丸尾カルシウム (4102) の株式データ 長期の株価は同水準・横ばい

最新の決算発表日(通期)は2025年5月12日です(-)
企業名
丸尾カルシウム株式会社
2025年6月25日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
4102
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年5月12日 (通期)
大株主の割合
42.3%
単元株式数
100株
発行済株式
2,355,200株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は丸尾カルシウム の決算・株式データからお進み下さい。
丸尾カルシウムの株式データ 丸尾カルシウムの大株主の割合は約42%です。株主構成として個人株主(約66%)が非常に多い点が特徴的です。業種別の長期株価トレンドとして塗料メーカーの分野はやや上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は丸尾カルシウム の会社情報の調査からお進み下さい。

丸尾カルシウムの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
中国砿業(株) 747万 249,000 11.5%
丸尾 治男 480万 160,000 7.4%
山陽化学産業(株) 342万 114,000 5.3%
丸尾 政雄 276万 92,000 4.3%
丸尾 直子 162万 54,000 2.5%
中西電機工業(株) 162万 54,000 2.5%
損害保険ジャパン(株) 159万 53,000 2.5%
(株)三井住友銀行 138万 46,000 2.2%
丸尾カルシウム従業員持株会 138万 46,000 2.1%
今井 一史 132万 44,000 2.1%
大株主合計 42.3%
大株主以外 57.7%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

丸尾カルシウムの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 6 1,807 7.7%
金融商品取引業者 11 53 0.2%
その他の法人 47 5,623 23.9%
外国法人 10 550 2.3%
外国個人 - - -
個人その他 1,108 15,453 65.8%
合計 1,182 23,486 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 - 35億 31.6億
期末株価 - 1,488円
2024年3月
1,340円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
1,441円
1,642円
2024年2月
1,550円
2024年8月
最低株価
-
1,251円
2023年6月
1,300円
2024年12月
最大値動き
- +31% -16%
期末月平均出来高 - 775 325
増減率(昨対比) - - -
配当金 30円 30円 30円
配当利回り - 2.0% 2.2%
株主総利回り 108.9% 130.7% 120.8%
株価収益率(PER) 23.9倍 13.4倍 19.8倍
株価純資産倍率(PBR) - 0.3倍 0.3倍
1株当たり利益(EPS) 52円 111円 68円
1株当たり純資産(BPS) 4,124円 4,323円 4,495円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 2,355,000 2,355,000 2,355,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月1日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 1,343 最新
2025年7月1日
-11.4%
1年前比
時価総額 31.6億
PER 19.8倍
PBR 0.3倍

株価トレンド

2025年7月1日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年6月 ¥1,343 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月1日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 1,550
2024年8月
¥ 1,282
2025年4月
-17.3%
-11.4%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年06月 ¥ 1,372 ¥ 1,372 ¥ 1,318 ¥ 1,343 129 -
2025年05月 ¥ 1,371 ¥ 1,435 ¥ 1,310 ¥ 1,372 1,335 -
2025年04月 ¥ 1,355 ¥ 1,413 ¥ 1,282 ¥ 1,342 410 -
2025年03月 ¥ 1,374 ¥ 1,381 ¥ 1,324 ¥ 1,340 325 -
2025年02月 ¥ 1,353 ¥ 1,395 ¥ 1,304 ¥ 1,376 344 -
2025年01月 ¥ 1,314 ¥ 1,353 ¥ 1,314 ¥ 1,340 210 -
2024年12月 ¥ 1,327 ¥ 1,365 ¥ 1,300 ¥ 1,314 386 -
2024年11月 ¥ 1,411 ¥ 1,411 ¥ 1,325 ¥ 1,326 340 -
2024年10月 ¥ 1,379 ¥ 1,385 ¥ 1,321 ¥ 1,351 245 -
2024年09月 ¥ 1,435 ¥ 1,480 ¥ 1,341 ¥ 1,379 395 -
2024年08月 ¥ 1,500 ¥ 1,550 ¥ 1,345 ¥ 1,435 429 -
2024年07月 ¥ 1,450 ¥ 1,533 ¥ 1,450 ¥ 1,516 268 -
2024年06月 ¥ 1,433 ¥ 1,470 ¥ 1,425 ¥ 1,450 310 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
いやーマル尾カルシウム、あんまりガツンと動かない会社だけど、株主構成の中だと、やっぱ個人が66%だから、いざなんかあったらもしかしたら動きやすいかもしれん!配当も安定してるし、長期で持ちっぱなしがセオリーかなぁ。株価1300円付近やけど、ちょい前は1550円行ってたし、次の動きに期待!
こんにちは!株価は1300円くらいだけど、値動きはそんなに大きくないみたいですね。配当金もしっかり30円もらえるし、個人投資家にとって安心感がありますね(*'▽')。持ち株比率も個人さんが多くて、親近感湧きます!
該当企業は中堅規模ながら東証スタンダードに上場しており、株主は個人が大半を占めています。直近は値動きが穏やかで、配当も安定しているため、長期投資に向いていると感じます。
ここは堅実な経営をされている印象です。配当も安定しており、投資対象として考えやすいですね。
大株主の構成を見ると、法人と個人がほぼ半々で、株主比率も堅実です。
株価は比較的安定しており、配当利回りも一定ですね。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 丸尾カルシウム株式会社 有価証券報告書(2025年6月25日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。