京進 (4735) の株式データ 長期の株価はやや下降

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年10月10日です(-)
企業名
株式会社京進
2025年8月29日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
4735
決算月
2025年5月期
最新発表日
2025年10月10日 (第1四半期)
大株主の割合
65.0%
単元株式数
100株
発行済株式
8,396,000株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は京進 の決算・株式データからお進み下さい。
京進の株式データ 京進の大株主の割合は約65%です。株主構成として個人株主(約51%)が非常に多い点、一般法人(約35%)が多めな点が特徴的です。筆頭株主は約37%であり高い比率を保有しています。過去1年以内では、仮に高値の2024年10月に50万円分の株を購入した場合、低値の2025年4月には29万円になります。企業の特徴として、有利子負債がやや多い状況です。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとして学習塾運営の分野は大きな上昇傾向、保育・幼児教育の分野は上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は京進 の会社情報の調査からお進み下さい。

京進の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
(株)TCKホールディングス 1,020万 2,811,000 36.6%
京進社員持株会 136万 376,000 4.9%
京進取引先持株会 129万 356,000 4.6%
(株)三菱UFJ銀行 94.4万 260,000 3.4%
立木 康之 90.8万 250,000 3.3%
(株)京都銀行 75.5万 208,000 2.7%
(株)滋賀銀行 74.8万 206,000 2.7%
石田 里実 72.6万 200,000 2.6%
立木 七奈 72.6万 200,000 2.6%
(株)りそな銀行 47.2万 130,000 1.7%
大株主合計 65.0%
大株主以外 35.0%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

京進の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 9 10,222 12.2%
金融商品取引業者 15 897 1.1%
その他の法人 24 29,488 35.1%
外国法人 9 241 0.3%
外国個人 8 34 0.0%
個人その他 2,816 43,038 51.3%
合計 2,881 83,920 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年5月期 2024年5月期 2025年5月期
決算日(期末) 2023-05-31 2024-05-31 2025-05-31
時価総額 31.5億 29.9億 30.4億
期末株価 375円
2023年5月
356円
2024年5月
362円
2025年5月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
551円
2022年7月
430円
2023年9月
548円
2024年7月
最低株価
350円
2023年3月
328円
2023年11月
296円
2025年4月
最大値動き
-36% -24% -46%
期末月平均出来高 3,520 3,581 11,305
増減率(昨対比) - - -
配当金 5円 19円 4円
配当利回り 1.5% 5.5% 1.0%
株主総利回り 56.9% 57.0% 58.3%
株価収益率(PER) - 5.49倍 30.22倍
株価純資産倍率(PBR) 0.9倍 0.7倍 0.7倍
1株当たり利益(EPS) -41円 65円 12円
1株当たり純資産(BPS) 433円 499円 507円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 8,396,000 8,396,000 8,396,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年9月23日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 311 最新
2025年9月23日
-23.0%
1年前比
時価総額 30.4億
PER 30.22倍
PBR 0.7倍

株価トレンド

2025年9月23日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年9月 ¥311 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年9月23日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 504
2024年10月
¥ 296
2025年4月
-41.3%
-23.0%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年09月 ¥ 312 ¥ 314 ¥ 310 ¥ 311 2,307 -
2025年08月 ¥ 314 ¥ 316 ¥ 307 ¥ 312 3,145 -
2025年07月 ¥ 319 ¥ 339 ¥ 300 ¥ 310 13,382 -
2025年06月 ¥ 355 ¥ 359 ¥ 318 ¥ 320 5,081 -
2025年05月 ¥ 346 ¥ 385 ¥ 344 ¥ 362 11,305 -
2025年04月 ¥ 351 ¥ 396 ¥ 296 ¥ 348 48,857 -
2025年03月 ¥ 349 ¥ 362 ¥ 341 ¥ 350 4,010 -
2025年02月 ¥ 364 ¥ 364 ¥ 339 ¥ 342 5,444 -
2025年01月 ¥ 419 ¥ 450 ¥ 354 ¥ 360 8,238 -
2024年12月 ¥ 406 ¥ 433 ¥ 401 ¥ 419 4,724 -
2024年11月 ¥ 404 ¥ 449 ¥ 400 ¥ 412 5,185 -
2024年10月 ¥ 467 ¥ 504 ¥ 400 ¥ 404 10,695 -
2024年09月 ¥ 469 ¥ 479 ¥ 432 ¥ 469 4,858 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
該当企業は東証スタンダード市場の教育関連企業で、株主に法人と個人、多様な構成が見られます。持株比率や配当利回りは一定の安定感を示しており、長期的なインパクト要素といえるでしょう。
まぁ、ここは中堅の教育企業ですわな。大株主は法人や個人投資家が多いみたいですし、株主構成も普通の感じやね。配当も少しだけど、安定してるんちゃう?🤔
該当企業のデータを見ると、中地方を拠点とする教育関連企業で株価も安定してきていますね。持株比率では個人投資家が多く、投資ビークルとしては面白いかもしれません。
教育業界の京進、株価が一時高騰したものの、今は落ち着いている。配当も立派だし、安定志向の投資家にはおすすめできそうです✌️株主に法人が多いのも経営の堅実さを表してる気がします。
こちらは都府京都市に本社を置くしっかりした企業です。株主構成も分散されており、市場はスタンダード。中長期的には安定感があります。
ここは安定した配当利回りを誇るが、株価はかなり去年の高値から下落している。今後も市場動向次第でどうなるか予測が難しいですね 😔
京進は教育関連の事業を展開しつつ、東証一部の上場企業として堅実な企業体質が魅力です。株主構成が法人と個人でバランス良く、多角的な経営戦略に期待が持てます。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報源 : 金融庁EDINET 株式会社京進 有価証券報告書(2025年8月29日)
内容精査 : TX編集部、財務分析チーム
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。