株式会社キョウデン
2023年8月10日 更新
キョウデンの大株主の割合は約73%です。株主構成として個人株主(約58%)が非常に多い点、一般法人(約34%)が多めな点が特徴的です。筆頭株主は約35%であり高い比率を保有しています。過去1年以内では、仮に低値の2023年6月に41万円分の株を購入した場合、高値の2023年10月には60万円になります。非上場の企業でも過去に上場していた会社、投資法人、もしくは株式情報を公開している企業は本ページが表示されます。
| 名称 | 配当金 ※ | 所有株式数 | 保有割合 |
|---|---|---|---|
| (株)クラフト | 3.4億 | 17,189,000 | 34.6% |
| 橋本 浩 | 3億 | 14,985,000 | 30.2% |
| (株)日本カストディ銀行 | 2,874万 | 1,437,000 | 2.9% |
| (株)商工組合中央金庫 | 1,814万 | 907,000 | 1.8% |
| キョウデン従業員持株会 | 840万 | 420,000 | 0.8% |
| (株)三井住友銀行 | 664万 | 332,000 | 0.7% |
| 三宅 司郎 | 616万 | 308,000 | 0.6% |
| (株)横浜銀行 | 600万 | 300,000 | 0.6% |
| 山沢 滋 | 552万 | 276,000 | 0.6% |
| 天野 謙二郎 | 522万 | 261,000 | 0.5% |
| 大株主合計 | 73.2% | ||
| 大株主以外 | 26.8% | ||
最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。
| 2021年3月期 | 2022年3月期 | 2023年3月期 | |
|---|---|---|---|
| 決算日(期末) | 2021-03-31 | 2022-03-31 | 2023-03-31 |
| 時価総額 | 165億 | - | 266億 |
| 期末株価 |
316円
2021年3月
|
- |
509円
2023年3月
|
| 増減率(昨対比) | +26% | +86% | - |
| 最高株価 |
361円
2020年11月
|
838円
2022年1月
|
648円
2022年8月
|
| 最低株価 |
198円
2020年4月
|
298円
2021年4月
|
450円
2022年12月
|
|
最大値動き
| +82% | +181% | -31% |
| 期末月平均出来高 | 128,039 | 248,173 | 144,614 |
| 増減率(昨対比) | +1% | +85% | - |
| 配当金 | 10円 | 17円 | 20円 |
| 配当利回り | 3.2% | - | 3.9% |
| 株主総利回り | 76.5% | 141.0% | 128.0% |
| 株価収益率(PER) | 6倍 | 7.8倍 | 8.7倍 |
| 株価純資産倍率(PBR) | 0.8倍 | - | 1倍 |
| 1株当たり利益(EPS) | 53円 | 75円 | 58円 |
| 1株当たり純資産(BPS) | 416円 | 481円 | 533円 |
| 株式分割・併合 | - | - | - |
| 発行済株式総数 | 52,279,051 | 52,279,051 | 52,279,051 |
| 期間 | 株価増減 | 出来高増減 | トレンド状況 | |
|---|---|---|---|---|
| 短期トレンド1 | 約3、4日 | - | - | - |
| 短期トレンド2 | 約1、2週間 | - | - | - |
| 中期トレンド1 | 約1、2ヶ月 | +0.1% | -82% | 同水準・横ばい |
| 中期トレンド2 | 約3ヶ月 | +30.4% | -56% | やや上昇 |
| 長期トレンド1 | 約6ヶ月 | +18.4% | -68% | やや上昇 |
| 長期トレンド2 | 約1年 | +13.9% | -76% | やや上昇 |
| 長期トレンド3 | 約2、3年 | +111.7% | -78% | 上昇 |
連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。
| 区分 | 会社名 | 所有割合 ※ |
|---|---|---|
|
昭和KDE4
工業材料事業
|
100.0% | |
|
KYODEN3、4
電子事業
|
100.0% | |
|
KYODEN HONG KONG LTD.
電子事業
|
100.0% | |
その他4社 |
||