澁谷工業 (6340) の株式データ 長期の株価はやや上昇

最新の決算発表日(通期)は2025年8月13日です(-)
企業名
澁谷工業株式会社
2025年9月24日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
6340
決算月
2025年6月期
最新発表日
2025年8月13日 (通期)
大株主の割合
55.9%
単元株式数
100株
発行済株式
28,149,877株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は澁谷工業 の決算・株式データからお進み下さい。
澁谷工業の株式データ 澁谷工業の大株主の割合は約56%です。株主構成として金融事業者(約53%)が非常に多い点が特徴的です。過去1年以内では、仮に高値の2024年11月に417万円分の株を購入した場合、低値の2025年4月には261万円になります。業種別の長期株価トレンドとして半導体製造装置の分野は上昇傾向、レーザー加工機メーカーの分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は澁谷工業 の会社情報の調査からお進み下さい。

澁谷工業の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 2.7億 2,883,000 10.4%
公益財団法人澁谷学術文化スポーツ振興財団 2.2億 2,324,000 8.4%
明治安田生命保険相互会社 1.6億 1,700,000 6.2%
第一生命保険(株) 1.5億 1,600,000 5.8%
(株)北國銀行 1.2億 1,315,000 4.8%
澁谷工業取引先持株会 1.2億 1,314,000 4.8%
日本生命保険相互会社 1.2億 1,280,000 4.6%
住友生命保険相互会社 1.1億 1,120,000 4.1%
農林中央金庫 9,500万 1,000,000 3.6%
(株)三菱UFJ銀行 8,816万 928,000 3.4%
大株主合計 55.9%
大株主以外 44.1%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

澁谷工業の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 20 146,256 52.0%
金融商品取引業者 23 3,697 1.3%
その他の法人 169 45,302 16.1%
外国法人 159 28,704 10.2%
外国個人 3 13 0.0%
個人その他 3,088 57,282 20.4%
合計 3,462 281,254 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年6月期 2024年6月期 2025年6月期
決算日(期末) 2023-06-30 2024-06-30 2025-06-30
時価総額 741億 1,005億 908億
期末株価 2,632円
2023年6月
3,570円
2024年6月
3,225円
2025年6月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
2,769円
2023年6月
4,120円
2024年6月
4,175円
2024年11月
最低株価
2,231円
2023年1月
2,340円
2023年10月
2,620円
2025年4月
最大値動き
+24% +76% -37%
期末月平均出来高 37,455 55,420 29,457
増減率(昨対比) - - -
配当金 70円 90円 95円
配当利回り 2.7% 2.5% 2.9%
株主総利回り 101.4% 138.1% 129.1%
株価収益率(PER) 12.28倍 10.1倍 8.88倍
株価純資産倍率(PBR) 0.8倍 1倍 0.8倍
1株当たり利益(EPS) 214円 354円 363円
1株当たり純資産(BPS) 3,259円 3,651円 3,901円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 28,149,000 28,149,000 28,149,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年9月25日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 3,505 最新
2025年9月25日
-5.7%
1年前比
時価総額 908億
PER 8.88倍
PBR 0.8倍

株価トレンド

2025年9月25日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年9月 ¥3,505 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年9月25日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 4,175
2024年11月
¥ 2,620
2025年4月
-37.3%
-5.7%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年09月 ¥ 3,570 ¥ 3,615 ¥ 3,340 ¥ 3,505 29,194 -
2025年08月 ¥ 3,640 ¥ 3,765 ¥ 3,375 ¥ 3,570 33,570 -
2025年07月 ¥ 3,240 ¥ 3,640 ¥ 3,220 ¥ 3,640 23,645 -
2025年06月 ¥ 3,280 ¥ 3,320 ¥ 3,140 ¥ 3,225 29,457 -
2025年05月 ¥ 3,105 ¥ 3,325 ¥ 2,922 ¥ 3,325 37,570 -
2025年04月 ¥ 3,270 ¥ 3,295 ¥ 2,620 ¥ 3,100 37,148 -
2025年03月 ¥ 3,305 ¥ 3,435 ¥ 3,190 ¥ 3,200 30,515 -
2025年02月 ¥ 3,605 ¥ 3,865 ¥ 3,205 ¥ 3,270 33,444 -
2025年01月 ¥ 3,860 ¥ 3,890 ¥ 3,540 ¥ 3,665 18,581 -
2024年12月 ¥ 3,855 ¥ 4,030 ¥ 3,650 ¥ 3,860 29,405 -
2024年11月 ¥ 3,645 ¥ 4,175 ¥ 3,540 ¥ 3,855 41,970 -
2024年10月 ¥ 3,810 ¥ 3,920 ¥ 3,520 ¥ 3,715 30,691 -
2024年09月 ¥ 3,650 ¥ 4,000 ¥ 3,305 ¥ 3,800 53,184 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
澁谷工業は日本の東証プライム市場に上場する優良企業であり、資本金も110億円としっかりしています。大株主には金融機関が多く、株主構成も安定しています。株価は約3500円で、配当利回りは2パーセント台と投資魅力も高いです。近年の株価は少し振れ幅がありますが、企業の堅実な経営姿勢と市場での地位は注目に値します。海外の企業と比較しても、安定した収益基盤を持つ点が評価できます。
なんかちょっと難しいかもだけど、大株主に銀行とか入ってると安心?かな🎀株価はそんなに気にしないけど、配当もくれるみたい///次は何買おうかなぁ〜💸
澁谷工業は東証プライムに上場し、金融機関の持株比率が高い点が特徴的です。株価は約3500円で、配当利回りも適度です。企業の安定性に注目しています。
ここは上場企業の中でも流動性と株主構成が特徴的です。特に、金融機関が50%の持株比率を占めており、市場の動きに対して比較的安定的ですが、1年前と比べて株価が約13%下落している点には注意が必要です。株主構成の偏りを考えると、大株主の動き次第で株価が急変する可能性もあります。投資戦略を練る際には、配当利回りや企業の財務状況を総合的に判断すべきでしょう。
この会社は金融機関の持株比率が非常に高く、市場の安定性に寄与しています。配当も年間約90円と割安感があり、堅実な投資先と評価しています。
澁谷工業は、安定した配当利回りと上場企業の信用力が魅力的です。長期的な視点で資産形成に適していると考えます。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報源 : 金融庁EDINET 澁谷工業株式会社 有価証券報告書(2025年9月24日)
内容精査 : TX編集部、財務分析チーム
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。