ハリマ化成グループ (4410) の株式データ 長期の株価は同水準・横ばい

最新の決算発表日(第2四半期)は2025年10月31日です(-)
企業名
ハリマ化成グループ株式会社
2025年6月27日 更新
企業タイプ
上場企業 (持株会社)
証券コード
4410
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年10月31日 (第2四半期)
大株主の割合
57.2%
単元株式数
100株
発行済株式
26,080,396株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はハリマ化成グループ の決算・株式データからお進み下さい。
ハリマ化成グループの株式データ ハリマ化成グループの大株主の割合は約57%です。株主構成として個人株主(約38%)が多めな点、一般法人(約37%)が多めな点が特徴的です。企業の特徴として、有利子負債がやや多い状況です。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとして接着剤・粘着剤メーカーの分野は上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はハリマ化成グループ の会社情報の調査からお進み下さい。

ハリマ化成グループの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
長谷川興産(株) 1.2億 2,913,000 12.0%
松川(株) 1.2億 2,913,000 12.0%
日本マスタートラスト信託銀行(株) 7,913万 1,884,000 7.8%
ハリマ化成共栄会 5,972万 1,422,000 5.9%
兵庫県信用農業協同組合連合会 4,318万 1,028,000 4.2%
公益財団法人松籟科学技術振興財団 4,053万 965,000 4.0%
(有)松籟 3,923万 934,000 3.9%
(株)三井住友銀行 3,755万 894,000 3.7%
ハリマ化成従業員持株会 1,995万 475,000 2.0%
(株)日本カストディ銀行 1,882万 448,000 1.8%
大株主合計 57.2%
大株主以外 42.9%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

ハリマ化成グループの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 15 54,439 20.9%
金融商品取引業者 24 1,760 0.7%
その他の法人 124 95,411 36.6%
外国法人 50 9,319 3.6%
外国個人 33 77 0.0%
個人その他 9,338 99,584 38.2%
合計 9,584 260,590 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 229億 242億 222億
期末株価 877円
2023年3月
926円
2024年3月
850円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
955円
2022年9月
950円
2024年3月
983円
2024年7月
最低株価
746円
2022年7月
771円
2023年12月
780円
2024年8月
最大値動き
+28% +23% -21%
期末月平均出来高 58,214 64,305 14,155
増減率(昨対比) - - -
配当金 42円 42円 42円
配当利回り 4.8% 4.5% 4.9%
株主総利回り 88.6% 96.6% 93.7%
株価収益率(PER) 24.52倍 -19.3倍 27倍
株価純資産倍率(PBR) 0.6倍 0.6倍 0.6倍
1株当たり利益(EPS) 36円 -48円 31円
1株当たり純資産(BPS) 1,533円 1,536円 1,539円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 26,080,000 26,080,000 26,080,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年9月30日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 930 最新
2025年9月30日
+6.5%
1年前比
時価総額 222億
PER 27倍
PBR 0.6倍

株価トレンド

2025年9月30日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年9月 ¥930 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年9月30日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 933
2025年9月
¥ 753
2025年4月
+23.9%
+6.5%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年09月 ¥ 878 ¥ 933 ¥ 878 ¥ 930 35,935 -
2025年08月 ¥ 848 ¥ 895 ¥ 838 ¥ 877 35,920 -
2025年07月 ¥ 796 ¥ 854 ¥ 785 ¥ 845 41,695 -
2025年06月 ¥ 785 ¥ 800 ¥ 780 ¥ 791 27,643 -
2025年05月 ¥ 800 ¥ 804 ¥ 773 ¥ 788 46,385 -
2025年04月 ¥ 852 ¥ 875 ¥ 753 ¥ 801 38,567 -
2025年03月 ¥ 867 ¥ 896 ¥ 850 ¥ 850 14,155 -
2025年02月 ¥ 869 ¥ 871 ¥ 852 ¥ 862 9,383 -
2025年01月 ¥ 881 ¥ 883 ¥ 840 ¥ 876 13,376 -
2024年12月 ¥ 846 ¥ 886 ¥ 846 ¥ 881 16,633 -
2024年11月 ¥ 870 ¥ 882 ¥ 825 ¥ 849 12,815 -
2024年10月 ¥ 844 ¥ 890 ¥ 831 ¥ 873 21,718 -
2024年09月 ¥ 901 ¥ 901 ¥ 832 ¥ 843 31,632 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
私は見ていて、ハリマ化成グループは東証プライムで安定感ありますね。個人約38%、法人約37%、金融機関約21%の株主構成で配当は4%台、搾取されないかは気になりますが長期目線で検討できそうです。🙂
配当ちょっとあるけど地味〜!優良っぽいけど私はモヤッとするのよね😒
ハリマ化成グループは東証プライム上場の連結企業で資本金100億と見ました。株価は約900円前後で推移し、株主は法人約37%、個人約38%、金融機関約21%と安定しています。前期配当は約42円、配当利回りは4%台で配当重視の方にも分かりやすい銘柄かと存じます。
東証プライムって響きだけで偉そうだけど、個人保有が多いのは面白いね。配当はまあそこそこって感じかな。
この会社は東証プライムの連結企業で資本金100億と見た。法人約37%・個人約38%、金融機関約21%の株主構成で、配当利回りは4%台と安定感があるのだ。
ハリマ化成の株って配当いい感じ〜✨気になる〜!
ハリマ化成の持株比率は個人39%、法人37%で安定株主が多い。配当利回り4.4%~5.4%、魅力的なインカムゲインが期待できる。
ハリマ化成グループの株主構成を見ると、法人や個人の占める割合が非常に高く、地域の安定した企業という印象を受けます。連結子会社も多いため業績の安定感は良さそうです。配当金も一定水準で、生活を考える身としては安心できる内容に感じました。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報源 : 金融庁EDINET ハリマ化成グループ株式会社 有価証券報告書(2025年6月27日)
内容精査 : TX編集部、財務分析チーム
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。