大末建設 (1814) の株式データ 長期の株価は上昇

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月6日です(-)
企業名
大末建設株式会社
2025年6月25日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
1814
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年8月6日 (第1四半期)
大株主の割合
42.4%
単元株式数
100株
発行済株式
10,614,225株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は大末建設 の決算・株式データからお進み下さい。
大末建設の株式データ 大末建設の大株主の割合は約42%です。株主構成として個人株主(約45%)が非常に多い点が特徴的です。株価は中長期で上昇傾向です。過去1年以内では、仮に低値の2024年8月に135万円分の株を購入した場合、高値の2025年7月には231万円になります。財務状況として利益は出ていますが「営業活動によるキャッシュフロー」は約-30.6億であり、事業状況が良いとは言えない可能性があります(企業により事情が異なります)。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとしてゼネコンの分野は上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は大末建設 の会社情報の調査からお進み下さい。

大末建設の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
ミサワホーム(株) 2億 2,042,000 19.6%
日本マスタートラスト信託銀行(株) 8,336万 842,000 8.1%
BNYM SA/NV FOR BNYM FOR BNYM GCM CLIENT ACCTS M ILM FE 2,534万 256,000 2.5%
大末建設従業員持株会 2,237万 226,000 2.2%
大末建設(株)大親会持株会 2,168万 219,000 2.1%
山本 良継 1,940万 196,000 1.9%
大末建設東京大親会持株会 1,742万 176,000 1.7%
DFA INTL SMALL CAP VALUE PORTFOLIO 1,673万 169,000 1.6%
東洋建設(株) 1,505万 152,000 1.5%
BNYM SA/NV FOR BNYM FOR BNY GCM CLIENT ACCOUNTS M LSCB RD 1,416万 143,000 1.4%
大株主合計 42.4%
大株主以外 57.6%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

大末建設の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 11 10,336 9.9%
金融商品取引業者 24 3,247 3.1%
その他の法人 120 26,039 24.8%
外国法人 76 17,554 16.7%
外国個人 20 39 0.0%
個人その他 9,595 47,735 45.5%
合計 9,846 104,950 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 123億 174億 197億
期末株価 1,163円
2023年3月
1,641円
2024年3月
1,853円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
1,626円
2022年6月
1,667円
2024年3月
1,986円
2025年3月
最低株価
1,125円
2023年2月
1,141円
2023年4月
1,351円
2024年8月
最大値動き
-31% +46% +47%
期末月平均出来高 35,282 109,920 131,765
増減率(昨対比) - - -
配当金 64円 70円 99円
配当利回り 5.5% 4.3% 5.3%
株主総利回り 173.7% 248.3% 286.1%
株価収益率(PER) 9.21倍 13.95倍 9.38倍
株価純資産倍率(PBR) 0.6倍 0.7倍 0.8倍
1株当たり利益(EPS) 126円 119円 197円
1株当たり純資産(BPS) 2,056円 2,191円 2,201円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 10,614,000 10,614,000 10,614,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月11日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 2,302 最新
2025年7月11日
+35.2%
1年前比
時価総額 197億
PER 9.38倍
PBR 0.8倍

株価トレンド

2025年7月11日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年7月 ¥2,302 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月11日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 2,311
2025年7月
¥ 1,351
2024年8月
+71.1%
+35.2%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年07月 ¥ 2,170 ¥ 2,311 ¥ 2,142 ¥ 2,302 43,767 -
2025年06月 ¥ 2,238 ¥ 2,258 ¥ 2,107 ¥ 2,156 44,214 -
2025年05月 ¥ 2,050 ¥ 2,250 ¥ 1,980 ¥ 2,227 88,860 -
2025年04月 ¥ 1,868 ¥ 2,094 ¥ 1,575 ¥ 2,045 119,252 -
2025年03月 ¥ 1,774 ¥ 1,986 ¥ 1,716 ¥ 1,853 131,765 -
2025年02月 ¥ 1,715 ¥ 1,830 ¥ 1,703 ¥ 1,756 67,000 -
2025年01月 ¥ 1,635 ¥ 1,743 ¥ 1,590 ¥ 1,734 55,614 -
2024年12月 ¥ 1,580 ¥ 1,649 ¥ 1,539 ¥ 1,635 60,990 -
2024年11月 ¥ 1,643 ¥ 1,799 ¥ 1,530 ¥ 1,581 77,690 -
2024年10月 ¥ 1,620 ¥ 1,666 ¥ 1,548 ¥ 1,666 55,495 -
2024年09月 ¥ 1,719 ¥ 1,722 ¥ 1,585 ¥ 1,604 80,711 -
2024年08月 ¥ 1,772 ¥ 1,772 ¥ 1,351 ¥ 1,703 119,052 -
2024年07月 ¥ 1,732 ¥ 1,789 ¥ 1,677 ¥ 1,788 93,259 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
こちらの企業は外国法人株主が約20パーセント占められており、グローバルな視野が感じられます。配当利回りは概ね4パーセント以上あり、連結子会社の展開も堅調で投資対象として尊敬に値します。
大末建設さんの株主さんは40パーセントが個人さんみたいで、親しみを感じちゃいます🌸🐰配当も70円くらいで安心感がありますね。動きも良さそうですし、応援したくなります!
大株主は法人や外国法人が多く、持株比率もまとまっております。配当利回りも注目に値します。
株価はここ1年で約24%上昇し2200円付近で推移中。大末建設は連結子会社も複数抱えており、市場での存在感はまずまず。株主構成は個人が多く、配当利回りも5%前後と魅力的ですね。効率的な投資先として考慮に値します。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 大末建設株式会社 有価証券報告書(2025年6月25日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。