大黒屋ホールディングス (6993) の株式データ 長期の株価はやや下降

最新の決算発表日(通期)は2025年5月14日です(-)
企業名
大黒屋ホールディングス株式会社
2025年6月27日 更新
企業タイプ
上場企業 (持株会社)
証券コード
6993
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年5月14日 (通期)
大株主の割合
21.3%
単元株式数
100株
発行済株式
173,397,494株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は大黒屋ホールディングス の決算・株式データからお進み下さい。
大黒屋ホールディングスの株式データ 大黒屋ホールディングスの大株主の割合は約21%です。株主構成として個人株主(約85%)が非常に多い点が特徴的です。そして直近の出来高は増加傾向です。直近1年の動きとして大きな値動きがあります(株価が67%下落)。過去1年以内では、仮に高値の2024年7月に5万円分の株を購入した場合、低値の2025年4月には1万円になります。企業の特徴として、会社規模に対して大きな有利子負債が存在します。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとしてリユース・リサイクル事業の分野はやや上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は大黒屋ホールディングス の会社情報の調査からお進み下さい。

大黒屋ホールディングスの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
小川 浩平 - 18,509,000 11.0%
BNYM SA/NV FOR BNYM FOR BNY GCM CLIENT ACCOUNTS M LSCB RD - 3,779,000 2.2%
BNYM AS AGT/CLTS NON TREATY JASDEC - 2,835,000 1.7%
野村證券(株) - 1,885,000 1.1%
新井 清久男 - 1,795,000 1.1%
モルガン・スタンレーMUFG証券(株) - 1,713,000 1.0%
魚津海陸運輸倉庫(株) - 1,516,000 0.9%
後藤 知近 - 1,488,000 0.9%
浅井 真一 - 1,299,000 0.8%
小川 真司 - 1,100,000 0.7%
大株主合計 21.3%
大株主以外 78.7%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

大黒屋ホールディングスの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 2 6,045 0.4%
金融商品取引業者 26 65,948 3.9%
その他の法人 123 52,936 3.1%
外国法人 39 95,866 5.7%
外国個人 279 24,397 1.4%
個人その他 29,530 1,439,985 85.5%
合計 29,999 1,685,177 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 69億 43.3億 -
期末株価 59円
2023年3月
36円
2024年3月
-
増減率(昨対比) +20% -39% -
最高株価
83円
2022年6月
66円
2023年8月
55円
最低株価
45円
2022年4月
35円
2024年3月
-
最大値動き
+84% -47% -
期末月平均出来高 1,343,959 1,787,855 -
増減率(昨対比) -11% +21% -
配当金 - - -
配当利回り - - -
株主総利回り 310.5% 189.5% 121.1%
株価収益率(PER) -24.7倍 -7.8倍 -3.5倍
株価純資産倍率(PBR) 17.2倍 - -
1株当たり利益(EPS) -2円 -5円 -7円
1株当たり純資産(BPS) 3円 0円 2円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 116,982,866 120,213,866 168,569,594
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年6月24日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 41 最新
2025年6月24日
-6.8%
1年前比
時価総額 -
PER -3.5倍
PBR -

株価トレンド

2025年6月24日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年6月 ¥41 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年6月24日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 55
2024年7月
¥ 18
2025年4月
-67.3%
-6.8%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年06月 ¥ 21 ¥ 45 ¥ 21 ¥ 41 87,131,332 -
2025年05月 ¥ 21 ¥ 22 ¥ 19 ¥ 22 56,476,020 -
2025年04月 ¥ 22 ¥ 23 ¥ 18 ¥ 22 49,686,671 -
2025年03月 ¥ 22 ¥ 25 ¥ 21 ¥ 23 44,403,180 -
2025年02月 ¥ 24 ¥ 25 ¥ 21 ¥ 22 72,690,594 -
2025年01月 ¥ 24 ¥ 26 ¥ 20 ¥ 24 88,588,981 -
2024年12月 ¥ 29 ¥ 29 ¥ 22 ¥ 24 118,827,924 -
2024年11月 ¥ 29 ¥ 31 ¥ 28 ¥ 30 93,404,475 -
2024年10月 ¥ 31 ¥ 32 ¥ 28 ¥ 29 68,256,945 -
2024年09月 ¥ 31 ¥ 32 ¥ 28 ¥ 31 65,108,258 -
2024年08月 ¥ 45 ¥ 49 ¥ 30 ¥ 31 38,296,295 -
2024年07月 ¥ 31 ¥ 55 ¥ 31 ¥ 44 35,093,164 -
2024年06月 ¥ 32 ¥ 33 ¥ 29 ¥ 30 2,331,660 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
個人保有比87%は異色で、流動性低下リスクも見過ごせません。財政的不均衡の兆候と解釈致します。
個人持株多し。配当気になる🌿
ここの株主はほとんどが個人みたいで法人は少なめですね。株価がここんとこ下がっててちょっと不安です。配当とかどうなんだろう…仕事も疲れてて心配になります😞
個人投資家の持株比率が87%と非常に高いのが印象的でございますね。連結企業としての成長も注目に値します。株価はやや下降傾向ですが、グローバル視点で割安感を感じております。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 大黒屋ホールディングス株式会社 有価証券報告書(2025年6月27日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。