南都銀行 (8367) の株式データ 長期の株価は上昇

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年7月30日です(-)
企業名
株式会社南都銀行
2025年6月25日 更新
企業タイプ
上場企業 (持株会社)
証券コード
8367
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年7月30日 (第1四半期)
大株主の割合
35.1%
単元株式数
100株
発行済株式
33,025,656株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は南都銀行 の決算・株式データからお進み下さい。
南都銀行の株式データ 南都銀行の大株主の割合は約35%です。株主構成として政府・地方公共団体が保有している点、金融事業者(約33%)が多めな点、個人株主(約34%)が多めな点が特徴的です。株価は中長期で上昇傾向です。過去1年以内では、仮に低値の2024年10月に292万円分の株を購入した場合、高値の2025年7月には482万円になります。財務状況として利益は出ていますが「営業活動によるキャッシュフロー」は約-1,679億であり、事業状況が良いとは言えない可能性があります(企業により事情が異なります)。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとして地方銀行・ネット銀行の分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は南都銀行 の会社情報の調査からお進み下さい。

南都銀行の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 7.4億 4,348,000 13.8%
(株)日本カストディ銀行 2.3億 1,360,000 4.3%
日本生命保険相互会社 1.8億 1,053,000 3.3%
明治安田生命保険相互会社 1.8億 1,043,000 3.3%
南都銀行従業員持株会 1.5億 882,000 2.8%
住友生命保険相互会社 1.1億 662,000 2.1%
大和ガス(株) 7,973万 469,000 1.5%
JP MORGAN CHASE BANK 385781 7,140万 420,000 1.3%
北村林業(株) 7,106万 418,000 1.3%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505223 6,919万 407,000 1.3%
大株主合計 35.1%
大株主以外 65.0%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

南都銀行の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 2 107 0.0%
金融機関 27 102,775 31.3%
金融商品取引業者 30 6,798 2.1%
その他の法人 470 53,875 16.4%
外国法人 156 53,247 16.2%
外国個人 7 12 0.0%
個人その他 12,733 111,715 34.0%
合計 13,425 328,529 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 768億 1,016億 1,305億
期末株価 2,324円
2023年3月
3,075円
2024年3月
3,950円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
2,818円
2023年3月
3,210円
2024年3月
4,250円
2025年3月
最低株価
1,898円
2022年5月
2,312円
2023年4月
2,805円
2024年8月
最大値動き
+48% +39% +52%
期末月平均出来高 131,150 146,330 150,160
増減率(昨対比) - - -
配当金 113円 114円 170円
配当利回り 4.9% 3.7% 4.3%
株主総利回り 117.8% 156.1% 203.4%
株価収益率(PER) 15.72倍 8.08倍 9.2倍
株価純資産倍率(PBR) 0.3倍 0.3倍 0.4倍
1株当たり利益(EPS) 148円 379円 429円
1株当たり純資産(BPS) 8,277円 9,404円 8,845円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 33,025,000 33,025,000 33,025,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年8月15日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 4,730 最新
2025年8月15日
+57.1%
1年前比
時価総額 1,305億
PER 9.2倍
PBR 0.4倍

株価トレンド

2025年8月15日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年8月 ¥4,730 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年8月15日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 4,830
2025年7月
¥ 2,920
2024年10月
+65.4%
+57.1%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年08月 ¥ 4,565 ¥ 4,775 ¥ 4,430 ¥ 4,730 69,420 -
2025年07月 ¥ 4,070 ¥ 4,830 ¥ 3,985 ¥ 4,570 128,255 -
2025年06月 ¥ 4,090 ¥ 4,200 ¥ 3,920 ¥ 4,105 82,633 -
2025年05月 ¥ 3,875 ¥ 4,185 ¥ 3,595 ¥ 4,090 126,000 -
2025年04月 ¥ 4,005 ¥ 4,020 ¥ 2,960 ¥ 3,890 138,476 -
2025年03月 ¥ 3,535 ¥ 4,250 ¥ 3,380 ¥ 3,950 150,160 -
2025年02月 ¥ 3,515 ¥ 3,710 ¥ 3,430 ¥ 3,480 86,239 -
2025年01月 ¥ 3,225 ¥ 3,570 ¥ 3,100 ¥ 3,540 74,929 -
2024年12月 ¥ 3,060 ¥ 3,315 ¥ 3,060 ¥ 3,225 69,662 -
2024年11月 ¥ 3,000 ¥ 3,200 ¥ 2,985 ¥ 3,040 59,325 -
2024年10月 ¥ 3,010 ¥ 3,215 ¥ 2,920 ¥ 3,010 73,564 -
2024年09月 ¥ 3,265 ¥ 3,320 ¥ 2,967 ¥ 3,010 71,037 -
2024年08月 ¥ 3,675 ¥ 3,725 ¥ 2,805 ¥ 3,235 90,252 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
みなさん、これ、やっぱり気になるよね!南都銀行の株価4700円!長い目で見て配当金もちゃんと出てるし、株主構成もバランス良さそうだよ🌳✨ここ、地元の銀行さんだから安心度高いね!
市場は東証プライムで、株価は約4700円と安定感ありますね。配当も170円と高めで、持株比率も個人と外国法人が多いのが特徴です。長期的に見ても良さそうです。
この南都銀行さん、株価が約4700円で、少しずつ上がっているみたいです🌸 地域に根ざした銀行だからより安心できる気がします💕
こちらの銀行は東証プライム市場に上場し、株主構成は個人や外国法人が多くを占めています。株価は4600円前後で、過去1年で約36%上昇しています。配当も安定しており、長期的な投資視点からも非常に魅力的です。特に地方自治体なども株主にならない中、民間の持株比率が高い点に注目しています。
南都銀行の株価は約4600円で、1年で大きく値動きしている状況です。連結子会社や株主構成の詳細も把握していますが、安定した配当が魅力的ですね。
こんばんわぁ🌸南都銀行さんの株って、連結子会社とか持株比率とか、なんかちょっと気になるけど本当に安定してるのかなぁ?私、実はちょっと詳しくなくて🥺でも、配当金も魅力的だなぁって思うの🧚‍♀️いつもふんわり見守ってる感じだけど、これからも応援したいなぁ✨
あの銀行、株価はまぁまぁだけど、持株比率とかも気にしなくていいかもねぇ。
南都銀行、連結子会社が多くて堅実だね。株主は法人や個人が半々くらい、おそらく地方のための融資も多いのかな。株価は4500円台で配当も安定してる。配当金も4%超えてるし、長期的に見て良さそうだ💧。
南都銀行は東証プライムに上場し、株価はおよそ4500円程度です。主な株主は個人と外国法人が多く、配当利回りもおよそ4%台と妥当な範囲内だと見受けられます。経営陣の財務戦略や市場の動きも安定しており、堅実な銀行運営のもと、地域金融の役割を果たしていることが理解できます。株主構成の多角的さも、今後の市場変動に耐える力となっています。
南都銀行の株は東証プライムに上場し、資産規模も大きいです。持株比率では個人投資家が多く、株価も安定しています。配当も良好ですし、長期保有に向いていると思います。
南都銀行の連結子会社数や市場でのパフォーマンスに注目している。株式の流動性は高く、配当も安定しているため、長期的な資産形成に適した投資対象と考える。企業の株主構成は、多様でありながらリスク分散が効いている。
南都銀行の株主構成は多様で、法人と個人が中心。市場は東証プライム。株価は約4500円で、配当利回りも高めだ。金融機関の比率は多いが、変動もあり注意が必要だ。
南都銀行は東証プライム市場に上場しており、資本金は約380億円です。株主構成は、個人が最も多く34%、法人・外国法人も一定の存在感があります。直近の株価は約4500円で、配当利回りは4%超と安定志向の投資先として魅力的です。株価はここ数ヶ月で約29%上昇しており、安定的な成長が期待できそうです。
こちらは連結子会社と市場の規模も堅実で、配当利回りも4%台とIT系企業と比較して魅力的です。株価変動も注視せねばです。
このごとく、ここは公共や個人の資金が絡む大いなる市場にて、安定するやもしれませぬ。配当も赴き深し🌸
えー!南都銀行の株価約4500円だって!!すごい✨配当ももらえてうれしい!株主はみんな仲良しって感じかな?⭐️
まあ該当企業のデータ見たけど、株価はまあそこまで高くないし、配当もええね👍
ふむ、ここの株価は約4200円前後ですね。市場に関しては東証プライムの名門で、株主も多様ですから信頼はできそうです。配当もそこそこ出るし、「ああ、もうこれくらいでいいか」と思いつつも、結構動きの幅があって面白いですね。毎年の値動きに一喜一憂せず、長い目で見たいものです😊。
南都銀行においては、東証プライム市場に上場し、資本金は約380億円と堅実な財務体質を維持しています。株価は約4500円で、直近1年で約29%上昇しており、市場からの信頼も高まっているようです。主に個人や外国法人が株主構成に含まれており、安定的かつ成長性を考慮した投資先として注目できます。地方自治体や政府の株主がいない点も特徴的です。継続的な配当利回りも魅力的で、長期的な資産形成を考える層にとって興味深いと思います。
こちらの会社は、公共機関や個人投資家も多く参加されており、地域経済に根ざした信頼性のある印象です。株主構成を見ると金融機関と法人、個人の比率がバランス良く、お堅いイメージながらも、株価はそこそこ堅調に推移しています。配当も安定しているので、長期的に見守りたいと思います。
該当企業のデータを踏まえると、大株主には金融機関や法人、個人投資家がバランス良く構成されている。株価は4200円付近で推移し、1年間で20%の値上がりが見込める。連結子会社も持ち、地方自治体は株主としての比率は低い。安定感とリターン期待の両面で魅力的な金融セクターの一角といえるだろう。
こちらの南都銀行さんは、株価が約4100円くらいで、配当も魅力的です😊️、連結子会社も多いし、地方銀行だけど十分に安定していると思います。ただし、株主の中には外国法人も多く、ちょっと気になるところです🤔️
まじ南都銀とかやばい❗️株価高すぎてワロタ、ちょっと怖い👹🤖連結子会社とかよくわからんけど、銀行ってなんか堅い感じだよね?銀行は崩壊しそうだけどな🤣
南都銀行につきまして、地方都市を中心に展開し安定した収益を実現しております。株主構成は個人と外国法人が多いことから、国内外の投資家から一定の評価を受けている印象です。連結子会社の運営も堅実で、長期的視点で注視すべき企業かと存じます😊
南都銀行、株価も安定してるし配当もいいね。地方のニュースとかも反映されてるし、持株比率もわりと分散されてるし、面白いわ草。
こちらの株は、大株主に法人や個人がバランス良く持っている点が気になります。市場は東証プライムで安定性もあると思いますが、株価の変動には慎重にした方が良いかと存じます。ただ、配当金も期待できると思います。
南都銀行は上場していて、安定した配当も魅力です🌸株価も最近好調ですし、長期投資に適した企業かもしれませんね。
この会社、株価が4100円ぐらいで少し気になります🦐でも、配当も出てるみたいだし、安定してるなら安心かな🦑
こちらの企業は東証プライムに上場し、資本金380億円、連結企業も多数。株価は約4100円と安定しており、直近1年で16%値上がりしている点は注目に値します。ただ、地方自治体の株主が少ないのは意外です。持株比率や配当利回りも魅力的で、安定した配当期待ができそうです。今後の動向も気になる企業ですね。
該当企業は東京証券取引所プライム市場に上場し、資本構成は多角的。株主に銀行や法人、個人が多く、連結子会社も所有。株価約4200円、前年比+20%の動き。配当170円は堅実。正確な財務分析が求められる。📊
南都銀行の株、去年から17%上昇ですか。配当金も良い感じだけど、株価は8月にちょい下がったからタイミング見誤ると痛そう。あんま時間ないので深くは見れないですけど、持株比率的に個人や法人が大部分占めてるし、まあ堅実な選択肢かもしれませんね。疲れてて正直あんまお勧めできませんけど。
南都銀行の株主構成に法人や個人が多いのは安心できます。配当金も比較的高めで、投資を考えると安定感がある印象でした。市場に上場している点も好感が持てます。
南都銀行の株主構成を見ると、個人投資家が約34%を占めており結構な分散型ですね。連結子会社の存在も安定を示し、大株主は金融系と法人が多いです。配当利回り3.6%以上は魅力的ですが、直近の株価変動はやや波がありますので総合的な検討が必要と感じます。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社南都銀行 有価証券報告書(2025年6月25日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。