九電工 (1959) の株式データ 長期の株価はやや上昇

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年7月25日です(-)
企業名
株式会社九電工
2025年6月25日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
1959
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年7月25日 (第1四半期)
大株主の割合
58.6%
単元株式数
100株
発行済株式
70,864,961株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は九電工 の決算・株式データからお進み下さい。
九電工の株式データ 九電工の大株主の割合は約59%です。株主構成として金融事業者(約38%)が多めな点、一般法人(約30%)が多めな点が特徴的です。過去1年以内では、仮に高値の2024年8月に708万円分の株を購入した場合、低値の2025年4月には420万円になります。業種別の長期株価トレンドとして電気工事の分野は上昇傾向、空調設備工事・空調システムの分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は九電工 の会社情報の調査からお進み下さい。

九電工の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
九州電力(株) 22.4億 15,980,000 22.6%
日本マスタートラスト信託銀行(株) 9億 6,400,000 9.0%
(株)日本カストディ銀行 8.4億 6,018,000 8.5%
(株)西日本シティ銀行 4.5億 3,249,000 4.6%
(株)福岡銀行 4.4億 3,133,000 4.4%
九電工従業員持株会 2.5億 1,783,000 2.5%
JPモルガン証券(株) 1.9億 1,327,000 1.9%
九電工 労組 1.8億 1,300,000 1.8%
(株)日本カストディ銀行 1.7億 1,243,000 1.8%
西日本鉄道(株) 1.6億 1,142,000 1.6%
大株主合計 58.6%
大株主以外 41.4%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

九電工の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 46 242,334 34.2%
金融商品取引業者 44 27,779 3.9%
その他の法人 134 214,216 30.3%
外国法人 243 127,122 18.0%
外国個人 18 116 0.0%
個人その他 7,589 96,517 13.6%
合計 8,074 708,084 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 2,385億 4,539億 3,409億
期末株価 3,365円
2023年3月
6,405円
2024年3月
4,810円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
3,625円
2023年3月
6,515円
2024年3月
7,139円
2024年4月
最低株価
2,584円
2022年5月
3,170円
2023年4月
4,424円
2025年2月
最大値動き
+40% +106% -38%
期末月平均出来高 101,532 287,985 196,240
増減率(昨対比) - - -
配当金 110円 120円 140円
配当利回り 3.3% 1.9% 2.9%
株主総利回り 125.7% 232.6% 184.1%
株価収益率(PER) 9倍 16.1倍 11.8倍
株価純資産倍率(PBR) 0.9倍 1.6倍 1.1倍
1株当たり利益(EPS) 372円 396円 408円
1株当たり純資産(BPS) 3,682円 4,083円 4,384円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 70,864,000 70,864,000 70,864,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月11日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 6,168 最新
2025年7月11日
-5.8%
1年前比
時価総額 3,409億
PER 11.8倍
PBR 1.1倍

株価トレンド

2025年7月11日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年7月 ¥6,168 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月11日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 7,084
2024年8月
¥ 4,209
2025年4月
-40.6%
-5.8%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年07月 ¥ 5,997 ¥ 6,220 ¥ 5,934 ¥ 6,168 304,600 -
2025年06月 ¥ 5,275 ¥ 6,019 ¥ 5,251 ¥ 5,971 227,243 -
2025年05月 ¥ 4,738 ¥ 5,349 ¥ 4,729 ¥ 5,314 217,405 -
2025年04月 ¥ 4,910 ¥ 5,319 ¥ 4,209 ¥ 4,799 298,100 -
2025年03月 ¥ 4,495 ¥ 4,910 ¥ 4,490 ¥ 4,810 196,240 -
2025年02月 ¥ 5,085 ¥ 5,155 ¥ 4,424 ¥ 4,498 352,350 -
2025年01月 ¥ 5,174 ¥ 5,564 ¥ 5,020 ¥ 5,278 203,367 -
2024年12月 ¥ 5,125 ¥ 5,319 ¥ 4,990 ¥ 5,174 159,319 -
2024年11月 ¥ 5,488 ¥ 5,678 ¥ 5,026 ¥ 5,143 305,440 -
2024年10月 ¥ 6,790 ¥ 6,845 ¥ 5,474 ¥ 5,503 251,836 -
2024年09月 ¥ 6,595 ¥ 6,964 ¥ 6,316 ¥ 6,763 187,432 -
2024年08月 ¥ 7,030 ¥ 7,084 ¥ 5,497 ¥ 6,545 255,852 -
2024年07月 ¥ 5,895 ¥ 6,949 ¥ 5,555 ¥ 6,947 311,000 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
こちらの企業は東証プライムに上場されており、株主には法人や外国法人も多く含まれているのが特徴です。株価は1年前から少し下落していますが、配当金も安定しているとのことですので、長期的に見て良い投資先かもしれません。
九電工の株価、最近ちょい下がってるみたいだな。まあ、安く買えるならラッキーってとこか。でも株主構成見ると政府や法人が多めってのは、ちょっと堅苦しそうだな。投資は自己責任やね。
株価ちょっと下がってるけど配当120円で利回りもそこそこ!外国の法人株主が20パーもいるのは意外でした~✨九電工って結構世界の流れも掴んでる感じでスゴイです⭐
こういう安定した会社はなんだか安心感あるねぇ。株価も一時期7千円超えたけど、今は5千円台にちょい下がったね。配当も140円くらいもらえるし、長い目で見りゃかなり買い時かもしれねぇ。株主の構成見ると、ちょっと堅い会社っぽいなと思うっちゃ。
配当良くて株価はちょっと下がってる感じか!外国法人多めなのは面白いなw
外国法人が20%,法人株主が30%を占める株主構成は、グローバルな資本をしっかり取り込んだ特徴的な構造と認識しております。配当利回りも最大3.8%に達し、安定感が伺えます。興味深いですね。
株主の構成に外国法人が20%とかなり存在し、資本金は130億円と堅実です。日本の市場にしっかり根付いた企業で、配当利回りも3%近くあり魅力的と存じます。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社九電工 有価証券報告書(2025年6月25日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。