植木組 (1867) の株式データ 長期の株価は上昇

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月7日です(-)
企業名
株式会社植木組
2025年6月25日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
1867
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年8月7日 (第1四半期)
大株主の割合
34.6%
単元株式数
100株
発行済株式
6,873,528株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は植木組 の決算・株式データからお進み下さい。
植木組の株式データ 植木組の大株主の割合は約35%です。株主構成として個人株主(約54%)が非常に多い点、一般法人(約29%)が多めな点が特徴的です。筆頭株主は約5%であり比率が低く分散している状況です。そして直近の出来高は増加傾向です。過去1年以内では、仮に低値の2024年10月に146万円分の株を購入した場合、高値の2025年8月には246万円になります。業種別の長期株価トレンドとしてゼネコンの分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は植木組 の会社情報の調査からお進み下さい。

植木組の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
(株)ウエキエージェンシー 2,916万 324,000 4.9%
(株)第四北越銀行 2,907万 323,000 4.9%
植木組共栄会 2,538万 282,000 4.3%
(株)アキバ 2,358万 262,000 4.0%
植木組社員持株会 2,016万 224,000 3.4%
第四ジェーシービーカード(株) 1,854万 206,000 3.2%
植木 義明 1,845万 205,000 3.1%
日本マスタートラスト信託銀行(株) 1,386万 154,000 2.4%
(株)大光銀行 1,341万 149,000 2.3%
住友生命相互会社 1,215万 135,000 2.1%
大株主合計 34.6%
大株主以外 65.4%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

植木組の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 8 8,293 12.1%
金融商品取引業者 19 982 1.4%
その他の法人 291 19,573 28.6%
外国法人 29 2,478 3.6%
外国個人 18 235 0.3%
個人その他 5,661 36,899 53.9%
合計 6,026 68,460 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 92.1億 115億 122億
期末株価 1,340円
2023年3月
1,673円
2024年3月
1,777円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
1,511円
2022年4月
1,824円
2024年2月
1,924円
2025年3月
最低株価
1,211円
2022年11月
1,262円
2023年5月
1,400円
2024年8月
最大値動き
-20% +45% +37%
期末月平均出来高 8,695 11,100 24,720
増減率(昨対比) - - -
配当金 55円 70円 90円
配当利回り 4.1% 4.2% 5.1%
株主総利回り 118.0% 148.2% 164.9%
株価収益率(PER) 6.5倍 5.7倍 5.9倍
株価純資産倍率(PBR) 0.3倍 0.4倍 0.4倍
1株当たり利益(EPS) 205円 289円 297円
1株当たり純資産(BPS) 3,864円 4,192円 4,420円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 6,873,528 6,873,528 6,873,528
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年8月17日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 2,406 最新
2025年8月17日
+52.9%
1年前比
時価総額 122億
PER 5.9倍
PBR 0.4倍

株価トレンド

2025年8月17日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年8月 ¥2,406 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年8月17日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 2,468
2025年8月
¥ 1,465
2024年10月
+68.5%
+52.9%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年08月 ¥ 2,198 ¥ 2,468 ¥ 2,180 ¥ 2,406 20,710 -
2025年07月 ¥ 1,965 ¥ 2,198 ¥ 1,965 ¥ 2,198 6,714 -
2025年06月 ¥ 1,924 ¥ 2,078 ¥ 1,922 ¥ 1,963 11,586 -
2025年05月 ¥ 1,899 ¥ 2,019 ¥ 1,783 ¥ 1,921 14,760 -
2025年04月 ¥ 1,785 ¥ 1,905 ¥ 1,573 ¥ 1,899 10,933 -
2025年03月 ¥ 1,710 ¥ 1,924 ¥ 1,710 ¥ 1,777 24,720 -
2025年02月 ¥ 1,599 ¥ 1,798 ¥ 1,594 ¥ 1,694 15,572 -
2025年01月 ¥ 1,619 ¥ 1,664 ¥ 1,543 ¥ 1,585 13,881 -
2024年12月 ¥ 1,535 ¥ 1,628 ¥ 1,515 ¥ 1,619 7,167 -
2024年11月 ¥ 1,503 ¥ 1,582 ¥ 1,491 ¥ 1,535 5,405 -
2024年10月 ¥ 1,579 ¥ 1,611 ¥ 1,465 ¥ 1,505 11,595 -
2024年09月 ¥ 1,621 ¥ 1,658 ¥ 1,555 ¥ 1,574 13,395 -
2024年08月 ¥ 1,660 ¥ 1,660 ¥ 1,400 ¥ 1,621 10,533 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
企業の株式情報をざっと見た感じ、配当が出ていて株価の動きも安定してきているのですね。事業規模も大きく、連結子会社も持つこの企業は、投資初心者の私でも安心感あるかな?株主の構成も多様で、リスク分散がされている気がします。
植木組についての情報によると、資本金が約53億円あり、市場は安定している模様。直近の株価は2000円前後で、1年で約19%の上昇傾向。持株比率を見れば法人や個人が約半数を占めており、株主構成もバランス良いですね。
株式会社植木組については、正直、詳しいことは分かりませんが、日本の上場企業として資本金も多く、堅実に運営されていそうです。個人的にはこういう企業は地域経済に影響を与えている気がして好感を持ちます。
こちらの大株主には法人や個人が幅広く入り、 株価は約2000円と最近では約19%上昇していますね。配当利回りも3.8%から5.5%の範囲で安定していますし、連結子会社も充実。長期的には堅実な企業だと見ています。
株式会社植木組は堅実な経営で資本金53億円、配当金も70円と安定性が期待できます。上場しており、株主構成も法人や個人株主が半数以上を占めている点に注目です。今後の値動き次第で長期的に調査したい企業です。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社植木組 有価証券報告書(2025年6月25日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。