佐鳥電機 (7420) の株式データ 長期の株価は同水準・横ばい

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年10月14日です(-)
企業名
佐鳥電機株式会社
2025年8月21日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
7420
決算月
2025年5月期
最新発表日
2025年10月14日 (第1四半期)
大株主の割合
38.9%
単元株式数
100株
発行済株式
14,946,826株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は佐鳥電機 の決算・株式データからお進み下さい。
佐鳥電機の株式データ 佐鳥電機の大株主の割合は約39%です。株主構成として個人株主(約66%)が非常に多い点が特徴的です。過去1年以内では、仮に高値の2024年10月に200万円分の株を購入した場合、低値の2025年4月には133万円になります。業種別の長期株価トレンドとして半導体・電子部品商社の分野は上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は佐鳥電機 の会社情報の調査からお進み下さい。

佐鳥電機の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 1.2億 1,387,000 9.3%
(株)日本カストディ銀行 6,416万 746,000 5.0%
(株)STRマネージメント 6,149万 715,000 4.8%
(株)三井住友銀行 5,048万 587,000 4.0%
(株)三菱UFJ銀行 5,014万 583,000 3.9%
(株)オフィス佐鳥 4,429万 515,000 3.5%
CKD(株) 3,836万 446,000 3.0%
佐鳥 仁之 2,683万 312,000 2.1%
藤井 玲子 2,296万 267,000 1.8%
佐鳥電機社員持株会 1,883万 219,000 1.5%
大株主合計 38.9%
大株主以外 61.1%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

佐鳥電機の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 10 34,978 19.6%
金融商品取引業者 18 1,637 0.9%
その他の法人 78 21,222 11.9%
外国法人 45 2,261 1.3%
外国個人 31 116 0.1%
個人その他 10,598 118,743 66.4%
合計 10,780 178,957 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年5月期 2024年5月期 2025年5月期
決算日(期末) 2023-05-31 2024-05-31 2025-05-31
時価総額 287億 370億 290億
期末株価 1,600円
2023年5月
2,061円
2024年5月
1,614円
2025年5月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
1,868円
2023年3月
2,709円
2024年4月
2,233円
2024年7月
最低株価
978円
2022年7月
1,451円
2023年8月
1,335円
2025年4月
最大値動き
+91% +87% -40%
期末月平均出来高 222,885 115,971 119,380
増減率(昨対比) - - -
配当金 70円 80円 86円
配当利回り 4.4% 3.9% 5.3%
株主総利回り 173.4% 269.4% 231.2%
株価収益率(PER) 11.66倍 13.85倍 9.17倍
株価純資産倍率(PBR) 0.8倍 0.9倍 0.7倍
1株当たり利益(EPS) 137円 149円 176円
1株当たり純資産(BPS) 2,053円 2,335円 2,252円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 17,946,000 17,946,000 17,946,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年9月26日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 1,914 最新
2025年9月26日
-0.2%
1年前比
時価総額 290億
PER 9.17倍
PBR 0.7倍

株価トレンド

2025年9月26日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年9月 ¥1,914 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年9月26日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 2,004
2024年10月
¥ 1,335
2025年4月
-33.4%
-0.2%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年09月 ¥ 1,892 ¥ 1,926 ¥ 1,866 ¥ 1,914 32,183 -
2025年08月 ¥ 1,732 ¥ 1,899 ¥ 1,727 ¥ 1,891 55,065 -
2025年07月 ¥ 1,628 ¥ 1,846 ¥ 1,606 ¥ 1,737 91,205 -
2025年06月 ¥ 1,610 ¥ 1,650 ¥ 1,559 ¥ 1,637 60,529 -
2025年05月 ¥ 1,647 ¥ 1,748 ¥ 1,596 ¥ 1,614 119,380 -
2025年04月 ¥ 1,721 ¥ 1,725 ¥ 1,335 ¥ 1,651 69,686 -
2025年03月 ¥ 1,663 ¥ 1,789 ¥ 1,650 ¥ 1,707 32,810 -
2025年02月 ¥ 1,674 ¥ 1,705 ¥ 1,615 ¥ 1,643 26,022 -
2025年01月 ¥ 1,753 ¥ 1,793 ¥ 1,588 ¥ 1,676 58,195 -
2024年12月 ¥ 1,808 ¥ 1,853 ¥ 1,691 ¥ 1,753 62,029 -
2024年11月 ¥ 1,896 ¥ 1,959 ¥ 1,769 ¥ 1,813 81,350 -
2024年10月 ¥ 1,927 ¥ 2,004 ¥ 1,831 ¥ 1,918 38,505 -
2024年09月 ¥ 2,045 ¥ 2,057 ¥ 1,810 ¥ 1,916 35,300 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
佐鳥電機は中堅規模で資本金26億、連結子会社の情報は限定的である。市場は東証プライムであるため、流動性は担保されている。株主構成は個人投資家が主導しており、配当利回りも3.9%から6.4%と魅力的だ。値動きはやや下落傾向であるが、長期的視点で評価できるだろう。
こちらの会社は東証プライム上場で、個人投資家の割合がかなり高いようでございます。配当利回りも良く、地方の私としてもこれほど安定感のある企業なら注目したいところです。将来性を考えると安心感がありますね。
佐鳥電機様の株主構成において、個人投資家の比率が66%と非常に高いです。これに対し金融機関の持株は約20%で、市場は東証プライムであることから流動性が確保されております。値動きはややマイナス傾向と存じますが、投資には慎重に分析を要します。
佐鳥電機の株主は個人が圧倒していて、市場は東証プライムです。配当も約3.9%から6.4%で安定感あり。投資対象として検討に値する印象ですね。しっかり情報収集したいですね。
本日、佐鳥電機の大株主は法人と個人が主で、特に個人が63%を占めております。連結子会社の動向も有望で、配当利回りの幅が3.0から5.5%というのは労働者の希望にも似て尊い指標に存じます。
佐鳥の株とかマジで知らなかったんだけど、個人の株主さんが6割もいるんだって!びっくり!配当も安定してて3%以上ってホント?すごいーー!でも株価は1年で結構下がってるみたいでちょっと見守りたいかもー!
佐鳥電機の株主構成、個人株主が多いのは興味深いですね。金融機関も1割以上抱えている様子。配当金はなお80円で、利回り3~5%の範囲と悪くないので、安心感はあります。値動きはやや振れやすいようですが…まあ、わたくしには投資は疲れますね、ほんとに😔。。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報源 : 金融庁EDINET 佐鳥電機株式会社 有価証券報告書(2025年8月21日)
内容精査 : TX編集部、財務分析チーム
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。