大黒天物産 (2791) の株式データ 長期の株価は同水準・横ばい

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年10月14日です(-)
企業名
大黒天物産株式会社
2025年8月19日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
2791
決算月
2025年5月期
最新発表日
2025年10月14日 (第1四半期)
大株主の割合
73.2%
単元株式数
100株
発行済株式
14,502,400株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は大黒天物産 の決算・株式データからお進み下さい。
大黒天物産の株式データ 大黒天物産の大株主の割合は約73%です。株主構成として個人株主(約32%)が多めな点、一般法人(約43%)が多めな点が特徴的です。筆頭株主は約41%であり高い比率を保有しています。過去1年以内では、仮に高値の2024年10月に1,155万円分の株を購入した場合、低値の2025年4月には618万円になります。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は大黒天物産 の会社情報の調査からお進み下さい。

大黒天物産の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
七福神(株) 2.2億 5,690,000 41.1%
大賀 昭司 4,393万 1,126,300 8.1%
日本マスタートラスト信託銀行(株) 3,882万 995,300 7.2%
大賀 昌彦 2,808万 720,000 5.2%
JP MORGAN CHASE BANK 385840 1,604万 411,181 3.0%
BBHFOR FIDELITY FUNDS ー JAPAN ADVANTAGE POOL 1,177万 301,800 2.2%
公益財団法人大黒天財団 1,170万 300,000 2.2%
(株)日本カストディ銀行 1,045万 268,028 1.9%
NORTHERN TRUST CO.RE FIDELITY FUNDS 646万 165,750 1.2%
野村信託銀行(株) 634万 162,622 1.2%
大株主合計 73.2%
大株主以外 26.8%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

大黒天物産の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 11 15,255 10.5%
金融商品取引業者 27 1,108 0.8%
その他の法人 85 61,886 42.7%
外国法人 126 19,929 13.8%
外国個人 12 12 0.0%
個人その他 11,123 46,745 32.2%
合計 11,384 144,935 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年5月期 2024年5月期 2025年5月期
決算日(期末) 2023-05-31 2024-05-31 2025-05-31
時価総額 716億 1,237億 1,107億
期末株価 4,945円
2023年5月
8,540円
2024年5月
7,630円
2025年5月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
6,050円
2022年9月
10,090円
2024年3月
12,110円
2024年8月
最低株価
3,795円
2022年7月
4,890円
2023年6月
6,180円
2025年4月
最大値動き
+59% +106% -49%
期末月平均出来高 56,205 86,305 136,790
増減率(昨対比) - - -
配当金 29円 33円 39円
配当利回り 0.6% 0.4% 0.5%
株主総利回り 124.9% 214.9% 193.3%
株価収益率(PER) 22.1倍 18.9倍 15.7倍
株価純資産倍率(PBR) 1.4倍 2.2倍 1.7倍
1株当たり利益(EPS) 224円 453円 486円
1株当たり純資産(BPS) 3,544円 3,970円 4,401円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 14,474,200 14,489,800 14,502,400
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年9月25日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 7,380 最新
2025年9月25日
-30.1%
1年前比
時価総額 1,107億
PER 15.7倍
PBR 1.7倍

株価トレンド

2025年9月25日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年9月 ¥7,380 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年9月25日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 11,550
2024年10月
¥ 6,180
2025年4月
-46.5%
-30.1%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年09月 ¥ 7,450 ¥ 7,780 ¥ 7,330 ¥ 7,380 30,529 -
2025年08月 ¥ 7,250 ¥ 8,300 ¥ 7,250 ¥ 7,470 62,465 -
2025年07月 ¥ 7,050 ¥ 7,520 ¥ 6,680 ¥ 7,200 83,868 -
2025年06月 ¥ 7,480 ¥ 7,490 ¥ 6,730 ¥ 7,020 72,457 -
2025年05月 ¥ 7,590 ¥ 8,580 ¥ 7,400 ¥ 7,630 136,790 -
2025年04月 ¥ 6,620 ¥ 8,080 ¥ 6,180 ¥ 7,600 95,752 -
2025年03月 ¥ 6,430 ¥ 7,030 ¥ 6,230 ¥ 6,620 51,790 -
2025年02月 ¥ 7,560 ¥ 7,880 ¥ 6,450 ¥ 6,480 67,244 -
2025年01月 ¥ 9,580 ¥ 9,660 ¥ 7,320 ¥ 7,560 101,295 -
2024年12月 ¥ 10,240 ¥ 10,240 ¥ 9,450 ¥ 9,580 51,457 -
2024年11月 ¥ 10,430 ¥ 10,890 ¥ 9,880 ¥ 10,200 48,150 -
2024年10月 ¥ 11,430 ¥ 11,550 ¥ 9,600 ¥ 10,550 60,823 -
2024年09月 ¥ 11,480 ¥ 12,090 ¥ 11,220 ¥ 11,720 64,447 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
該当企業は東証プライムに上場しており、山県倉敷市を本拠とする中堅の総合商社です。株主の構成は法人と個人が多く、外国法人も一定の株数を保有しています。株価は6900円前後であり、過去一年前は一気に値下がりした背景も含め、企業の収益構造や連結子会社の状況を詳細に調査すべきと考えます。
該当企業は東証プライム上場の中堅企業です。株価の変動が激しいものの、持株比率を見ると法人と個人の比率が高く、株主バランスは良好です。長期的な成長を見込むにはもう少し情報が必要ですが、配当も堅実に出している方だと思います。
大黒天物産の株価は6900円前後と割安感はあるのですが、直近1年で約19%下落している点は気になりますね。中堅企業ですが、配当利回りも低く、イメージとして安定よりも少しリスクは高いかなと思います。
大黒天物産は国内の流通企業でありつつ、株主構成が多様で外国法人も持ち株している点が興味深いです。株価は上下してますが、配当利回りは低め。長期的には安定した投資対象になり得ます。
おぉ!大黒天物産ってすごい!たしか株価も7200円くらいで配当も出るし、持ち株比率も良さそうや!株長はちょっと低いけど株主いろいろやし!お得やと思う!
大黒天は倉敷の中堅企業で、株主構成を見ると法人と個人がほぼ半々です。株価は約6900円と中間点に位置し、配当も33円と少ないですが、安定的な配当に期待できそうです。ただ、値動きが激しい点には注意を払っております。
ここは上場企業で株価も7200円程度の安定感がありますね。配当も出ており、株主構成もバランス良好です。
大黒天物産の株価推移は一年前からすでに約14%下落していますが、山陽地方の流通企業として安定した株主構成や配当も魅力的に映ります。グローバル展開や新たな成長戦略に期待を寄せております。非常に堅実な企業と思います。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

この企業の特徴

情報源 : 金融庁EDINET 大黒天物産株式会社 有価証券報告書(2025年8月19日)
内容精査 : TX編集部、財務分析チーム
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。