日本電気硝子 (5214) の株式データ 長期の株価は上昇

最新の決算発表日(第2四半期)は2025年7月30日です(-)
企業名
日本電気硝子株式会社
2025年3月31日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
5214
決算月
2024年12月期
最新発表日
2025年7月30日 (第2四半期)
大株主の割合
46.1%
単元株式数
100株
発行済株式
89,523,246株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は日本電気硝子 の決算・株式データからお進み下さい。
日本電気硝子の株式データ 日本電気硝子の大株主の割合は約46%です。株主構成として金融事業者(約39%)が多めな点、個人株主(約38%)が多めな点が特徴的です。過去1年以内では、仮に低値の2025年4月に299万円分の株を購入した場合、高値の2025年7月には409万円になります。業種別の長期株価トレンドとしてガラス製品の分野は上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は日本電気硝子 の会社情報の調査からお進み下さい。

日本電気硝子の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 19.4億 14,911,000 18.5%
(株)日本カストディ銀行 8.9億 6,844,000 8.5%
ニプロ(株) 6億 4,644,000 5.8%
野村信託銀行(株) 2.8億 2,186,000 2.7%
野村 絢 2.6億 1,997,000 2.5%
(株)滋賀銀行 2.1億 1,617,000 2.0%
JPモルガン証券(株) 1.8億 1,366,000 1.7%
日本電気硝子取引先持株会 1.8億 1,355,000 1.7%
日本証券金融(株) 1.7億 1,317,000 1.6%
日本電気硝子従業員持株会 1.3億 1,013,000 1.3%
大株主合計 46.1%
大株主以外 53.9%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

日本電気硝子の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 73 345,824 34.8%
金融商品取引業者 32 46,358 4.7%
その他の法人 349 90,503 9.1%
外国法人 248 135,876 13.7%
外国個人 98 534 0.1%
個人その他 29,310 374,558 37.7%
合計 30,110 993,653 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2022年12月期 2023年12月期 2024年12月期
決算日(期末) 2022-12-31 2023-12-31 2024-12-31
時価総額 2,333億 3,017億 3,355億
期末株価 2,344円
2022年12月
3,031円
2023年12月
3,371円
2024年12月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
2,993円
2022年1月
3,140円
2023年11月
3,929円
2024年4月
最低株価
2,324円
2022年12月
2,295円
2023年1月
2,965円
2024年8月
最大値動き
-22% +37% -25%
期末月平均出来高 731,514 526,267 350,400
増減率(昨対比) - - -
配当金 120円 120円 130円
配当利回り 5.1% 4.0% 3.9%
株主総利回り 109.5% 142.6% 161.9%
株価収益率(PER) 7.7倍 - 23.8倍
株価純資産倍率(PBR) 0.4倍 0.6倍 0.6倍
1株当たり利益(EPS) 303円 -283円 142円
1株当たり純資産(BPS) 5,636円 5,464円 5,997円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 99,523,246 99,523,246 99,523,246
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年8月6日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 4,039 最新
2025年8月6日
+20.1%
1年前比
時価総額 3,355億
PER 23.8倍
PBR 0.6倍

株価トレンド

2025年8月6日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年8月 ¥4,039 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年8月6日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 4,094
2025年7月
¥ 3,000
2025年4月
+36.5%
+20.1%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年08月 ¥ 4,000 ¥ 4,059 ¥ 3,963 ¥ 4,039 445,000 -
2025年07月 ¥ 3,426 ¥ 4,094 ¥ 3,392 ¥ 4,055 539,168 -
2025年06月 ¥ 3,443 ¥ 3,519 ¥ 3,393 ¥ 3,426 414,429 -
2025年05月 ¥ 3,455 ¥ 3,530 ¥ 3,350 ¥ 3,462 364,635 -
2025年04月 ¥ 3,516 ¥ 3,516 ¥ 3,000 ¥ 3,274 401,800 -
2025年03月 ¥ 3,531 ¥ 3,623 ¥ 3,417 ¥ 3,487 420,040 -
2025年02月 ¥ 3,325 ¥ 3,740 ¥ 3,275 ¥ 3,511 737,333 -
2025年01月 ¥ 3,371 ¥ 3,539 ¥ 3,297 ¥ 3,346 332,362 -
2024年12月 ¥ 3,419 ¥ 3,445 ¥ 3,311 ¥ 3,371 350,400 -
2024年11月 ¥ 3,369 ¥ 3,500 ¥ 3,293 ¥ 3,422 454,395 -
2024年10月 ¥ 3,390 ¥ 3,550 ¥ 3,266 ¥ 3,506 331,245 -
2024年09月 ¥ 3,465 ¥ 3,493 ¥ 3,180 ¥ 3,362 401,700 -
2024年08月 ¥ 3,555 ¥ 3,562 ¥ 2,965 ¥ 3,469 532,590 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
こちらの"この会社"は東証プライム上場の老舗ガラスメーカーです。株価は約3500円付近で、配当も安定しており、直近の値動きは少し下がっていますね。持株比率を見ていると、法人や個人のバランスも良く、長期的な視点で見れば悪くない選択肢かもしれません。連結子会社もあり、事業規模はしっかりしていると感じます。ただ、株主構成にはやや気になる点もありますけどね。
日本電気硝子の株式は安定している感じがしますが、市場の変動も気になりますね。持株比率を見ると、法人と個人が多く、配当もそこそこ良さそうです。そんなに大きなリスクはなさそうに思います。
この会社の株主構成は金融機関の持ち株が多いですが、個人も3割近くいることで安定しているように思います。配当利回りも3%以上で、長期的に持つ価値はあるかと存じます。
株主の半分近くが個人でちょっとびっくりです!配当もわりと良いみたいで気になりますね!また見ちゃいそう!!
あの会社、株価はだいたい前年比7%下がってんだろ。大株主はほぼ金融機関と法人、個人もいるけど何でそんなに金融多いんだよ。まあ日経225入りってのは見栄えだけだな。配当はまぁいい方かもな。
こちらの株主構成は個人が3割超え。日経225にも選ばれていて安定感ありですね🌸配当も魅力的です。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 日本電気硝子株式会社 有価証券報告書(2025年3月31日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。