大平洋金属 (5541) の株式データ 長期の株価はやや上昇

最新の決算発表日(第2四半期)は2025年11月11日です(-)
企業名
大平洋金属株式会社
2025年6月25日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
5541
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年11月11日 (第2四半期)
大株主の割合
45.2%
単元株式数
100株
発行済株式
19,577,071株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は大平洋金属 の決算・株式データからお進み下さい。
大平洋金属の株式データ 大平洋金属の大株主の割合は約45%です。株主構成として個人株主(約50%)が非常に多い点が特徴的です。過去1年以内では、仮に低値の2024年12月に138万円分の株を購入した場合、高値の2025年11月には223万円になります。業種別の長期株価トレンドとして非鉄金属製造の分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は大平洋金属 の会社情報の調査からお進み下さい。

大平洋金属の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 2.6億 1,899,000 9.7%
日鉄ステンレス(株) 2.2億 1,636,000 8.4%
野村 絢 2.2億 1,612,000 8.3%
立花証券(株) 1.6億 1,166,000 6.0%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505103 1.2億 871,000 4.5%
日本機設(株) 6,494万 481,000 2.5%
(株)日本カストディ銀行 4,820万 357,000 1.8%
J.P. MORGAN SECURITIES PLC FOR AND ON BEHALF OF ITS CLIENTS JPMSP RE CLIENT... 4,050万 300,000 1.5%
大平洋金属取引先持株会 3,294万 244,000 1.3%
ECM MF 3,173万 235,000 1.2%
大株主合計 45.2%
大株主以外 54.9%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

大平洋金属の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 0 0 0.0%
金融機関 15 23,972 12.3%
金融商品取引業者 31 16,198 8.3%
その他の法人 176 34,380 17.6%
外国法人 72 23,375 12.0%
外国個人 80 341 0.2%
個人その他 12,706 96,862 49.6%
合計 13,080 195,128 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 378億 266億 347億
期末株価 1,930円
2023年3月
1,359円
2024年3月
1,770円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
4,430円
2022年4月
1,972円
2023年4月
1,949円
2025年3月
最低株価
1,722円
2022年10月
1,143円
2024年1月
1,477円
2025年2月
最大値動き
-61% -42% +32%
期末月平均出来高 253,936 430,800 538,674
増減率(昨対比) - - -
配当金 - - 135円
配当利回り - - 7.6%
株主総利回り 135.4% 99.4% 129.9%
株価収益率(PER) - - -
株価純資産倍率(PBR) 0.5倍 0.4倍 0.5倍
1株当たり利益(EPS) -258円 -55円 -86円
1株当たり純資産(BPS) 3,679円 3,527円 3,456円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 19,577,071 19,577,071 19,577,071
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年11月13日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 2,124 最新
2025年11月13日
+46.1%
1年前比
時価総額 347億
PER -
PBR 0.5倍

株価トレンド

2025年11月13日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年11月 ¥2,124 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年11月13日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 2,239
2025年11月
¥ 1,388
2024年12月
+61.3%
+46.1%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年11月 ¥ 2,117 ¥ 2,239 ¥ 2,061 ¥ 2,124 400,838 -
2025年10月 ¥ 1,965 ¥ 2,119 ¥ 1,884 ¥ 2,049 264,173 -
2025年09月 ¥ 2,075 ¥ 2,125 ¥ 1,984 ¥ 1,992 373,885 -
2025年08月 ¥ 1,854 ¥ 2,107 ¥ 1,815 ¥ 2,103 448,890 -
2025年07月 ¥ 1,749 ¥ 1,888 ¥ 1,695 ¥ 1,854 338,500 -
2025年06月 ¥ 1,745 ¥ 1,807 ¥ 1,615 ¥ 1,750 311,300 -
2025年05月 ¥ 1,708 ¥ 1,813 ¥ 1,537 ¥ 1,745 281,990 -
2025年04月 ¥ 1,720 ¥ 1,835 ¥ 1,438 ¥ 1,729 233,467 -
2025年03月 ¥ 1,911 ¥ 1,949 ¥ 1,702 ¥ 1,709 530,655 -
2025年02月 ¥ 1,539 ¥ 1,943 ¥ 1,477 ¥ 1,943 194,467 -
2025年01月 ¥ 1,454 ¥ 1,557 ¥ 1,437 ¥ 1,546 135,800 -
2024年12月 ¥ 1,409 ¥ 1,486 ¥ 1,388 ¥ 1,454 117,548 -
2024年11月 ¥ 1,353 ¥ 1,461 ¥ 1,317 ¥ 1,409 133,770 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
大平洋金属の株価は約1900円で、ここ数年上昇傾向にありますね。銅の供給事情に左右されますが、売上も堅調です。連結子会社の動きや持株比率から見ても、今後の展望は悪くないと判断しています。FXの視点から見ると、銅価格の変動もトレンドに影響しそうです。
こちらの企業は東証プライムに上場し、安定した配当も魅力です。ただ、株価は直近1年で大きく変動しており、投資には注意が必要です。資源会社ですし、今後の動向次第ではありますが、無理な投資は控えた方がいいかなと。
大平洋金属は日本の重要な銅資源を扱っており、昭和の時代から安定した経営を続けておられます。株主構成も多様化しつつあり、日経225の一員として国内外の投資家に注目されているでございます。お茶🥢を片手に眺めておりますと、長期的な成長も期待できるのではないかと存ずる次第です。
株価や配当について、まだよく分かっておりません。お恥ずかしい限りです。
すみません、こちらの会社の株主構成や市場については詳しく存じあげておりません。
大平洋金属の株価、約1900円くらいやね。ここんとこちょっと揺れてるけど、長期的に見たら安定しとると思うわ。配当も多いし、配当金生活にはええかもしれやんな。ただ、銅の値段次第やさかい、一長一短やな。 配当金も嬉しいし、じっくり見守るや。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報源 : 金融庁EDINET 大平洋金属株式会社 有価証券報告書(2025年6月25日)
内容精査 : TX編集部、財務分析チーム
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。