自重堂 (3597) の株式データ 長期の株価は同水準・横ばい

企業名
株式会社自重堂
2025年9月29日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
3597
決算月
2025年6月期
最新発表日
-
大株主の割合
56.8%
単元株式数
100株
発行済株式
2,882,848株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は自重堂 の決算・株式データからお進み下さい。
自重堂の株式データ 自重堂の大株主の割合は約57%です。株主構成として個人株主(約46%)が非常に多い点、一般法人(約37%)が多めな点が特徴的です。業種別の長期株価トレンドとして制服・作業服の分野は横ばいです。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は自重堂 の会社情報の調査からお進み下さい。

自重堂の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
出原 正博 3億 507,000 17.6%
MASANOBUINVESTMENTCAPITAL(株) 1.5億 245,000 8.5%
出原ホールディングス(株) 1.5億 245,000 8.5%
(株)広島銀行 7,140万 119,000 4.1%
(株)三菱UFJ銀行 7,140万 119,000 4.1%
住友生命保険相互会社 6,180万 103,000 3.6%
(有)ユーエルディー 5,760万 96,000 3.3%
(株)オカムラ 4,740万 79,000 2.8%
野口 市子 3,600万 60,000 2.1%
出原 正信 3,540万 59,000 2.1%
大株主合計 56.8%
大株主以外 43.2%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

自重堂の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 8 4,482 15.8%
金融商品取引業者 14 87 0.3%
その他の法人 86 10,536 37.2%
外国法人 27 119 0.4%
外国個人 1 1 0.0%
個人その他 1,853 13,067 46.2%
合計 1,989 28,292 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年6月期 2024年6月期 2025年6月期
決算日(期末) 2023-06-30 2024-06-30 2025-06-30
時価総額 256億 319億 275億
期末株価 8,880円
2023年6月
11,050円
2024年6月
9,530円
2025年6月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
10,090円
2023年6月
13,970円
2024年4月
11,220円
2025年6月
最低株価
6,020円
2022年9月
8,780円
2023年7月
8,720円
2024年8月
最大値動き
+68% +59% +29%
期末月平均出来高 16,395 4,975 7,714
増減率(昨対比) - - -
配当金 500円 500円 600円
配当利回り 5.6% 4.5% 6.3%
株主総利回り 162.3% 205.7% 190.7%
株価収益率(PER) 10.4倍 15.8倍 24.3倍
株価純資産倍率(PBR) 0.7倍 0.8倍 0.7倍
1株当たり利益(EPS) 852円 699円 392円
1株当たり純資産(BPS) 12,871円 13,297円 13,227円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 2,882,848 2,882,848 2,882,848
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年10月5日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 9,360 最新
2025年10月5日
+0.5%
1年前比
時価総額 275億
PER 24.3倍
PBR 0.7倍

株価トレンド

2025年10月5日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年10月 ¥9,360 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年10月5日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 11,220
2025年6月
¥ 8,760
2024年12月
+28.1%
+0.5%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年10月 ¥ 9,440 ¥ 9,440 ¥ 9,330 ¥ 9,360 2,367 -
2025年09月 ¥ 9,540 ¥ 9,610 ¥ 9,350 ¥ 9,440 1,630 -
2025年08月 ¥ 9,700 ¥ 9,770 ¥ 9,440 ¥ 9,540 2,425 -
2025年07月 ¥ 9,520 ¥ 9,740 ¥ 9,230 ¥ 9,630 3,027 -
2025年06月 ¥ 11,100 ¥ 11,220 ¥ 9,500 ¥ 9,530 7,714 -
2025年05月 ¥ 9,710 ¥ 10,950 ¥ 9,600 ¥ 10,920 3,085 -
2025年04月 ¥ 9,820 ¥ 9,820 ¥ 8,760 ¥ 9,680 2,043 -
2025年03月 ¥ 9,580 ¥ 9,850 ¥ 9,460 ¥ 9,800 1,715 -
2025年02月 ¥ 9,510 ¥ 9,730 ¥ 9,330 ¥ 9,560 1,594 -
2025年01月 ¥ 9,070 ¥ 9,570 ¥ 9,070 ¥ 9,410 1,410 -
2024年12月 ¥ 9,380 ¥ 9,380 ¥ 8,760 ¥ 9,070 3,667 -
2024年11月 ¥ 9,680 ¥ 9,770 ¥ 9,280 ¥ 9,310 1,330 -
2024年10月 ¥ 10,040 ¥ 10,080 ¥ 9,590 ¥ 9,750 1,032 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
自重堂は東証スタンダードに上場し、約9400円の株価で推移している。株主構成は法人と個人が主であり、分散された構造は外部リスクの軽減に寄与する。一方、1年前と比べると約5%の下落があり、株価の動きは注視すべきだ。配当利回りは5.3%から6.9%と比較的高水準で、安定した利益還元姿勢がみてとれる。また、連結子会社も複数持ち、事業拡大とリスク分散を意識した経営戦略が伺える。総じて、堅実且つ安定的な企業といえる。
自重堂は、法人と個人の株主が半々くらいですね。株価は1年前と比べてやや下降気味です。配当も安定しているけれど、投資経験ない私には少しわかりづらい。安心感はあるものの、内容を見るともう少し情報が欲しいですね。
中堅の自重堂は、堅実な経営が垣間見える。持株比率もバランスよく、安定志向と感じる🌸。
この会社の株価は約11000円で、今年は7月に11千円台のピークを付けました。法人が多く個人も45%の比率を占める株主構成が非常にInterestingで、安定した配当利回り3.6%以上も魅力的だ。連結子会社の情報も加味したらポートフォリオの一角としてオプティマイズ可能だと考える。
大株主は法人と個人でバランスが取れており、企業の安定性がうかがえる。
ここの配当はじんわり安定しており、年500円前後というのはありがたいですね。自然体で長期保有も良いかと存じます。
自重堂の株主構成は多様で法人45%がキープ。IPOポテンシャルも感じられ、今後のキャピタルゲインに期待しております。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報源 : 金融庁EDINET 株式会社自重堂 有価証券報告書(2025年9月29日)
内容精査 : TX編集部、財務分析チーム
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。