トーメンデバイス (2737) の株式データ 長期の株価はやや下降

最新の決算発表日(通期)は2025年4月24日です(-)
企業名
株式会社トーメンデバイス
2025年6月23日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
2737
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年4月24日 (通期)
大株主の割合
73.7%
単元株式数
100株
発行済株式
6,802,000株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はトーメンデバイス の決算・株式データからお進み下さい。
トーメンデバイスの株式データ トーメンデバイスの大株主の割合は約74%です。株主構成として一般法人(約63%)が非常に多い点が特徴的です。そして直近の出来高は増加傾向です。過去1年以内では、仮に高値の2025年1月に731万円分の株を購入した場合、低値の2025年4月には451万円になります。業種別の長期株価トレンドとして電子機器商社の分野はやや上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はトーメンデバイス の会社情報の調査からお進み下さい。

トーメンデバイスの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
豊田通商(株) 5.4億 1,811,000 26.6%
(株)ネクスティエレクトロニクス 4.8億 1,599,000 23.5%
日本サムスン(株) 2.5億 832,000 12.2%
日本マスタートラスト信託銀行(株) 1.2億 402,400 5.9%
MSIP CLIENT SECURITIES 3,252万 108,400 1.6%
(株)日本カストディ銀行 2,838万 94,600 1.4%
モルガン・スタンレーMUFG証券(株) 2,519万 83,950 1.2%
BNYM AS AGT/CLTS NON TREATY JASDEC 955万 31,837 0.5%
上田八木短資(株) 846万 28,200 0.4%
SMBC日興証券(株) 702万 23,400 0.3%
大株主合計 73.7%
大株主以外 26.3%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

トーメンデバイスの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 9 5,255 7.7%
金融商品取引業者 33 2,110 3.1%
その他の法人 72 43,051 63.4%
外国法人 50 2,476 3.7%
外国個人 3 9 0.0%
個人その他 6,643 15,030 22.1%
合計 6,810 67,931 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 446億 451億 380億
期末株価 6,560円
2023年3月
6,630円
2024年3月
5,590円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
7,170円
2023年3月
6,960円
2024年3月
8,160円
2024年7月
最低株価
5,140円
2022年10月
4,640円
2023年8月
5,260円
2024年8月
最大値動き
+39% +50% -36%
期末月平均出来高 16,441 37,330 31,120
増減率(昨対比) - - -
配当金 300円 200円 300円
配当利回り 4.6% 3.0% 5.4%
株主総利回り 225.9% 232.4% 211.4%
株価収益率(PER) 9.1倍 21.3倍 6.8倍
株価純資産倍率(PBR) 1倍 1倍 0.8倍
1株当たり利益(EPS) 721円 308円 822円
1株当たり純資産(BPS) 6,354円 6,692円 7,296円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 6,802,000 6,802,000 6,802,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月3日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 5,880 最新
2025年7月3日
-4.2%
1年前比
時価総額 380億
PER 6.8倍
PBR 0.8倍

株価トレンド

2025年7月3日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年7月 ¥5,880 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月3日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 7,310
2025年1月
¥ 4,515
2025年4月
-38.2%
-4.2%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年07月 ¥ 6,020 ¥ 6,030 ¥ 5,870 ¥ 5,880 166,100 -
2025年06月 ¥ 5,720 ¥ 6,110 ¥ 5,630 ¥ 6,030 14,929 -
2025年05月 ¥ 5,260 ¥ 5,740 ¥ 5,200 ¥ 5,690 17,330 -
2025年04月 ¥ 5,620 ¥ 5,640 ¥ 4,515 ¥ 5,320 48,252 -
2025年03月 ¥ 6,090 ¥ 6,300 ¥ 5,580 ¥ 5,590 31,120 -
2025年02月 ¥ 6,170 ¥ 6,360 ¥ 5,980 ¥ 5,990 26,967 -
2025年01月 ¥ 6,930 ¥ 7,310 ¥ 6,130 ¥ 6,140 37,762 -
2024年12月 ¥ 6,700 ¥ 7,000 ¥ 6,170 ¥ 6,930 20,838 -
2024年11月 ¥ 6,130 ¥ 6,910 ¥ 6,100 ¥ 6,650 24,210 -
2024年10月 ¥ 5,950 ¥ 6,370 ¥ 5,710 ¥ 6,260 26,668 -
2024年09月 ¥ 6,220 ¥ 6,310 ¥ 5,360 ¥ 5,870 43,042 -
2024年08月 ¥ 7,030 ¥ 7,200 ¥ 5,260 ¥ 6,140 33,671 -
2024年07月 ¥ 7,650 ¥ 8,160 ¥ 6,770 ¥ 7,150 29,200 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
こちらの企業は、株主構成において法人の比率が高く、利益還元を重視した経営が伺える。一方、株価は昨年のピークからかなり下がり、値動きは激しいといえる。配当もあるため、安定的な収入源としての魅力は相応にあるものの、リスク管理も必要だと考える。
株式会社トーメンデバイスさんは、安定した配当も出してくれて、投資から見ても堅実な会社だと私は思います。株主構成も多様で、長期目線でホールドしたい一社です。約5700円の株価も、調整局面と見て良いかもしれません。
こちらの企業は、株価が昨年から大きく下落したものの、配当取得や株主還元に重点を置く点に価値を見出せます。連結子会社の動きや市場環境の変化も気になるところです。
株式会社トーメンデバイスは、株主構成がバランス良く、長期的に安定した経営が期待できる企業であります。配当金も適度に支払われており、投資の視点からも魅力的です。
こちらの企業は、上場企業であり、株主構成や配当実績もしっかりしていると感じられます。とくに法人の持ち株比率が高く、株主の安定性が期待できるでしょう。価格は約5700円で、株価はやや低迷していますが、配当利回りも一定水準です。今後の株主還元策に注目したいところです。
株式会社トーメンデバイスの株式は、企業の持株比率や配当利回りが魅力的でござします。今後の値動きとともに、長期投資の視点で検討したいと存じます。🦊

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社トーメンデバイス 有価証券報告書(2025年6月23日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。