東北銀行 (8349) の株式データ 長期の株価は同水準・横ばい

最新の決算発表日(通期)は2025年5月12日です(-)
企業名
株式会社東北銀行
2025年6月23日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
8349
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年5月12日 (通期)
大株主の割合
41.5%
単元株式数
100株
発行済株式
9,509,963株(普通株式)
種類株式
4,000,000株
各サイトの調査は東北銀行 の決算・株式データからお進み下さい。
東北銀行の株式データ 東北銀行の大株主の割合は約41%です。株主構成として政府・地方公共団体が保有している点、個人株主(約52%)が非常に多い点、一般法人(約30%)が多めな点が特徴的です。財務状況として利益は出ていますが「営業活動によるキャッシュフロー」は約-151億であり、事業状況が良いとは言えない可能性があります(企業により事情が異なります)。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとして地方銀行・ネット銀行の分野は上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は東北銀行 の会社情報の調査からお進み下さい。

東北銀行の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
(株)整理回収機構 2億 4,000,000 29.7%
(株)十文字チキンカンパニー 1,500万 300,000 2.2%
(株)日本カストディ銀行 1,430万 286,000 2.1%
東北銀行従業員持株会 1,405万 281,000 2.1%
(株)富士電業社 900万 180,000 1.3%
CACEISBANK/QUINTETLUXEMBOURGSUBAC/UCITSCUSTOMERSACCOUNT 香港上海銀行東京支店 565万 113,000 0.8%
木田 裕介 560万 112,000 0.8%
富国生命保険相互会社 550万 110,000 0.8%
大樹生命保険(株) 535万 107,000 0.8%
中当建設(株) 460万 92,000 0.7%
大株主合計 41.5%
大株主以外 58.6%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

東北銀行の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 27 2,151 2.3%
金融機関 13 7,360 7.8%
金融商品取引業者 22 1,844 2.0%
その他の法人 698 28,551 30.3%
外国法人 44 5,349 5.7%
外国個人 7 14 0.0%
個人その他 6,526 49,015 52.0%
合計 7,337 94,284 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 93.6億 120億 105億
期末株価 984円
2023年3月
1,263円
2024年3月
1,108円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
1,069円
2023年3月
1,366円
2024年3月
1,274円
2024年5月
最低株価
934円
2022年10月
963円
2023年4月
1,001円
2024年8月
最大値動き
+14% +42% -21%
期末月平均出来高 45,359 29,215 15,215
増減率(昨対比) - - -
配当金 50円 50円 50円
配当利回り 5.1% 4.0% 4.5%
株主総利回り 129.9% 168.2% 155.6%
株価収益率(PER) 6.11倍 8.76倍 9.84倍
株価純資産倍率(PBR) 0.3倍 0.4倍 0.4倍
1株当たり利益(EPS) 161円 145円 113円
1株当たり純資産(BPS) 3,028円 3,100円 2,685円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 9,509,000 9,509,000 9,509,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年6月29日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 1,082 最新
2025年6月29日
-12.4%
1年前比
時価総額 105億
PER 9.84倍
PBR 0.4倍

株価トレンド

2025年6月29日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年6月 ¥1,082 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年6月29日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 1,266
2024年7月
¥ 905
2025年4月
-28.5%
-12.4%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年06月 ¥ 1,067 ¥ 1,089 ¥ 1,067 ¥ 1,082 7,098 -
2025年05月 ¥ 1,077 ¥ 1,141 ¥ 1,041 ¥ 1,068 23,890 -
2025年04月 ¥ 1,116 ¥ 1,202 ¥ 905 ¥ 1,075 25,914 -
2025年03月 ¥ 1,150 ¥ 1,172 ¥ 1,108 ¥ 1,108 15,215 -
2025年02月 ¥ 1,147 ¥ 1,170 ¥ 1,135 ¥ 1,147 11,578 -
2025年01月 ¥ 1,160 ¥ 1,185 ¥ 1,106 ¥ 1,138 24,400 -
2024年12月 ¥ 1,095 ¥ 1,165 ¥ 1,095 ¥ 1,160 12,852 -
2024年11月 ¥ 1,052 ¥ 1,136 ¥ 1,050 ¥ 1,095 21,510 -
2024年10月 ¥ 1,125 ¥ 1,136 ¥ 1,038 ¥ 1,063 22,182 -
2024年09月 ¥ 1,188 ¥ 1,206 ¥ 1,110 ¥ 1,110 13,679 -
2024年08月 ¥ 1,253 ¥ 1,253 ¥ 1,001 ¥ 1,185 18,381 -
2024年07月 ¥ 1,238 ¥ 1,266 ¥ 1,200 ¥ 1,235 22,050 -
2024年06月 ¥ 1,237 ¥ 1,237 ¥ 1,178 ¥ 1,225 12,450 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
東北銀行の株主構成を拝見すると、個人の占める比率が高いことに、地域の信頼を感じております。配当利回りが3.7~5%と比較的良い水準で、退職後の生活費の足しにできるかなと考えます。値動きは多少の上下がありますが、ここは連結子会社もあるので地元経済とともに長く支えられる企業と存じます。
直近1年の株価の変動は-11%ほどで推移。大株主には法人と個人が約7割を占め、金融業者は17%弱の持株率です。配当は50円前後で利回り3.7%から5%を維持。政府関連出資がわずか2%ありますが、優良な地方銀行として安定感は一定ですが株価は調整局面でしょう。
ここ、株主が個人が多くて親しみやすい感じですね♪配当もちゃんとあって、3パーくらいあるって安心しましゅ(*´▽`*)金融機関は少なめなのがちょっと気になりますけど、地元の人が支えてそう~!投資初心者にも優しそうで良いですv
株主構成から見ると、個人株主が多いのが印象的です。資本金は130億ほどあり、政府も一部出資しています。この会社の配当利回りは5%前後で、安定した収入源になりそうです。市場での評価はいまひとつですが、堅実な企業だと思います。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社東北銀行 有価証券報告書(2025年6月23日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。