アステナホールディングス株式会社
2025年2月27日 更新
アステナホールディングスの大株主の割合は約34%です。株主構成として個人株主(約61%)が非常に多い点が特徴的です。過去1年以内では、仮に低値の2025年4月に38万円分の株を購入した場合、高値の2025年10月には53万円になります。業種別の長期株価トレンドとしてファインケミカル製造の分野は上昇傾向、医薬品商社の分野は上昇傾向です。
| 名称 | 配当金 ※ | 所有株式数 | 保有割合 |
|---|---|---|---|
| 日本マスタートラスト信託銀行(株) | 7,058万 | 3,921,000 | 9.6% |
| (株)ケーアイ社 | 3,692万 | 2,051,000 | 5.0% |
| (株)CNV社 | 3,096万 | 1,720,000 | 4.2% |
| アステナグループ従業員持株会 | 2,381万 | 1,323,000 | 3.2% |
| (株)三菱UFJ銀行 | 2,138万 | 1,188,000 | 2.9% |
| 岩城 修 | 1,746万 | 970,000 | 2.4% |
| 公益財団法人岩城留学生奨学会 | 1,411万 | 784,000 | 1.9% |
| 日本マスタートラスト信託銀行(株) | 1,195万 | 664,000 | 1.6% |
| (株)大阪ソーダ | 1,184万 | 658,000 | 1.6% |
| 岩城 慶太郎 | 1,114万 | 619,000 | 1.5% |
| 大株主合計 | 33.9% | ||
| 大株主以外 | 66.1% | ||
| 株主数 | 株式数 ※ | 所有割合 | |
|---|---|---|---|
| 政府・地方公共団体 | - | - | - |
| 金融機関 | 16 | 76,127 | 18.6% |
| 金融商品取引業者 | 21 | 3,764 | 0.9% |
| その他の法人 | 266 | 69,580 | 17.0% |
| 外国法人 | 59 | 7,348 | 1.8% |
| 外国個人 | 178 | 700 | 0.2% |
| 個人その他 | 47,330 | 251,398 | 61.5% |
| 合計 | 47,870 | 408,917 | 100% |
最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。
| 2022年11月期 | 2023年11月期 | 2024年11月期 | |
|---|---|---|---|
| 決算日(期末) | 2022-11-30 | 2023-11-30 | 2024-11-30 |
| 時価総額 | 170億 | 203億 | 198億 |
| 期末株価 |
417円
2022年11月
|
497円
2023年11月
|
483円
2024年11月
|
| 増減率(昨対比) | - | - | - |
| 最高株価 |
510円
2021年12月
|
548円
2023年11月
|
576円
2024年6月
|
| 最低株価 |
366円
2022年1月
|
400円
2023年1月
|
417円
2024年8月
|
|
最大値動き
| -28% | +37% | -28% |
| 期末月平均出来高 | 284,505 | 247,010 | 337,985 |
| 増減率(昨対比) | - | - | - |
| 配当金 | 18円 | 18円 | 18円 |
| 配当利回り | 4.3% | 3.6% | 3.7% |
| 株主総利回り | 99.2% | 119.9% | 120.7% |
| 株価収益率(PER) | 28.6倍 | 16.9倍 | - |
| 株価純資産倍率(PBR) | 0.6倍 | 0.7倍 | 0.8倍 |
| 1株当たり利益(EPS) | 15円 | 29円 | -63円 |
| 1株当たり純資産(BPS) | 685円 | 720円 | 625円 |
| 株式分割・併合 | - | - | - |
| 発行済株式総数 | 40,772,366 | 40,884,504 | 40,982,832 |
| 期間 | 株価増減 | 出来高増減 | トレンド状況 | |
|---|---|---|---|---|
| 短期トレンド1 | 約3、4日 | +0.3% | -26% | 同水準・横ばい |
| 短期トレンド2 | 約1、2週間 | +0.3% | -22% | 同水準・横ばい |
| 中期トレンド1 | 約1、2ヶ月 | -3.7% | +7% | 同水準・横ばい |
| 中期トレンド2 | 約3ヶ月 | -5.4% | +175% | 同水準・横ばい |
| 長期トレンド1 | 約6ヶ月 | +1.0% | +149% | 同水準・横ばい |
| 長期トレンド2 | 約1年 | -3.8% | -18% | 同水準・横ばい |
| 長期トレンド3 | 約2、3年 | +5.0% | +4% | 同水準・横ばい |
| 高値 | 安値 | 最大値動き | 株価増減率 |
|---|---|---|---|
|
¥ 540
2025年10月
|
¥ 387
2025年4月
|
+39.5%
|
+0.8%
1年前比
|
| 始値 | 高値 | 安値 | 終値 | 平均出来高 | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2025年11月 | ¥ 469 | ¥ 480 | ¥ 462 | ¥ 480 | 276,575 | - |
| 2025年10月 | ¥ 527 | ¥ 540 | ¥ 458 | ¥ 468 | 258,423 | - |
| 2025年09月 | ¥ 520 | ¥ 539 | ¥ 510 | ¥ 527 | 96,745 | - |
| 2025年08月 | ¥ 493 | ¥ 525 | ¥ 493 | ¥ 519 | 100,400 | - |
| 2025年07月 | ¥ 470 | ¥ 499 | ¥ 464 | ¥ 494 | 91,000 | - |
| 2025年06月 | ¥ 471 | ¥ 476 | ¥ 459 | ¥ 469 | 50,748 | - |
| 2025年05月 | ¥ 482 | ¥ 494 | ¥ 454 | ¥ 471 | 111,095 | - |
| 2025年04月 | ¥ 457 | ¥ 482 | ¥ 387 | ¥ 482 | 101,343 | - |
| 2025年03月 | ¥ 440 | ¥ 473 | ¥ 435 | ¥ 453 | 67,370 | - |
| 2025年02月 | ¥ 444 | ¥ 450 | ¥ 432 | ¥ 438 | 53,150 | - |
| 2025年01月 | ¥ 476 | ¥ 477 | ¥ 426 | ¥ 445 | 80,210 | - |
| 2024年12月 | ¥ 485 | ¥ 495 | ¥ 462 | ¥ 476 | 83,938 | - |
| 2024年11月 | ¥ 509 | ¥ 528 | ¥ 475 | ¥ 483 | 337,985 | - |
連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。
| 区分 | 会社名 | 所有割合 ※ |
|---|---|---|
|
スペラファーマ(株)
ファインケミカル事業
|
100.0% | |
|
イワキ(株)
HBC・食品事業
|
100.0% | |
|
岩城製薬(株).5
医薬事業
|
100.0% | |
|
メルテックス(株)
化学品事業
|
100.0% | |
|
スペラネクサス(株).3.5
ファインケミカル事業
|
100.0% | |
|
岩城製薬佐倉工場(株)
ファインケミカル事業
|
100.0% | |
|
JITSUBO(株)
ファインケミカル事業
|
100.0% | |
|
アプロス(株)
HBC・食品事業
|
100.0% | |
|
マルマンH&B(株).5
HBC・食品事業
|
100.0% | |
|
(株)アインズラボ
HBC・食品事業
|
100.0% | |
|
メルテックス香港社
化学品事業
|
100.0% | |
|
東海メルテックス(株)
化学品事業
|
100.0% | |
|
東京化工機(株)
化学品事業
|
100.0% | |
|
台湾メルテックス社
化学品事業
|
100.0% | |
|
メルテックスアジアタイランド社.3
化学品事業
|
100.0% | |
|
美緑達科技
化学品事業
|
100.0% | |
|
メルテックスコリア社
化学品事業
|
100.0% | |
|
弘塑電子設備
化学品事業
|
100.0% | |
|
Tokyo Kakoki Co.,Ltd.
化学品事業
|
100.0% | |
|
アステナハートフル(株)
全社
|
100.0% | |
|
アステナミネルヴァ(株)
その他
|
100.0% | |
|
奥能登SDGs投資事業有限責任組合.4
全社
|
71.2% | |
|
(株)NAIA
その他
|
100.0% | |
|
ボーエン化成(株)
HBC・食品事業
|
36.7% |