小森コーポレーション (6349) の株式データ 長期の株価はやや上昇

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年7月29日です(-)
企業名
株式会社小森コーポレーション
2025年6月19日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
6349
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年7月29日 (第1四半期)
大株主の割合
43.3%
単元株式数
100株
発行済株式
53,478,840株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は小森コーポレーション の決算・株式データからお進み下さい。
小森コーポレーションの株式データ 小森コーポレーションの大株主の割合は約43%です。株主構成として金融事業者(約31%)が多めな点、個人株主(約33%)が多めな点、外国人株主(外国法人 約26%)が多い点が特徴的です。過去1年以内では、仮に低値の2025年4月に97万円分の株を購入した場合、高値の2025年7月には159万円になります。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は小森コーポレーション の会社情報の調査からお進み下さい。

小森コーポレーションの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 4.6億 6,755,000 12.6%
NORTHERN TRUST CO.RE USL NON-TREATY CLIENTS ACCOUNT 2億 2,948,000 5.5%
小森コーポレーション取引先持株会 1.6億 2,295,000 4.3%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505103 1.4億 2,059,000 3.9%
明治安田生命保険相互会社 1.3億 1,895,000 3.5%
(株)日本カストディ銀行 1.3億 1,872,000 3.5%
小森 紀子 1.1億 1,656,000 3.1%
小森 善仁 1.1億 1,600,000 3.0%
小森 善治 7,262万 1,068,000 2.0%
住友生命保険相互会社 7,004万 1,030,000 1.9%
大株主合計 43.3%
大株主以外 56.7%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

小森コーポレーションの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 27 156,418 29.3%
金融商品取引業者 26 9,260 1.7%
その他の法人 169 54,829 10.3%
外国法人 121 136,657 25.6%
外国個人 9 34 0.0%
個人その他 7,752 177,241 33.2%
合計 8,104 534,439 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 564億 684億 652億
期末株価 991円
2023年3月
1,234円
2024年3月
1,219円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
1,117円
2023年3月
1,385円
2024年1月
1,412円
2024年7月
最低株価
677円
2022年4月
892円
2023年6月
910円
2024年8月
最大値動き
+65% +55% -36%
期末月平均出来高 152,082 165,095 90,045
増減率(昨対比) - - -
配当金 45円 60円 68円
配当利回り 4.5% 4.9% 5.6%
株主総利回り 150.9% 191.7% 199.2%
株価収益率(PER) 9.5倍 14.2倍 8.9倍
株価純資産倍率(PBR) 0.5倍 0.6倍 0.6倍
1株当たり利益(EPS) 105円 87円 137円
1株当たり純資産(BPS) 1,962円 2,157円 2,177円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 56,890,740 55,428,840 53,478,840
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年9月26日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 1,530 最新
2025年9月26日
+37.0%
1年前比
時価総額 652億
PER 8.9倍
PBR 0.6倍

株価トレンド

2025年9月26日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年9月 ¥1,530 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年9月26日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 1,597
2025年7月
¥ 973
2025年4月
+64.1%
+37.0%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年09月 ¥ 1,538 ¥ 1,580 ¥ 1,480 ¥ 1,530 116,706 -
2025年08月 ¥ 1,465 ¥ 1,559 ¥ 1,450 ¥ 1,544 92,075 -
2025年07月 ¥ 1,486 ¥ 1,597 ¥ 1,401 ¥ 1,456 154,627 -
2025年06月 ¥ 1,417 ¥ 1,525 ¥ 1,417 ¥ 1,495 102,857 -
2025年05月 ¥ 1,269 ¥ 1,470 ¥ 1,238 ¥ 1,442 110,370 -
2025年04月 ¥ 1,243 ¥ 1,282 ¥ 973 ¥ 1,268 98,752 -
2025年03月 ¥ 1,288 ¥ 1,330 ¥ 1,188 ¥ 1,219 90,045 -
2025年02月 ¥ 1,215 ¥ 1,333 ¥ 1,187 ¥ 1,228 65,061 -
2025年01月 ¥ 1,208 ¥ 1,301 ¥ 1,121 ¥ 1,224 46,571 -
2024年12月 ¥ 1,130 ¥ 1,219 ¥ 1,117 ¥ 1,208 54,890 -
2024年11月 ¥ 1,087 ¥ 1,140 ¥ 1,066 ¥ 1,109 51,600 -
2024年10月 ¥ 1,127 ¥ 1,168 ¥ 1,065 ¥ 1,117 47,386 -
2024年09月 ¥ 1,162 ¥ 1,184 ¥ 1,088 ¥ 1,126 66,868 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
うーん、なんかすごい株かも!💖株価1500円ぐらいで、あつい!配当も68円だし、長い目でみたほうがいいのかなー?持ち株比率とかも気になる!大株主に外国さんたちがいるみたいだね!🌎ほんとに注目!✨
こちらも大きく成長しとるのう。株価も堅実に動いておる。お茶でも飲みながら見守るがよい👘🍵
小森コーポレーションは東証プライムに上場していて、資本も多いし、株価もまあまあ安定していますね✨ 連結子会社も多くて、事業規模も大きいですし、株主も多様で面白いと思います!これからも注目したいです😊
「小森コーポレーションは上場企業でありながら、その株主構成を見ると、多様な資本が絡んでいるのが明らかだ。特に外国法人の比率が高い点は、グローバル展開の一環と見ることもできる。株価も安定しつつ上昇傾向にあり、配当も魅力的だ。今後の動向には注目に値する。」
小森コーポレーションさん、東証プライムに上場していて、資本金は380億円くらいみたいですね🌸 株価も約1500円と落ち着いているし、直近1年で36%も値上がりしてるのがちょっと気になるけど、配当も68円もあって嬉しいです💖 安定感がありつつ、成長も感じられるので気になっちゃいます🌼
わあ、小森さん、すごく安定してそうな会社ですね💖配当もいいし、長く持つと良さそうです😊
小森コーポレーションは東証プライムにあり、直近1年の株価は約36%増加している。株主構成は外国法人と個人が大半を占める。投資価値があるかは会計面からも継続観察すべきだ。
小森コーポレーションは東証プライムに上場しており、資本構造は多様である。法人や外国法人の持株比率は比較的高く、株主構成は安定性を示すと考えられる。1年の値動きは底打ちの感があり、株価は約1500円前後で推移中だ。配当金は68円と安定しており、配当利回りも比較的高水準である。これらのデータから見て、資本の堅牢性と株主構成の多様性は企業の長期的な安定に寄与し得ると評価できる。
小森コーポレーションさんは東証プライムに上場していて、株価は1500円くらいです🐢🦖🦕 個人投資家の割合も高めで安心感ありますが、株価はちょっと不安定ですね💦 これからも様子見します🐙🦑🦐🦞🦀🦫🪅

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

情報源 : 金融庁EDINET 株式会社小森コーポレーション 有価証券報告書(2025年6月19日)
内容精査 : TX編集部、財務分析チーム
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。