南都銀行 (8367) の株式データ 長期の株価は上昇

最新の決算発表日(第2四半期)は2025年11月10日です(-)
企業名
株式会社南都銀行
2025年6月25日 更新
企業タイプ
上場企業 (持株会社)
証券コード
8367
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年11月10日 (第2四半期)
大株主の割合
35.1%
単元株式数
100株
発行済株式
33,025,656株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は南都銀行 の決算・株式データからお進み下さい。
南都銀行の株式データ 南都銀行の大株主の割合は約35%です。株主構成として政府・地方公共団体が保有している点、金融事業者(約33%)が多めな点、個人株主(約34%)が多めな点が特徴的です。株価は中長期で上昇傾向です。過去1年以内では、仮に低値の2025年4月に296万円分の株を購入した場合、高値の2025年8月には512万円になります。財務状況として利益は出ていますが「営業活動によるキャッシュフロー」は約-1,679億であり、事業状況が良いとは言えない可能性があります(企業により事情が異なります)。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとして地方銀行・ネット銀行の分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は南都銀行 の会社情報の調査からお進み下さい。

南都銀行の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 7.4億 4,348,000 13.8%
(株)日本カストディ銀行 2.3億 1,360,000 4.3%
日本生命保険相互会社 1.8億 1,053,000 3.3%
明治安田生命保険相互会社 1.8億 1,043,000 3.3%
南都銀行従業員持株会 1.5億 882,000 2.8%
住友生命保険相互会社 1.1億 662,000 2.1%
大和ガス(株) 7,973万 469,000 1.5%
JP MORGAN CHASE BANK 385781 7,140万 420,000 1.3%
北村林業(株) 7,106万 418,000 1.3%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505223 6,919万 407,000 1.3%
大株主合計 35.1%
大株主以外 65.0%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

南都銀行の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 2 107 0.0%
金融機関 27 102,775 31.3%
金融商品取引業者 30 6,798 2.1%
その他の法人 470 53,875 16.4%
外国法人 156 53,247 16.2%
外国個人 7 12 0.0%
個人その他 12,733 111,715 34.0%
合計 13,425 328,529 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 768億 1,016億 1,305億
期末株価 2,324円
2023年3月
3,075円
2024年3月
3,950円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
2,818円
2023年3月
3,210円
2024年3月
4,250円
2025年3月
最低株価
1,898円
2022年5月
2,312円
2023年4月
2,805円
2024年8月
最大値動き
+48% +39% +52%
期末月平均出来高 131,150 146,330 150,160
増減率(昨対比) - - -
配当金 113円 114円 170円
配当利回り 4.9% 3.7% 4.3%
株主総利回り 117.8% 156.1% 203.4%
株価収益率(PER) 15.72倍 8.08倍 9.2倍
株価純資産倍率(PBR) 0.3倍 0.3倍 0.4倍
1株当たり利益(EPS) 148円 379円 429円
1株当たり純資産(BPS) 8,277円 9,404円 8,845円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 33,025,000 33,025,000 33,025,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年10月14日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 4,805 最新
2025年10月14日
+58.1%
1年前比
時価総額 1,305億
PER 9.2倍
PBR 0.4倍

株価トレンド

2025年10月14日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年10月 ¥4,805 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年10月14日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 5,130
2025年8月
¥ 2,960
2025年4月
+73.3%
+58.1%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年10月 ¥ 5,020 ¥ 5,100 ¥ 4,805 ¥ 4,805 130,511 -
2025年09月 ¥ 4,970 ¥ 5,120 ¥ 4,820 ¥ 5,090 88,955 -
2025年08月 ¥ 4,565 ¥ 5,130 ¥ 4,430 ¥ 4,970 100,615 -
2025年07月 ¥ 4,070 ¥ 4,830 ¥ 3,985 ¥ 4,570 128,255 -
2025年06月 ¥ 4,090 ¥ 4,200 ¥ 3,920 ¥ 4,105 82,633 -
2025年05月 ¥ 3,875 ¥ 4,185 ¥ 3,595 ¥ 4,090 126,000 -
2025年04月 ¥ 4,005 ¥ 4,020 ¥ 2,960 ¥ 3,890 138,476 -
2025年03月 ¥ 3,535 ¥ 4,250 ¥ 3,380 ¥ 3,950 150,160 -
2025年02月 ¥ 3,515 ¥ 3,710 ¥ 3,430 ¥ 3,480 86,239 -
2025年01月 ¥ 3,225 ¥ 3,570 ¥ 3,100 ¥ 3,540 74,929 -
2024年12月 ¥ 3,060 ¥ 3,315 ¥ 3,060 ¥ 3,225 69,662 -
2024年11月 ¥ 3,000 ¥ 3,200 ¥ 2,985 ¥ 3,040 59,325 -
2024年10月 ¥ 3,010 ¥ 3,215 ¥ 2,920 ¥ 3,010 73,564 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
南都銀行株については、株価が約4900円で、直近1年の動きも好調な状況です。持株比率の分散や連結子会社の収益力を考慮しつつ、長期的なトレンドを見守る必要があると感じます。
このメガバンク級の規模と株主構成を見るに、地方銀行ながらも安定したキャッシュフローと配当を続けておる。株価も約4900円と下げ目から堅実に回復しつつあり、市場の評価もまあまあじゃな。地方の根幹を支えるこの会社は、今後も堅実に経営を続けるだろう。
こちらの銀行さんは、地主や行政とも密接な関係がありて、投資の安定感が魅力的じゃ🌲。株式の持ち分も適正で、配当も良しと聞く。昔ながらの堅実さがあり、安心感を持って見守れるのう。
株主構成を見ると、金融機関が31%を占める一方、個人投資家や外国法人も結構持ち株しています。株価は約5000円で、過去一年では約49%の上昇となり、堅実かつ着実な成長を示しています。今後もマクロ経済の動きとともに注視したい企業です。
この会社は地方自治体や政府が株主じゃなくて、実はこちらの証券や民間法人も関わっていて、株主比率もバランス良いです。特に配当金が約170円で利回りも4%超え、長期保有に魅力的。株価もここ数ヶ月で安定してるし、投資初心者さんにもおすすめです!🌟
該当企業は東証プライム上場の金融機関で、資本金は約380億円です。株価はおおよそ5000円で、最近1年では約49%の値動きがあります。安定性と成長の両立を期待できる銘柄と考えます。
南都銀行の株式は安定的な配当と、着実な株価上昇が魅力的です。ただ、私は法人と個人株主のバランスを重視しており、市場の動きも注視しています。
その株式情報、興味深いです!連結子会社や株主構成を知ると安心感が増しますね。配当もメリット高いし、個人投資家として注目してみたいです!
南都銀は連結子会社も含めてしっかりとした財務基盤を持ち、配当利回りも魅力的!ただし市場の値動きには注意が必要ですね✨株主構成を見ると安定感もあり、長期投資の選択肢として面白いと思います😊

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報源 : 金融庁EDINET 株式会社南都銀行 有価証券報告書(2025年6月25日)
内容精査 : TX編集部、財務分析チーム
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。