日本モーゲージサービス (7192) の株式データ 長期の株価は下降

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月8日です(-)
企業名
日本モーゲージサービス株式会社
2025年6月27日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
7192
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年8月8日 (第1四半期)
大株主の割合
46.3%
単元株式数
100株
発行済株式
14,704,000株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は日本モーゲージサービス の決算・株式データからお進み下さい。
日本モーゲージサービスの株式データ 日本モーゲージサービスの大株主の割合は約46%です。株主構成として個人株主(約53%)が非常に多い点、一般法人(約39%)が多めな点が特徴的です。過去1年以内では、仮に低値の2024年8月に35万円分の株を購入した場合、高値の2025年3月には47万円になります。企業の特徴として、有利子負債がやや多い状況です。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとして保険・保険代理の分野はやや上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は日本モーゲージサービス の会社情報の調査からお進み下さい。

日本モーゲージサービスの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
(株)ビルダーズシステム研究所 8,227万 3,739,500 25.4%
(株)日本レジデンシャルファンド 2,112万 960,000 6.5%
(株)OSCARホールディングス 1,056万 480,000 3.3%
フィリッブ証券(株) 1,043万 474,200 3.2%
ベル投資事業有限責任組合1無限責任組合員ベルインベストメンツ(株) 703万 319,700 2.2%
(株)ノーブルホーム 528万 240,000 1.6%
ヤマイチ(株) 488万 222,000 1.5%
友澤 悟郎 325万 147,500 1.0%
藤井 竜平 254万 115,300 0.8%
下津 和也 253万 115,200 0.8%
大株主合計 46.3%
大株主以外 53.7%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

日本モーゲージサービスの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 3 1,218 0.8%
金融商品取引業者 19 7,628 5.2%
その他の法人 73 57,433 39.1%
外国法人 19 2,830 1.9%
外国個人 16 136 0.1%
個人その他 14,303 77,578 52.8%
合計 14,433 146,823 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 102億 75億 65.1億
期末株価 695円
2023年3月
510円
2024年3月
443円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
1,002円
2022年5月
715円
2023年4月
509円
2024年4月
最低株価
680円
2023年3月
482円
2023年12月
351円
2024年8月
最大値動き
-32% -33% -31%
期末月平均出来高 74,877 47,550 25,835
増減率(昨対比) - - -
配当金 20円 20円 22円
配当利回り 2.9% 3.9% 5.0%
株主総利回り 86.3% 67.7% 62.3%
株価収益率(PER) 10.2倍 8.6倍 6.6倍
株価純資産倍率(PBR) 1.4倍 0.9倍 0.7倍
1株当たり利益(EPS) 68円 59円 67円
1株当たり純資産(BPS) 511円 550円 597円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 14,704,000 14,704,000 14,704,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月11日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 419 最新
2025年7月11日
+1.2%
1年前比
時価総額 65.1億
PER 6.6倍
PBR 0.7倍

株価トレンド

2025年7月11日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年7月 ¥419 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月11日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 472
2025年3月
¥ 351
2024年8月
+34.5%
+1.2%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年07月 ¥ 418 ¥ 423 ¥ 418 ¥ 419 14,456 -
2025年06月 ¥ 426 ¥ 426 ¥ 418 ¥ 419 14,095 -
2025年05月 ¥ 431 ¥ 451 ¥ 416 ¥ 425 30,440 -
2025年04月 ¥ 447 ¥ 455 ¥ 374 ¥ 430 25,814 -
2025年03月 ¥ 455 ¥ 472 ¥ 440 ¥ 443 25,835 -
2025年02月 ¥ 440 ¥ 461 ¥ 435 ¥ 453 24,739 -
2025年01月 ¥ 426 ¥ 447 ¥ 421 ¥ 441 33,024 -
2024年12月 ¥ 427 ¥ 429 ¥ 407 ¥ 426 40,614 -
2024年11月 ¥ 409 ¥ 430 ¥ 406 ¥ 428 22,745 -
2024年10月 ¥ 421 ¥ 437 ¥ 407 ¥ 410 28,391 -
2024年09月 ¥ 415 ¥ 425 ¥ 399 ¥ 421 33,211 -
2024年08月 ¥ 436 ¥ 436 ¥ 351 ¥ 414 59,105 -
2024年07月 ¥ 427 ¥ 437 ¥ 418 ¥ 431 37,636 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
日本モーゲージサービス株式会社は資本金が11億、国内不動産ファイナンスの中堅企業。株価はおよそ420円で、株主構成には法人と個人の比率が逆転する形でバランス良い点が興味深い。配当も20円支給されており、安定したキャッシュフローが期待できるだろう。市場はスタンダードに位置し、信頼性の高い企業の一つと考える。
連結子会社の管理や市場の評価を見ると、株主構成は多角的投資戦略に適している。コアビジネスも堅実で、長期的な価値創造に注力している印象。
この会社の株は約420円。市場はスタンダードに位置し、しっかりとしたリスクリターンが見込めます。堅実な配当も魅力です。
日本モーゲージサービスの株式は安定した動きで安心しています。株主構成も個人が半分以上と、身近さを感じられる会社です。投資初心者にも優しい選択肢かと。
えっと、よくわからんけど…株はだいたい420円くらいで、そんなに変動も少ないみたいです🐢🦖。でも、ちょっとだけ安心かな…まだ勉強中やから不安やわ。
日本モーゲージサービスは、コーポレートガバナンスがしっかりしており、法人株主と個人株主のバランスが良好です。配当も安定しており、長期的に見て安心できる企業かと存じます。
これはな、国内のスタンダード市場に登場しとるし、株主構成も安定しとるな。持株比率が個人55%やし、大株主の法人も信頼できると思うわ。株価も高値から見るとそんなに落ちとらんから、じわじわ持っとるんや。
日本モーゲージサービスは、株主構成に法人が多く、個人も過半数を占めていますね。株価は420円付近を推移しており、配当金も安定しています。市場はスタンダード銘柄で、長期投資も検討しやすいかと感じます。
まあ、通常のモーゲージサービスの株価、最近ちょっとずつだけど上がっとるみたいやな。持株比率も個人が半分超えとるって、なんか安定感はありそうやけど、投資損得の話はもうちょい見定めた方がよろしいかな🤔。搾取されんように気をつけんとね。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 日本モーゲージサービス株式会社 有価証券報告書(2025年6月27日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。