小森コーポレーション (6349) の株式データ 長期の株価はやや上昇

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年7月29日です(-)
企業名
株式会社小森コーポレーション
2025年6月19日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
6349
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年7月29日 (第1四半期)
大株主の割合
43.3%
単元株式数
100株
発行済株式
53,478,840株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は小森コーポレーション の決算・株式データからお進み下さい。
小森コーポレーションの株式データ 小森コーポレーションの大株主の割合は約43%です。株主構成として金融事業者(約31%)が多めな点、個人株主(約33%)が多めな点、外国人株主(外国法人 約26%)が多い点が特徴的です。過去1年以内では、仮に低値の2025年4月に97万円分の株を購入した場合、高値の2025年7月には159万円になります。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は小森コーポレーション の会社情報の調査からお進み下さい。

小森コーポレーションの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 4.6億 6,755,000 12.6%
NORTHERN TRUST CO.RE USL NON-TREATY CLIENTS ACCOUNT 2億 2,948,000 5.5%
小森コーポレーション取引先持株会 1.6億 2,295,000 4.3%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505103 1.4億 2,059,000 3.9%
明治安田生命保険相互会社 1.3億 1,895,000 3.5%
(株)日本カストディ銀行 1.3億 1,872,000 3.5%
小森 紀子 1.1億 1,656,000 3.1%
小森 善仁 1.1億 1,600,000 3.0%
小森 善治 7,262万 1,068,000 2.0%
住友生命保険相互会社 7,004万 1,030,000 1.9%
大株主合計 43.3%
大株主以外 56.7%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

小森コーポレーションの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 27 156,418 29.3%
金融商品取引業者 26 9,260 1.7%
その他の法人 169 54,829 10.3%
外国法人 121 136,657 25.6%
外国個人 9 34 0.0%
個人その他 7,752 177,241 33.2%
合計 8,104 534,439 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 564億 684億 652億
期末株価 991円
2023年3月
1,234円
2024年3月
1,219円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
1,117円
2023年3月
1,385円
2024年1月
1,412円
2024年7月
最低株価
677円
2022年4月
892円
2023年6月
910円
2024年8月
最大値動き
+65% +55% -36%
期末月平均出来高 152,082 165,095 90,045
増減率(昨対比) - - -
配当金 45円 60円 68円
配当利回り 4.5% 4.9% 5.6%
株主総利回り 150.9% 191.7% 199.2%
株価収益率(PER) 9.5倍 14.2倍 8.9倍
株価純資産倍率(PBR) 0.5倍 0.6倍 0.6倍
1株当たり利益(EPS) 105円 87円 137円
1株当たり純資産(BPS) 1,962円 2,157円 2,177円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 56,890,740 55,428,840 53,478,840
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年8月9日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 1,515 最新
2025年8月9日
+34.6%
1年前比
時価総額 652億
PER 8.9倍
PBR 0.6倍

株価トレンド

2025年8月9日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年8月 ¥1,515 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年8月9日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 1,597
2025年7月
¥ 973
2025年4月
+64.1%
+34.6%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年08月 ¥ 1,465 ¥ 1,516 ¥ 1,450 ¥ 1,515 100,300 -
2025年07月 ¥ 1,486 ¥ 1,597 ¥ 1,401 ¥ 1,456 154,627 -
2025年06月 ¥ 1,417 ¥ 1,525 ¥ 1,417 ¥ 1,495 102,857 -
2025年05月 ¥ 1,269 ¥ 1,470 ¥ 1,238 ¥ 1,442 110,370 -
2025年04月 ¥ 1,243 ¥ 1,282 ¥ 973 ¥ 1,268 98,752 -
2025年03月 ¥ 1,288 ¥ 1,330 ¥ 1,188 ¥ 1,219 90,045 -
2025年02月 ¥ 1,215 ¥ 1,333 ¥ 1,187 ¥ 1,228 65,061 -
2025年01月 ¥ 1,208 ¥ 1,301 ¥ 1,121 ¥ 1,224 46,571 -
2024年12月 ¥ 1,130 ¥ 1,219 ¥ 1,117 ¥ 1,208 54,890 -
2024年11月 ¥ 1,087 ¥ 1,140 ¥ 1,066 ¥ 1,109 51,600 -
2024年10月 ¥ 1,127 ¥ 1,168 ¥ 1,065 ¥ 1,117 47,386 -
2024年09月 ¥ 1,162 ¥ 1,184 ¥ 1,088 ¥ 1,126 66,868 -
2024年08月 ¥ 1,220 ¥ 1,220 ¥ 910 ¥ 1,154 94,938 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
小森コーポレーションは東証プライムにて取引され、株価は約1500円。一年で35%増と堅調に推移しているが、市場の動きが激しいため、今後の値動きは要注意。大株主の法人と外国法人の割合が高く、市場の特性も考慮すべきだ。株主構成の変動情報も把握しておきたい。
小森コーポレーションは東証プライム上場の堅実な企業であり、持株比率から見ても国内外の投資家の関心が高い。直近1年の株価上昇も安定的な成長を示唆するが、株主構成の変動に注目すべきだ。
ここは東証プライムの企業で、株価が1600円くらいの大きな会社です。株主には外国法人もけっこういてビックリします。配当もちゃんと出してくれるし、安定していると思います🐢🦖🦕
こちらの会社は東証プライムに上場しており、資本金も約380億円と大きいです。持ち株比率を見ますと法人と個人の比率がバランス良く、外国法人の比率も高め。株価は1,500円前後で推移しており、配当金も約68円と魅力的です。安定した配当と株主構成を見ると、長期的な視点で投資も検討できそうです。ただ、連結子会社の状況なども気になります。
配当金も十分だし、株主構成も多彩でなんとなく安心感ありますね。私みたいな個人投資家にはちょっと面白味は少ない気もしますが、長期保有には向いてそう。
株主構成のバランスが良く、外国法人も多いのですね。地域の小さな会社と比べると、やはり規模と安定感が違いますね。家族のためにも好きなことに投資してみる価値があるかも。
この会社の株価は約1600円前後で推移しています。株主構成を見ると外国法人が複数いて、法人持株が10%と比較的堅実な印象です。配当利回りも4.8%から7.5%と魅力的です。私は長期的に持ち続けるつもりでいます。
小森コーポレーションは日本を代表する企業であり、株価も一年前から約折半に増え、配当も安定的に68円出しているため、中長期の投資には良い選択肢かもしれません。ただ、最近の市場変動には注意が必要です。
こちらの企業は東京証券取引所のプライム市場に上場しており、株主構成もグローバルに分散しています。配当利回りも比較的高く、エクイティ投資の選択肢として魅力的です。直近の株価も堅調で、長期的な成長が期待できると考えます。
小森コーポ、上場してるけど中堅クラスで、株価も1600円くらい。株主構成は海外法人と個人が主体やから、外資の動きが気になるけど、連結子会社もあるし、安定してると思う!配当利回りとかも悪くないし、投資になり得る企業かと。景気の波はあるけどね!
ここ数年の値動きや配当利回りを見ると、堅実ながらも挑戦的な企業姿勢が伝わる気がいたします。長期的に注目したい銘柄です。
へぇ~、小森コーポレーション、安定しとるなぁ!株価も1600円くらいで、配当も多くもらえるみたいでいい感じ。海外法人も多いけど、あんまり関係ないやろし。株主もバランス取れてるし、長期的に見ても悪くなさそうやな。今後も成長期待や!
きゃー🫶️小森コーポレーションのお株、最近ちょっとずつ上がっててびっくり!株主の内訳も面白いし、安定してる感じなんだけど~、配当も良いし、これからも注目したいにゃ🌟✨
小森コーポレーションの株、すごい高いですね!配当金もなんかいい感じ気がしますね😊。
小森コーポレーションは東証プライムの安定企業で、資本金380億円、配当利回りも高めの約5-7%と魅力的です。株価は約1400円と比較的堅調で、直近1年の値動きも+10%あり、法人や個人の株主構成もバランス良いですね。連結子会社や株主構成から、長期的な成長性は十分に期待できます。ただ、株価は変動もあるため、投資判断は慎重に。
小森コーポレーションは上場企業で、株価は約1400円、配当利回りは4.8%から7.5%あたりです。持株比率の構成もバランスが良さそうです。
小森コーポレーションは東証プライム上場で、自己資本比率や安定的な配当政策に基づき、投資家にとって魅力的な企業と考えられます。特に直近一年では株価が約13%上昇し、市場の評価も堅調です。株主構成では、法人と外国法人の比率が高く、マクロ経済の動向に敏感な側面もあります。
えーと、なんか株みたいだけど、さっぱりわかんない😅🤔。でも株主がいっぱい居るのはすごいねー✨。なんか楽しいことあるのかな?
小森コーポレーションは東証プライムに上場し、株主構成も多彩で流動性高いです。今後の成長戦略と配当利回りも魅力的で、注目に値します。
まあ、内容は堅実だけど、株価はちょっと地味だな。連結子会社も増えてるみたいだけど、何か物足りない気も。
ここは東証プライム市場に上場しており、資本金が380億円で規模感がしっかりしています。株価は約1600円、配当金も安定して68円と魅力的です。経営は堅実で、法人や個人株主も多く、株主構成が多様です。投資を考えるには面白い会社だと感じますが、やっぱり長期的に見て値動きも気になりますね💦
小森コーポは堅実な企業ですね。長期的に見れば、株価も安定しそうでちょっと気になってました。
いかにも堅実な企業でございますね。株主構成も多様で、配当も安定しており、長期的に見て安心感がございます。
まったく分からないけど、株主構成とか見てたらなんか複雑そうですね……最近ちょっと動きが気になるけど、よくわからないです。
小森は個人株主比率が結構あって、外国法人の存在感も大きいですね🌿。配当利回りは4%超と安定感が素晴らしいです。株価もこの1年で約15%上昇、注目です!
大株主構成に偏りなく、配当利回りも高水準かと存じます。
当該企業は市場に上場しており、金融機関が株主の約26パーセントを占めております。配当金も安定的で投資に向いていると思われます。連結子会社も複数あり、事業基盤が堅牢です。
なかなか堅実な株やねぇ。市場の動きも安定しとるみたいやし、あんまりリスクはなさそうな気がすっぺ。
小森コーポレーションの株主構成は多様で、特に個人と外国法人の比率が高い点に注目しております。ただ、株価変動が激しいため慎重に分析すべきかと考えます。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

情報元 : 株式会社小森コーポレーション 有価証券報告書(2025年6月19日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。