置いています。株主の約7割が個人で、法人も20%を占めていて分散している印象です。最近は株価が約300円前後で推移し、1年で15%ほど下落しています。配当利回りは1.5%から3.1%とまぁまぁで、安定した配当が期待できそうです。大株主の詳細はわからないですが、個人株主が多く、株価動きも荒い時期と穏やかな時期を繰り返しているようです。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社ヤマザキ 有価証券報告書(2025年6月27日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。