デンヨー (6517) の株式データ 長期の株価は上昇

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月7日です(-)
企業名
デンヨー株式会社
2025年6月26日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
6517
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年8月7日 (第1四半期)
大株主の割合
47.0%
単元株式数
100株
発行済株式
21,859,660株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はデンヨー の決算・株式データからお進み下さい。
デンヨーの株式データ デンヨーの大株主の割合は約47%です。株主構成として金融事業者(約27%)が多めな点、個人株主(約28%)が多めな点が特徴的です。過去1年以内では、仮に低値の2025年4月に193万円分の株を購入した場合、高値の2025年8月には316万円になります。業種別の長期株価トレンドとしてコンプレッサー・空気圧縮機の分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はデンヨー の会社情報の調査からお進み下さい。

デンヨーの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
ザ エスエフピー バリュー リアライゼーション マスター ファンド エルティーディー 1.4億 1,926,000 9.1%
日本マスタートラスト信託銀行(株) 1.4億 1,915,000 9.0%
(株)久栄 1.1億 1,417,000 6.7%
みずほ信託銀行(株) 7,913万 1,055,000 5.0%
(株)日本カストディ銀行 5,468万 729,000 3.4%
デンヨー親栄会 5,168万 689,000 3.2%
第一生命保険(株) 4,575万 610,000 2.9%
ザ チェース マンハッタン バンク エヌエイ ロンドン スペシャル オムニバス エス エル アカウント 4,148万 553,000 2.6%
(株)鶴見製作所 4,073万 543,000 2.6%
(株)三菱UFJ銀行 4,050万 540,000 2.5%
大株主合計 47.0%
大株主以外 53.1%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

デンヨーの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 18 59,247 25.9%
金融商品取引業者 22 2,181 1.0%
その他の法人 198 51,232 22.4%
外国法人 96 51,181 22.4%
外国個人 4 30 0.0%
個人その他 4,977 64,501 28.3%
合計 5,315 228,372 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 389億 532億 558億
期末株価 1,701円
2023年3月
2,329円
2024年3月
2,440円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
1,734円
2022年8月
2,470円
2024年1月
3,000円
2024年12月
最低株価
1,354円
2022年10月
1,640円
2023年4月
2,105円
2024年8月
最大値動き
-22% +51% +43%
期末月平均出来高 51,245 39,345 46,405
増減率(昨対比) - - -
配当金 50円 64円 75円
配当利回り 2.9% 2.7% 3.1%
株主総利回り 95.8% 131.5% 141.5%
株価収益率(PER) 9.7倍 9.4倍 8.9倍
株価純資産倍率(PBR) 0.5倍 0.7倍 0.6倍
1株当たり利益(EPS) 176円 247円 274円
1株当たり純資産(BPS) 3,194円 3,527円 3,778円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 22,859,000 22,859,000 22,859,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年9月27日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 3,045 最新
2025年9月27日
+19.4%
1年前比
時価総額 558億
PER 8.9倍
PBR 0.6倍

株価トレンド

2025年9月27日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年9月 ¥3,045 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年9月27日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 3,160
2025年8月
¥ 1,931
2025年4月
+63.7%
+19.4%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年09月 ¥ 2,857 ¥ 3,050 ¥ 2,770 ¥ 3,045 24,211 -
2025年08月 ¥ 3,005 ¥ 3,160 ¥ 2,830 ¥ 2,845 31,455 -
2025年07月 ¥ 2,830 ¥ 3,035 ¥ 2,796 ¥ 3,015 18,014 -
2025年06月 ¥ 2,674 ¥ 2,900 ¥ 2,660 ¥ 2,830 29,990 -
2025年05月 ¥ 2,351 ¥ 2,737 ¥ 2,298 ¥ 2,690 50,705 -
2025年04月 ¥ 2,455 ¥ 2,477 ¥ 1,931 ¥ 2,351 40,281 -
2025年03月 ¥ 2,663 ¥ 2,729 ¥ 2,440 ¥ 2,440 46,405 -
2025年02月 ¥ 2,689 ¥ 2,774 ¥ 2,557 ¥ 2,613 20,122 -
2025年01月 ¥ 2,986 ¥ 2,999 ¥ 2,642 ¥ 2,689 18,490 -
2024年12月 ¥ 2,620 ¥ 3,000 ¥ 2,620 ¥ 2,986 29,495 -
2024年11月 ¥ 2,535 ¥ 2,715 ¥ 2,490 ¥ 2,593 23,495 -
2024年10月 ¥ 2,578 ¥ 2,670 ¥ 2,460 ¥ 2,550 19,850 -
2024年09月 ¥ 2,657 ¥ 2,659 ¥ 2,313 ¥ 2,574 21,484 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
当社の株主構成を見ると、法人と個人株主がほぼ半々で、外国法人もかなり占めております。市場は東証プライム、株価はおおよそ3000円前後。私はこれで安定した配当金が期待できると感じております。まあ、私の立場からすれば、景気の変動に敏感な部分はあるものの、基本的には無難な投資対象と思います【╮(╯_╰)╭】。
この会社の株主構成には国内外の主要な投資家が並び、市場においても一定の信頼感が見えますね。配当も堅実で、海外投資家の関心が高いのも理解できる。こうした企業の動きはグローバルスタンダードにも通じる印象です。
上場市場は東証プライムで、流通株数も適度な感じです。株主構成は多様で、法人と個人の比率もバランスが取れている。直近の株価は約3000円で安定推移が見込まれます。
大株主の構成を見ると、株式会社の持つ多様な株主層が企業の安定性を支えている様子が伺えます。特に地方公共団体と外国法人の比率が高く、国内外の関係性も興味深いです。持続可能な成長と安定性に期待を抱かせます。
ここは安定しとるね。株価は2800円くらいで、配当も64円もらえるし、まあまあやと思う。持ち株比率もいろいろやし、長く付き合えそうやな。(・ω・`)
この会社、株主構成がかなりバランス良くて安心感ありますよね😊法人と個人がほぼ半々くらいで、外国法人も多いのが目につきます⭐ 2800円ぐらいですし、配当もお得感ありますね🎵長い目で見てみたいです🌸
なんかよーわからんけど、株主のHPとかもっちーと海外とかいろいろいてやばい。株價も上がったり下がったり忙しいみたい。配当もらえるらしいけどさ、ちょっと怖い感じ~

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報源 : 金融庁EDINET デンヨー株式会社 有価証券報告書(2025年6月26日)
内容精査 : TX編集部、財務分析チーム
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。