ツクルバ (2978) の株式データ 長期の株価は大幅な下降

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年12月12日です(-)
企業名
株式会社ツクルバ
2025年10月29日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
2978
決算月
2025年7月期
最新発表日
2025年12月12日 (第1四半期)
大株主の割合
71.0%
単元株式数
1株
発行済株式
11,735,400株(普通株式)
種類株式
700株
各サイトの調査はツクルバ の決算・株式データからお進み下さい。
ツクルバの株式データ ツクルバの大株主の割合は約71%です。株主構成として個人株主(約60%)が非常に多い点、一般法人(約28%)が多めな点が特徴的です。株価は中長期で下降傾向です。過去1年以内では、仮に高値の2024年12月に円分の株を購入した場合、低値の2025年11月には円になります。財務状況として利益は出ていますが「営業活動によるキャッシュフロー」は約-14.8億であり、事業状況が良いとは言えない可能性があります(企業により事情が異なります)。企業の特徴として、有利子負債がやや多い状況です。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとしてリノベーションの分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はツクルバ の会社情報の調査からお進み下さい。

ツクルバの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
村上 浩輝 - 2,182,000 19.2%
(株)エイチ - 1,167,500 10.3%
(株)ワングローブキャピタル - 901,500 7.9%
合同会社エム - 885,000 7.8%
(株)日本カストディ銀行 - 867,800 7.6%
中村 真広 - 806,500 7.1%
竹内 真 - 478,800 4.2%
イーストベンチャーズ投資事業有限責任組合 - 350,000 3.1%
佐護 勝紀 - 250,000 2.2%
(株)SBI証券 - 187,685 1.7%
大株主合計 71.0%
大株主以外 29.0%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

ツクルバの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 3 9,079 7.8%
金融商品取引業者 20 3,954 3.4%
その他の法人 30 32,781 28.0%
外国法人 21 722 0.6%
外国個人 7 145 0.1%
個人その他 1,775 70,449 60.2%
合計 1,856 117,130 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年7月期 2024年7月期 2025年7月期
決算日(期末) 2023-07-31 2024-07-31 2025-07-31
時価総額 - - -
期末株価 1,034円
2023年7月
908円
2024年7月
577円
2025年7月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
1,155円
2023年7月
1,392円
2023年9月
959円
2024年8月
最低株価
629円
2022年8月
665円
2023年10月
557円
2025年7月
最大値動き
+84% -52% -42%
期末月平均出来高 16,395 10,132 8,264
増減率(昨対比) - - -
配当金 - - -
配当利回り - - -
株主総利回り 114.9% 100.9% 64.1%
株価収益率(PER) - 49.3倍 61.5倍
株価純資産倍率(PBR) - 10.8倍 6.1倍
1株当たり利益(EPS) - 18円 9円
1株当たり純資産(BPS) - 84円 95円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 - - -
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年11月11日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 473 最新
2025年11月11日
-38.7%
1年前比
時価総額 -
PER 61.5倍
PBR 6.1倍

株価トレンド

2025年11月11日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年11月 ¥473 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年11月11日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 841
2024年12月
¥ 468
2025年11月
-44.4%
-38.7%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年11月 ¥ 521 ¥ 521 ¥ 468 ¥ 473 21,200 -
2025年10月 ¥ 586 ¥ 600 ¥ 490 ¥ 501 16,436 -
2025年09月 ¥ 600 ¥ 637 ¥ 579 ¥ 588 13,295 -
2025年08月 ¥ 580 ¥ 625 ¥ 575 ¥ 606 5,850 -
2025年07月 ¥ 592 ¥ 606 ¥ 557 ¥ 577 8,264 -
2025年06月 ¥ 782 ¥ 817 ¥ 563 ¥ 595 28,262 -
2025年05月 ¥ 754 ¥ 831 ¥ 730 ¥ 787 5,105 -
2025年04月 ¥ 732 ¥ 772 ¥ 625 ¥ 739 3,729 -
2025年03月 ¥ 800 ¥ 820 ¥ 725 ¥ 742 3,160 -
2025年02月 ¥ 761 ¥ 830 ¥ 759 ¥ 797 2,150 -
2025年01月 ¥ 771 ¥ 797 ¥ 750 ¥ 766 2,081 -
2024年12月 ¥ 800 ¥ 841 ¥ 735 ¥ 771 3,819 -
2024年11月 ¥ 875 ¥ 875 ¥ 785 ¥ 791 2,260 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
該当企業は中堅の上場企業で、株主の大半が個人で構成されています。高値と低値の差が大きく、相場の変動には注意が必要です。ただ、国内外の投資家から見れば堅実さには疑問の余地があるかもしれません。
ツクルバは東証グロース上場で、株価は約520円と安定感は薄いです。株主の構成も個人投資家が中心で、配当金についてはやや控えめな水準が気になっています。
ここは中堅以下の企業ながら、株主構成を見ると個人投資家が多く、株主の安定性にやや不安も感じられます。ただ、長期的には事業成長が期待できる面も。
株式会社ツクルバは東証グロース上場の中堅企業で、株主は個人が多く、堅実な経営の印象です。株価は約520円で1年で41%下落しています。
この企業はグロース市場の上場企業で、資本金は0.6億円、株価は約600円にて推移している。直近の値動きは約41%の下落を示しており、分散された株主構成と持株比率も動きの要因と考えられる。特に、法人と個人の比率が高く、今後も市場動向次第で変動が予想される。若干のIT分野の連結子会社展開や株主構成の安定性に注目したいところだ。
この会社、株主は法人と個人が半々くらいだそうですね。持株比率も分散していて、今後の連結子会社の動きに注意かな。配当も気になるけど、株価も少し上がるといいなぁ。🙁
株式会社ツクルバの株価動向は気になるけど、もっと安定してほしいなぁ。今後の成長にも期待したいです😊

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報源 : 金融庁EDINET 株式会社ツクルバ 有価証券報告書(2025年10月29日)
内容精査 : TX編集部、財務分析チーム
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。