レノバ (9519) の株式データ 長期の株価は大幅な下降

最新の決算発表日(通期)は2025年5月12日です(-)
企業名
株式会社レノバ
2025年6月19日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
9519
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年5月12日 (通期)
大株主の割合
60.3%
単元株式数
100株
発行済株式
91,212,100株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はレノバ の決算・株式データからお進み下さい。
レノバの株式データ レノバの大株主の割合は約60%です。株主構成として個人株主(約51%)が非常に多い点が特徴的です。株価は中長期で下降傾向です。直近1年の動きとして大きな値動きがあります(株価が56%下落)。過去1年以内では、仮に高値の2024年9月に107万円分の株を購入した場合、低値の2025年4月には46万円になります。脱炭素化(カーボンニュートラル)の技術開発・研究に積極的な取り組みを行う企業です。企業の特徴として、有利子負債がやや多い状況です。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はレノバ の会社情報の調査からお進み下さい。

レノバの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
木南 陽介 - 14,860,000 16.3%
東京瓦斯(株) - 11,877,600 13.0%
住友林業(株) - 7,360,000 8.1%
千本 倖生 - 5,438,000 6.0%
日本マスタートラスト信託銀行(株) - 5,126,500 5.6%
辻本 大輔 - 5,000,000 5.5%
鈴与商事(株) - 1,504,000 1.6%
(株)日本カストディ銀行 - 1,440,800 1.6%
MSCO CUSTOMER SECURITIES - 1,250,592 1.4%
J.P. MORGAN SECURITIES PLC - 1,193,859 1.3%
大株主合計 60.3%
大株主以外 39.7%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

レノバの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 11 70,466 7.7%
金融商品取引業者 39 11,101 1.2%
その他の法人 182 225,742 24.8%
外国法人 136 134,401 14.7%
外国個人 387 2,875 0.3%
個人その他 26,273 466,828 51.2%
合計 27,028 911,413 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 1,574億 980億 576億
期末株価 1,990円
2023年3月
1,236円
2024年3月
631円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
3,995円
2022年9月
2,110円
2023年4月
1,580円
2024年4月
最低株価
1,432円
2022年5月
1,008円
2023年12月
574円
2025年2月
最大値動き
+179% -52% -64%
期末月平均出来高 1,133,145 792,080 879,040
増減率(昨対比) - - -
配当金 - - -
配当利回り - - -
株主総利回り 216.3% 135.0% 68.6%
株価収益率(PER) 58.4倍 11.1倍 21.1倍
株価純資産倍率(PBR) - - -
1株当たり利益(EPS) 34円 112円 30円
1株当たり純資産(BPS) - - -
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 79,111,500 79,275,400 91,212,100
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年6月29日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 646 最新
2025年6月29日
-29.6%
1年前比
時価総額 576億
PER 21.1倍
PBR -

株価トレンド

2025年6月29日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年6月 ¥646 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年6月29日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 1,073
2024年9月
¥ 470
2025年4月
-56.2%
-29.6%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年06月 ¥ 671 ¥ 697 ¥ 612 ¥ 646 771,508 -
2025年05月 ¥ 646 ¥ 736 ¥ 635 ¥ 679 583,990 -
2025年04月 ¥ 628 ¥ 679 ¥ 470 ¥ 652 697,986 -
2025年03月 ¥ 699 ¥ 755 ¥ 611 ¥ 631 879,040 -
2025年02月 ¥ 601 ¥ 754 ¥ 574 ¥ 682 1,178,461 -
2025年01月 ¥ 773 ¥ 816 ¥ 614 ¥ 620 797,057 -
2024年12月 ¥ 792 ¥ 811 ¥ 693 ¥ 773 557,252 -
2024年11月 ¥ 858 ¥ 898 ¥ 767 ¥ 795 451,895 -
2024年10月 ¥ 995 ¥ 1,007 ¥ 824 ¥ 871 536,336 -
2024年09月 ¥ 1,043 ¥ 1,073 ¥ 906 ¥ 1,010 659,353 -
2024年08月 ¥ 907 ¥ 1,043 ¥ 642 ¥ 1,036 1,227,524 -
2024年07月 ¥ 994 ¥ 1,006 ¥ 893 ¥ 917 717,655 -
2024年06月 ¥ 1,036 ¥ 1,056 ¥ 966 ¥ 994 916,245 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
株価は約660円と低迷していますが、レノバは再生エネルギー事業に特化しており、持株比率では個人が約56%と大きな割合を占めております。連結子会社の運営には今後も注目したいです。配当については現状維持または増配を期待したいところです。 yatırım açısından dikkatle takipしています。
うーん、レノバの株価、やばい感じで下がってるね。約660円だけど、これからどうなるんだろう。わたし的にはあんまり詳しいこと分からないけど、自然エネルギーって未来ある気がするし…でも、ちょっと怖いなぁ。
環境を重視する意味ではレノバは面白い企業だけど、株式の動きが激しすぎる。投資するならリスク管理は必須ですね。持株比率を見ると個人投資家が大半だけど、連結子会社やそれを支える株主構成も注目したい!次の動きを待ちたい。
ここレノバは再生エネルギーに特化した企業で最近かなり値動きが激しいですね。株価も約660円で低迷気味ですが、長期的には発展可能性もあるのかなと思いつつ、職場の人間関係と重ねて少し不安もあります。どうなるか気になるところです。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社レノバ 有価証券報告書(2025年6月19日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。