三菱ガス化学 (4182) の業績・財務レポート 【2025年3月期】

最新の決算発表日(通期)は2025年5月12日です(-)
商号
三菱瓦斯化学株式会社
MITSUBISHI GAS CHEMICAL COMPANY,INC.  / ミツビシガスカガク
2025年6月24日 更新
所在地
東京都千代田区丸の内二丁目5番2号 地図
設立年数
70年 ~ 100年
連結子会社
あり
会計基準
日本基準
ガバナンス体制
監査役会設置会社
有価証券報告書
企業サイト
三菱ガス化学の業績・財務, 売上7,735億91百万 三菱ガス化学の最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は7,736億です。直近の売上高は昨対比で約95%です。営業利益は509億、経常利益は603億です。営業利益率は約7%です。利益剰余金比率は約50%となっており、内部留保が多い状況です。また自己資本比率は約60%です。
各サイトの調査は三菱ガス化学の決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績, #上場企業

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 2025年5月12日 (通期)
EDINET E00815 法人番号 9010001008768
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
7,736億
本体率 56.0%
509億
営業利益率 6.6 %
603億
経常利益率 7.8 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
419億70百万
資本準備金
356億68百万
総資産
1兆1,196億88百万
本体率 54.0%
純資産
6,973億75百万
自己資本比率
62.0%
負債比率
61.0%
利益剰余金
5,542億24百万
利益剰余金比率
49.5%

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
4,395億25百万
103%
4,008億48百万
91%
4,328億39百万
108%
売上原価3,686億64百万3,362億17百万3,582億96百万
売上総利益708億61百万646億31百万745億43百万
販売費及び管理費517億16百万489億85百万519億61百万
営業利益191億44百万156億45百万225億81百万
営業利益率4.4%3.9%5.2%
経常利益405億28百万375億61百万365億75百万
経常利益率9.2%9.4%8.5%
当期利益373億71百万317億30百万348億94百万

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
5,844億35百万
110%
6,093億26百万
104%
6,047億46百万
99%
純資産3,319億22百万3,436億71百万3,436億91百万
現金---
自己資本比率56.8%56.4%56.8%
自己資本利益率(ROE)11.4%9.4%10.2%
1株当たり利益(EPS)182円156円175円
株価収益率(PER)10.78倍16.59倍13.26倍
社員数
昨対比
2,448人
100%
2,486人
102%
2,523人
102%
臨時従業員数---

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金204億49百万
売掛金 ※11,101億95百万
仕掛金150億68百万
流動資産合計2,685億29百万
有形固定資産
建物282億40百万
土地191億15百万
有形固定資産合計1,355億80百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア47億28百万
無形固定資産合計48億33百万
投資その他の資産
投資有価証券295億7百万
繰延税金資産12億57百万
投資その他の資産合計1,958億2百万
固定資産合計3,362億16百万
総資産6,047億46百万
流動負債
買掛金533億74百万
未払費用216億36百万
短期借入金467億36百万
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債100億
前受金-
未払法人税等43億80百万
流動負債合計1,658億97百万
固定負債
長期借入金 ※2528億4百万
社債350億
繰延税金負債-
固定負債合計951億58百万
負債合計2,610億55百万
純資産
資本金419億70百万
資本剰余金356億68百万
利益剰余金2,855億77百万
純資産合計3,436億91百万
負債・純資産 合計6,047億46百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
7,812億11百万
111%
8,134億17百万
104%
7,735億91百万
95%
売上原価6,130億31百万6,402億27百万6,092億98百万
売上総利益1,681億79百万1,731億89百万1,642億93百万
販売費及び管理費1,191億49百万1,258億52百万1,134億42百万
営業利益490億30百万473億37百万508億51百万
営業利益率6.3%5.8%6.6%
経常利益697億64百万460億40百万603億16百万
経常利益率8.9%5.7%7.8%
当期利益490億85百万388億18百万455億44百万

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
1兆293億17百万
111%
1兆680億10百万
104%
1兆1,196億88百万
105%
純資産6,712億49百万6,848億32百万6,973億75百万
現金1,011億85百万653億97百万569億85百万
自己資本比率59.0%61.6%59.7%
自己資本利益率(ROE)8.4%6.1%6.9%
1株当たり利益(EPS)239円191円229円
株価収益率(PER)8.21倍13.56倍10.16倍
社員数
昨対比
10,050人
102%
7,918人
79%
8,146人
103%
臨時従業員数---

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
552億22百万
+6%
734億73百万
+33%
754億40百万
+3%
投資活動によるCF-640億71百万-761億72百万-909億94百万
財務活動によるCF79億96百万-406億89百万47億7百万
フリーキャッシュフロー(FCF)-88億49百万-26億99百万-155億54百万
ネットキャッシュフロー(NCF)-8億53百万-433億88百万-108億47百万
営業CFマージン7.1%9.0%9.8%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び預金569億85百万
売掛金 ※11,476億53百万
仕掛金202億91百万
流動資産合計4,602億68百万
有形固定資産
建物949億96百万
土地341億9百万
有形固定資産合計3,665億60百万
無形固定資産
のれん153億10百万
ソフトウェア67億26百万
無形固定資産合計249億95百万
投資その他の資産
投資有価証券2,335億19百万
繰延税金資産40億58百万
投資その他の資産合計2,678億63百万
固定資産合計6,594億19百万
総資産1兆1,196億88百万
流動負債
買掛金1,030億87百万
未払費用257億52百万
短期借入金756億17百万
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債100億
前受金-
未払法人税等90億92百万
流動負債合計2,749億29百万
固定負債
長期借入金 ※2794億41百万
社債350億
繰延税金負債117億94百万
固定負債合計1,473億82百万
負債合計4,223億12百万
純資産
資本金419億70百万
資本剰余金355億54百万
利益剰余金5,542億24百万
純資産合計6,973億75百万
負債・純資産 合計1兆1,196億88百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

あの化学大手、総資産1兆超えで利益も安定してるらしいです。日本の産業を支えてる感じが伝わってきますが、やっぱり大きな会社はリスクも伴いますね💧。景気の動向次第でどうなるか気になるところです。
三菱ガス化学の最新の財務状況を見ると、資本金や売上高が桁違いで、安定感はありますね。ただ、利益も大きいし、化学メーカーとしてはそこそこ収益性も高いと思います。高収入には偏屈ですが、やっぱりこれだけの規模だと安心感ありますね。
おお!三菱ガス化学ってすげえ!なんかガッツリイケてる感じだね!売上も利益もハンパねぇ!これからもビッグな企業でいてくれることを願うぜ!
大手の三菱ガス化学は売上高7700億円、利益も600億円規模の企業で、資本金からもその規模の大きさがわかります。資産も1兆超える総資産、負債も少しずつ増加していますが、高い自己資本比率62%を保っていることは非常に信頼できる要素ですね。長期的に安定した経営をしているのではと感じます。
三菱ガス化学は高い自己資本比率と安定した収益基盤を持ち、純資産も巨額。今回の財務データから見ても、資本金420億円の東証プライム上場会社として堅実な経営を続けていることが伺えます。ただし、キャッシュフローの点では投資に多く資金を回しているため、今後の成長投資と安定のバランスに注目したいです。
三菱ガス化学の財務状況は安定的ですが、成長戦略について気になりますね。
三菱ガス化学の財務は堅実ですが、研究に集中したい身としては、今後の成長動向次第と見ています。
この会社はしっかりしてるけど、財務状況を見ると安心できるな。資産も積み上がってるし、利益もしっかり出してる。だけど働き方はきついかも🤔
三菱ガス化学の財務は堅実ですね。自己資本比率も62%あって、資金面での余裕が伺えます。流動比率も良好、ただ投資キャッシュフローはマイナスなので、今後の成長投資に力入れてる感じです。
財務の数字ぢゃくてですけど、流動負債とか固定負債を見ても搾取感は少なそうですね✋もっとよく見てみたいです。
ここは資本金が非常に大きいのが特徴です。
三菱ガス化学は東証プライム市場の資本金420億の総合化学メーカーでありながら、高い自己資本比率62%を実現しています。売上は約7700億、営業利益も510億と非常に堅調で、株主への還元や長期的な戦略においてもバランス良い財務体質が評価されております。今後は誘導品やファインケミカル分野のイノベーションがKPIを左右する重要なポイントです。
総資産1兆超えや営業キャッシュフローが700億以上という点から、安定した財務基盤が感じられます。上場企業として信頼できて、誘導品など多角化も安心材料ですね。
楽観的に見ても、資本金420億で自己資本比率64%は安心できますね。営業利益も400億台と堅調で、米国株で痛い目を見た私にはこういう堅実な企業が心強いです。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 三菱ガス化学株式会社 有価証券報告書(2025年6月24日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。