東邦亜鉛株式会社
2025年6月27日 更新
東邦亜鉛の大株主の割合は約66%です。株主構成として個人株主(約67%)が非常に多い点が特徴的です。過去1年以内では、仮に高値の2024年12月に83万円分の株を購入した場合、低値の2025年4月には43万円になります。企業の特徴として、会社規模に対して大きな有利子負債が存在します。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとして非鉄金属製造の分野は大きな上昇傾向です。
| 名称 | 配当金 ※ | 所有株式数 | 保有割合 |
|---|---|---|---|
| 投資事業有限責任組合アドバンテッジパートナーズVII号 | - | 7,814,000 | 22.9% |
| JBO VII, L.P. | - | 3,638,000 | 10.7% |
| APCP VII, L.P. | - | 3,591,000 | 10.5% |
| CJIP VII, L.P. | - | 2,409,000 | 7.1% |
| (株)辰巳商会 | - | 1,998,000 | 5.9% |
| 日本マスタートラスト信託銀行(株) | - | 1,507,000 | 4.4% |
| AP Reiwa F7-B, L.P. | - | 668,000 | 2.0% |
| AP Reiwa F7-A, L.P. | - | 464,000 | 1.4% |
| (株)日本カストディ銀行 | - | 217,000 | 0.6% |
| BNYM SA/NV FOR BNYM FOR BNYM GCM CLIENT ACCTS M ILM FE | - | 211,000 | 0.6% |
| 大株主合計 | 66.0% | ||
| 大株主以外 | 34.0% | ||
| 株主数 | 株式数 ※ | 所有割合 | |
|---|---|---|---|
| 政府・地方公共団体 | - | - | - |
| 金融機関 | 13 | 18,396 | 13.6% |
| 金融商品取引業者 | 40 | 7,634 | 5.6% |
| その他の法人 | 134 | 11,387 | 8.4% |
| 外国法人 | 55 | 6,909 | 5.1% |
| 外国個人 | 31 | 177 | 0.1% |
| 個人その他 | 12,311 | 91,016 | 67.2% |
| 合計 | 12,584 | 135,519 | 100% |
最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。
| 2023年3月期 | 2024年3月期 | 2025年3月期 | |
|---|---|---|---|
| 決算日(期末) | 2023-03-31 | 2024-03-31 | 2025-03-31 |
| 時価総額 | - | - | - |
| 期末株価 |
2,014円
2023年3月
|
1,141円
2024年3月
|
641円
2025年3月
|
| 増減率(昨対比) | -31% | -43% | - |
| 最高株価 |
2,271円
2023年3月
(3,215円)
|
1,150円
2024年2月
(2,056円)
|
684円
2025年3月
(1,183円)
|
| 最低株価 |
1,958円
2023年3月
(1,958円)
|
990円
2024年3月
(990円)
|
508円
2025年2月
(504円)
|
|
最大値動き
| -14% | -14% | +35% |
| 期末月平均出来高 | 326,338 | 127,150 | 174,211 |
| 増減率(昨対比) | -59% | -65% | - |
| 配当金 | 75円 | - | - |
| 配当利回り | 3.7% | - | - |
| 株主総利回り | 186.3% | 112.2% | 67.8% |
| 株価収益率(PER) | 34.77倍 | - | - |
| 株価純資産倍率(PBR) | 0.5倍 | 5.7倍 | 1.2倍 |
| 1株当たり利益(EPS) | 59円 | -3,421円 | -101円 |
| 1株当たり純資産(BPS) | 3,721円 | 199円 | 522円 |
| 株式分割・併合 | - | - | - |
| 発行済株式総数 | - | - | - |
| 期間 | 株価増減 | 出来高増減 | トレンド状況 | |
|---|---|---|---|---|
| 短期トレンド1 | 約3、4日 | -4.4% | -45% | 同水準・横ばい |
| 短期トレンド2 | 約1、2週間 | -4.4% | -13% | 同水準・横ばい |
| 中期トレンド1 | 約1、2ヶ月 | -2.2% | -51% | 同水準・横ばい |
| 中期トレンド2 | 約3ヶ月 | -5.0% | -73% | 同水準・横ばい |
| 長期トレンド1 | 約6ヶ月 | +10.1% | -47% | やや上昇 |
| 長期トレンド2 | 約1年 | -26.2% | -36% | 下降 |
| 長期トレンド3 | 約2、3年 | -58.2% | -50% | 大幅な下降 |
| 高値 | 安値 | 最大値動き | 株価増減率 |
|---|---|---|---|
|
¥ 831
2024年12月
|
¥ 432
2025年4月
|
-48.0%
|
+20.4%
1年前比
|
| 始値 | 高値 | 安値 | 終値 | 平均出来高 | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2025年11月 | ¥ 669 | ¥ 680 | ¥ 640 | ¥ 660 | 112,950 | - |
| 2025年10月 | ¥ 641 | ¥ 760 | ¥ 625 | ¥ 674 | 231,318 | - |
| 2025年09月 | ¥ 660 | ¥ 705 | ¥ 628 | ¥ 645 | 218,185 | - |
| 2025年08月 | ¥ 712 | ¥ 793 | ¥ 613 | ¥ 660 | 413,935 | - |
| 2025年07月 | ¥ 691 | ¥ 756 | ¥ 647 | ¥ 712 | 165,027 | - |
| 2025年06月 | ¥ 642 | ¥ 771 | ¥ 621 | ¥ 693 | 269,219 | - |
| 2025年05月 | ¥ 532 | ¥ 696 | ¥ 523 | ¥ 647 | 212,190 | - |
| 2025年04月 | ¥ 623 | ¥ 626 | ¥ 432 | ¥ 537 | 137,571 | - |
| 2025年03月 | ¥ 621 | ¥ 684 | ¥ 576 | ¥ 613 | 173,160 | - |
| 2025年02月 | ¥ 520 | ¥ 651 | ¥ 508 | ¥ 613 | 231,300 | - |
| 2025年01月 | ¥ 548 | ¥ 570 | ¥ 504 | ¥ 521 | 166,900 | - |
| 2024年12月 | ¥ 806 | ¥ 831 | ¥ 512 | ¥ 548 | 319,338 | - |
| 2024年11月 | ¥ 950 | ¥ 1,067 | ¥ 766 | ¥ 795 | 176,780 | - |
連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。
| 区分 | 会社名 | 所有割合 ※ |
|---|---|---|
|
東邦契島製錬(株)
製錬
|
100.0% | |
|
(株)ティーディーイー
その他
|
100.0% | |
|
安中運輸(株)
その他
|
100.0% | |
|
契島運輸(株)
その他
|
100.0% | |
|
東邦キャリア(株)
その他
|
100.0% | |
|
(株)中国環境分析センター
その他
|
100.0% | |
|
CBH Resources Ltd.4
資源
|
100.0% | |
その他4社 |
||