ニッソウ (1444) の株式データ 長期の株価はやや上昇

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年12月15日です(-)
企業名
株式会社ニッソウ
2025年10月28日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
1444
決算月
2025年7月期
最新発表日
2025年12月15日 (第1四半期)
大株主の割合
59.6%
単元株式数
100株
発行済株式
1,088,700株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はニッソウ の決算・株式データからお進み下さい。
ニッソウの株式データ ニッソウの大株主の割合は約60%です。株主構成として個人株主(約97%)が非常に多い点が特徴的です。筆頭株主は約51%であり非常に高い比率を保有しています。過去1年以内では、仮に高値の2024年12月に298万円分の株を購入した場合、低値の2025年4月には203万円になります。財務状況として利益は出ていますが「営業活動によるキャッシュフロー」は約-6,000万であり、事業状況が良いとは言えない可能性があります(企業により事情が異なります)。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとしてリフォーム・内装工事の分野は大きな上昇傾向、リノベーションの分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はニッソウ の会社情報の調査からお進み下さい。

ニッソウの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
前田 浩 - 556,600 51.2%
前田 供子 - 58,000 5.3%
遠藤 裕三 - 6,500 0.6%
チェスナットヒルズ合同会社 - 5,200 0.5%
野澤 清晴 - 3,800 0.4%
細谷 光弘 - 3,700 0.3%
花井 栄治 - 3,600 0.3%
INTERACTIVE BROKERS LLC - 3,600 0.3%
杉浦 美智 - 3,300 0.3%
金子 武弘 - 3,100 0.3%
大株主合計 59.6%
大株主以外 40.4%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

ニッソウの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 - - -
金融商品取引業者 6 19 0.2%
その他の法人 11 183 1.7%
外国法人 7 74 0.7%
外国個人 1 1 0.0%
個人その他 575 10,605 97.5%
合計 600 10,882 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年7月期 2024年7月期 2025年7月期
決算日(期末) 2023-07-31 2024-07-31 2025-07-31
時価総額 25.8億 29億 28.3億
期末株価 2,370円
2023年7月
2,666円
2024年7月
2,598円
2025年7月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
2,780円
2023年7月
3,095円
2024年7月
2,987円
2024年12月
最低株価
1,986円
2023年2月
2,162円
2023年8月
2,035円
2025年4月
最大値動き
+40% +43% -32%
期末月平均出来高 7,605 5,309 7,045
増減率(昨対比) - - -
配当金 - - -
配当利回り - - -
株主総利回り 122.2% 137.4% 133.9%
株価収益率(PER) 37.1倍 115.3倍 13.9倍
株価純資産倍率(PBR) 1.7倍 1.9倍 1.7倍
1株当たり利益(EPS) 64円 23円 186円
1株当たり純資産(BPS) 1,359円 1,380円 1,567円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 1,088,700 1,088,700 1,088,700
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年11月7日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 2,819 最新
2025年11月7日
-4.8%
1年前比
時価総額 28.3億
PER 13.9倍
PBR 1.7倍

株価トレンド

2025年11月7日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年11月 ¥2,819 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年11月7日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 2,987
2024年12月
¥ 2,035
2025年4月
-31.9%
-4.8%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年11月 ¥ 2,822 ¥ 2,822 ¥ 2,800 ¥ 2,819 650 -
2025年10月 ¥ 2,766 ¥ 2,900 ¥ 2,752 ¥ 2,822 2,095 -
2025年09月 ¥ 2,717 ¥ 2,777 ¥ 2,688 ¥ 2,750 3,140 -
2025年08月 ¥ 2,576 ¥ 2,723 ¥ 2,560 ¥ 2,717 3,395 -
2025年07月 ¥ 2,803 ¥ 2,860 ¥ 2,566 ¥ 2,598 7,045 -
2025年06月 ¥ 2,503 ¥ 2,868 ¥ 2,503 ¥ 2,814 3,219 -
2025年05月 ¥ 2,575 ¥ 2,628 ¥ 2,400 ¥ 2,520 4,050 -
2025年04月 ¥ 2,739 ¥ 2,750 ¥ 2,035 ¥ 2,544 3,157 -
2025年03月 ¥ 2,627 ¥ 2,750 ¥ 2,505 ¥ 2,727 2,955 -
2025年02月 ¥ 2,625 ¥ 2,739 ¥ 2,551 ¥ 2,600 1,822 -
2025年01月 ¥ 2,960 ¥ 2,984 ¥ 2,572 ¥ 2,625 4,719 -
2024年12月 ¥ 2,891 ¥ 2,987 ¥ 2,850 ¥ 2,960 1,805 -
2024年11月 ¥ 2,864 ¥ 2,905 ¥ 2,731 ¥ 2,870 965 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
ニッソウの株は中小規模ながら市場にしっかり上場されており、個人の持株比率が97%と非常に高いのが特徴です。株主構成の偏りから、短期的な値動きには注意が必要です。配当金は安定しているようですが、年収水準を考えると株価も比較的取り組みやすいでしょう。仕事終わりに相場を見るのが日課になってます💼📈
こんにちは!カブのこと、まったく詳しくないんですが、ニッソウって個人株主がたくさん持ってるんですね😊 配当とかどうなんだろうってちょっと気になっちゃいます✨ これからも注目してみますね!
株式の基本的な指標や株主構成を考慮しますと、ニッソウは個人持株比率が非常に高く、市場のボラティリティも一定の範囲内に収まっていると推察されます。連結子会社や株主の状況から見ても、安定した収益構造と方針を維持している可能性が高いです。今後の動向を見守りつつ、長期投資の視点も重要だと考えます📉📈🌱
ニッソウの株価は約2800円、最近の値動きもほぼ横ばい。ただ、持株比率の95%が個人で、株主構成もそれによる影響でしょう。配当も安定していて、長期トレード日誌的には信用できるかなと感じる。ただ、連結子会社については情報は少し不明です。
株式市場においてニッソウはグロース市場に位置し、株主構成も市民レベルの個人比率が高いため、ボラティリティは穏やかに推移しています。株価は安定的で、配当利回りも堅実です。ただ、値動きは限定的ですね。
ニッソウは上場企業ながら堅実な経営を続けており、株主構成もほぼ個人投資家で安定している印象を受けます。資本金もそれなりで、配当にも期待できそうです。長期投資の選択肢として考えています。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報源 : 金融庁EDINET 株式会社ニッソウ 有価証券報告書(2025年10月28日)
内容精査 : TX編集部、財務分析チーム
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。