南海化学 (4040) の株式データ 長期の株価は下降

最新の決算発表日(通期)は2025年5月13日です(-)
企業名
南海化学株式会社
2025年6月24日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
4040
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年5月13日 (通期)
大株主の割合
36.2%
単元株式数
100株
発行済株式
2,330,330株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は南海化学 の決算・株式データからお進み下さい。
南海化学の株式データ 南海化学の大株主の割合は約36%です。株主構成として個人株主(約37%)が多めな点、一般法人(約37%)が多めな点が特徴的です。直近1年の動きとして大きな値動きがあります(株価が101%上昇)。過去1年以内では、仮に低値の2024年11月に185万円分の株を購入した場合、高値の2025年5月には372万円になります。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は南海化学 の会社情報の調査からお進み下さい。

南海化学の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
(株)日本カストディ銀行 1,444万 262,515 12.0%
南海化学従業員持株会 466万 84,700 3.9%
東亞合成(株) 385万 70,000 3.2%
ソーダニッカ(株) 347万 63,000 2.9%
NOMURA PB NOMINEES LIMITED OMNIBUS-MARGIN 308万 56,000 2.6%
大中物産(株) 300万 54,516 2.5%
不動恒産(株) 290万 52,800 2.4%
根岸運送(株) 275万 50,000 2.3%
尼崎製罐(株) 272万 49,500 2.3%
協和商事(株) 258万 46,992 2.2%
大株主合計 36.2%
大株主以外 63.8%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

南海化学の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 5 3,504 15.0%
金融商品取引業者 19 982 4.2%
その他の法人 56 8,649 37.1%
外国法人 19 1,551 6.7%
外国個人 8 7 0.0%
個人その他 1,733 8,553 36.9%
合計 1,840 23,246 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 - 115億 62.6億
期末株価 - 4,935円
2024年3月
2,685円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
-
6,060円
2024年2月
2,920円
2025年3月
(5,150円)
最低株価
-
2,123円
2023年6月
2,184円
2025年2月
(1,854円)
最大値動き
- +185% +34%
期末月平均出来高 - 43,195 8,800
増減率(昨対比) - - -
配当金 15円 50円 55円
配当利回り - 1.0% 2.0%
株主総利回り - - 55.5%
株価収益率(PER) - 8.3倍 5.2倍
株価純資産倍率(PBR) - 1.3倍 0.6倍
1株当たり利益(EPS) 392円 587円 506円
1株当たり純資産(BPS) 3,991円 3,715円 4,174円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 2,330,330 2,330,330 2,330,330
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年6月28日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 3,245 最新
2025年6月28日
+3.5%
1年前比
時価総額 62.6億
PER 5.2倍
PBR 0.6倍

株価トレンド

2025年6月28日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年6月 ¥3,245 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年6月28日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 3,720
2025年5月
¥ 1,854
2024年11月
+100.7%
+3.5%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年06月 ¥ 3,330 ¥ 3,410 ¥ 2,958 ¥ 3,245 14,369 -
2025年05月 ¥ 2,410 ¥ 3,720 ¥ 2,350 ¥ 3,365 21,035 -
2025年04月 ¥ 2,609 ¥ 2,637 ¥ 2,001 ¥ 2,397 6,524 -
2025年03月 ¥ 2,525 ¥ 2,920 ¥ 2,464 ¥ 2,685 8,800 -
2025年02月 ¥ 2,236 ¥ 2,680 ¥ 2,184 ¥ 2,475 10,833 -
2025年01月 ¥ 2,194 ¥ 2,350 ¥ 2,148 ¥ 2,244 6,032 -
2024年12月 ¥ 1,909 ¥ 2,250 ¥ 1,909 ¥ 2,192 8,967 -
2024年11月 ¥ 2,150 ¥ 2,192 ¥ 1,854 ¥ 1,909 9,340 -
2024年10月 ¥ 2,602 ¥ 2,675 ¥ 2,050 ¥ 2,181 5,959 -
2024年09月 ¥ 2,748 ¥ 2,800 ¥ 2,325 ¥ 2,628 4,747 -
2024年08月 ¥ 3,125 ¥ 3,125 ¥ 2,275 ¥ 2,757 15,733 -
2024年07月 ¥ 3,600 ¥ 3,625 ¥ 3,075 ¥ 3,135 8,814 -
2024年06月 ¥ 3,420 ¥ 3,760 ¥ 3,110 ¥ 3,555 15,970 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
こんにちは🌸南海化学さんの株価、今はだいたい3000円くらいでしゅね💖持ち株には法人さんと個人さん、そして外国法人さんもいるのが面白いです🐱✨配当も50円くらいで、株主さんたちみんなハッピーじゃないかなと思います🎀これからどうなるのかなぁ、ちょっと気になるでしゅ😊💕
こちら経理担当としてコメントさせていただきますと、南海化学は株主に法人や個人がバランス良く分散しており、持株比率も安定しています。配当金も最近は50円台を維持しているので、堅実な運営だと感じます。市場はスタンダード、株価は3000円くらいで落ち着いていますが、値動きは少しばかり不安定な印象です。
このカイガイノマドの観点から申し上げますと、南海化学は日本の中小企業ながらも上場することで透明性を確保しつつ、市場にアクセスできる点が合理的かと存じます。株主構成は法人と個人が半々程度で、地域の経済循環に寄与していると感じます。直近の値動きは少し厳しい状況ではありますが、グロース企業と比べて安定性がある点は魅力的です。
南海化学は東証スタンダードの上場企業で、株主には法人や個人の比率も適度に分散されております。直近の株価は3千円前後で推移し、配当も安定していることから、長期保有に適した良い銘柄と考えます。ただし、値動きは昨年から約12%下落しており、市場全体の動きとも連動しています。今後の成長余地を見極める必要がありますね。
最近の南海化学の株価は約3000円で、少し下がった感じですが、堅実に経営されている企業だと思います。株主は法人や個人がバランスよく持っていて、安心感もあります。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 南海化学株式会社 有価証券報告書(2025年6月24日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。