昭和鉄工 (5953) の株式データ

企業名
昭和鉄工株式会社
2025年6月26日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
5953
決算月
2025年3月期
最新発表日
-
大株主の割合
35.4%
単元株式数
100株
発行済株式
897,000株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は昭和鉄工 の決算・株式データからお進み下さい。
昭和鉄工の株式データ 昭和鉄工の大株主の割合は約35%です。株主構成として個人株主(約53%)が非常に多い点が特徴的です。筆頭株主は約5%であり比率が低く分散している状況です。過去1年以内では、仮に低値の2024年10月に274万円分の株を購入した場合、高値の2025年3月には413万円になります。業種別の長期株価トレンドとして空調機器の分野は上昇傾向、空調設備工事・空調システムの分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は昭和鉄工 の会社情報の調査からお進み下さい。

昭和鉄工の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
(株)福岡銀行 456万 38,000 4.7%
(株)西日本シティ銀行 456万 38,000 4.7%
(株)北九州銀行 420万 35,000 4.3%
西部ガスホールディングス(株) 408万 34,000 4.2%
西日本鉄道(株) 348万 29,000 3.5%
飯田 久泰 312万 26,000 3.2%
飯田 卓子 288万 24,000 3.0%
飯田 吉宣 264万 22,000 2.7%
渡邊 秀一郎 264万 22,000 2.7%
稲田 好美 228万 19,000 2.4%
大株主合計 35.4%
大株主以外 64.6%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

昭和鉄工の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 15 2,094 23.6%
金融商品取引業者 2 22 0.3%
その他の法人 37 2,036 22.9%
外国法人 2 24 0.3%
外国個人 - - -
個人その他 508 4,714 53.0%
合計 564 8,890 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 - - 35.2億
期末株価 - - 3,920円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
2,002円
2,640円
4,135円
2025年3月
最低株価
-
-
2,480円
2024年4月
最大値動き
- - +67%
期末月平均出来高 - - 540
増減率(昨対比) - - -
配当金 50円 140円 120円
配当利回り - - 3.1%
株主総利回り 140.6% 199.3% 298.6%
株価収益率(PER) 19.72倍 2.04倍 3.08倍
株価純資産倍率(PBR) - - 0.3倍
1株当たり利益(EPS) 96円 1,273円 1,271円
1株当たり純資産(BPS) 6,838円 10,655円 11,304円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 897,000 897,000 897,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年6月27日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 3,860 最新
2025年6月27日
+14.5%
1年前比
時価総額 35.2億
PER 3.08倍
PBR 0.3倍

株価トレンド

2025年6月27日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年6月 ¥3,860 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年6月27日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 4,135
2025年3月
¥ 2,748
2024年10月
+50.5%
+14.5%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年06月 ¥ 3,700 ¥ 3,865 ¥ 3,660 ¥ 3,860 442 -
2025年05月 ¥ 3,895 ¥ 4,000 ¥ 3,450 ¥ 3,680 375 -
2025年04月 ¥ 4,030 ¥ 4,030 ¥ 3,330 ¥ 3,895 257 -
2025年03月 ¥ 3,450 ¥ 4,135 ¥ 3,400 ¥ 3,920 540 -
2025年02月 ¥ 2,900 ¥ 3,400 ¥ 2,900 ¥ 3,400 422 -
2025年01月 ¥ 2,902 ¥ 2,928 ¥ 2,849 ¥ 2,910 348 -
2024年12月 ¥ 2,861 ¥ 2,950 ¥ 2,861 ¥ 2,902 162 -
2024年11月 ¥ 2,799 ¥ 3,035 ¥ 2,799 ¥ 2,920 375 -
2024年10月 ¥ 2,890 ¥ 2,950 ¥ 2,748 ¥ 2,799 182 -
2024年09月 ¥ 3,100 ¥ 3,180 ¥ 2,850 ¥ 2,890 295 -
2024年08月 ¥ 3,090 ¥ 3,180 ¥ 2,751 ¥ 3,145 238 -
2024年07月 ¥ 3,375 ¥ 3,400 ¥ 3,260 ¥ 3,370 241 -
2024年06月 ¥ 3,000 ¥ 3,850 ¥ 3,000 ¥ 3,305 590 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
昭和鉄工の株価値動きは堅調であり、過去一年間で約15%の増加を示している。一方、株主構成を見ると金融機関と法人の比率が合計で約47%を占めており、経営の安定性に寄与していると考えられる。配当に関しても安定した水準を保っており、長期投資に適した企業であると示唆されるが、市場の総合動向と国内景気の動き次第では変動も想定される。
昭和鉄工は製造業の老舗企業であり、株の安定性に優れていると考えられる。株主の構成も多様で、法人株主の比率が一定の信頼感を与える。配当も安定的に推移しており、長期的な資産形成に向いている可能性が高い。ただし、為替等の外部要素には注意したい。
現在の株価が3800円前後で、市場の変動の中で弾力性を示す安定した産業用プレーを見ることができる。同社は株主が分散しているため、流動性と安定性がある。直近の成長率は15% で、配当利回りも安定しているため、多様化したポートフォリオの堅実な構成要素になり得ると思う。
昭和鉄工の株価はここ一年でおおむね15%上昇しており、わが国の製造業の基幹企業として安定した事業基盤を持っていると見受けられる。株主構成も多様で通信・産業界の主要法人が薄く分散している点は安心要素です。ただ、配当も堅実な水準を維持しており、長期投資には適していると思います。ただ、株価の変動には注意が必要です。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 昭和鉄工株式会社 有価証券報告書(2025年6月26日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。