扶桑化学工業 (4368) の株式データ 長期の株価は同水準・横ばい

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月8日です(-)
企業名
扶桑化学工業株式会社
2025年6月19日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
4368
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年8月8日 (第1四半期)
大株主の割合
62.7%
単元株式数
100株
発行済株式
35,511,000株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は扶桑化学工業 の決算・株式データからお進み下さい。
扶桑化学工業の株式データ 扶桑化学工業の大株主の割合は約63%です。株主構成として一般法人(約46%)が多めな点が特徴的です。過去1年以内では、仮に低値の2025年4月に292万円分の株を購入した場合、高値の2025年7月には437万円になります。企業の特徴として、財務状況から高収益体質と言えます。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとして調味料メーカーの分野は上昇傾向、シリコン・シリコンウェハーの分野は横ばいです。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は扶桑化学工業 の会社情報の調査からお進み下さい。

扶桑化学工業の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
(株)壽世堂 4.1億 5,596,000 15.9%
帝國製薬(株) 2.4億 3,328,000 9.4%
日本マスタートラスト信託銀行(株) 2.3億 3,157,000 9.0%
(株)薫風舎 1.8億 2,517,000 7.1%
(株)カストディ銀行 1.3億 1,773,000 5.0%
大阪中小企業投資育成(株) 1.1億 1,490,000 4.2%
(有)帝産 1億 1,375,000 3.9%
THE BANK OF NEW YORK MELLON 140042 9,344万 1,280,000 3.6%
公益財団法人赤澤記念財団 7,300万 1,000,000 2.8%
(株)百十四銀行 4,351万 596,000 1.7%
大株主合計 62.7%
大株主以外 37.3%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

扶桑化学工業の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 24 66,324 18.7%
金融商品取引業者 30 3,314 0.9%
その他の法人 91 162,048 45.7%
外国法人 185 87,055 24.5%
外国個人 19 51 0.0%
個人その他 3,992 36,114 10.2%
合計 4,341 354,906 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 1,337億 1,632億 1,222億
期末株価 3,765円
2023年3月
4,595円
2024年3月
3,440円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
4,410円
2022年4月
5,260円
2024年3月
4,690円
2024年4月
最低株価
3,060円
2022年10月
3,450円
2023年5月
3,140円
2024年8月
最大値動き
-31% +52% -33%
期末月平均出来高 76,364 132,795 96,615
増減率(昨対比) - - -
配当金 63円 66円 73円
配当利回り 1.7% 1.4% 2.1%
株主総利回り 129.4% 159.3% 123.3%
株価収益率(PER) 9.39倍 19.45倍 10.43倍
株価純資産倍率(PBR) 1.5倍 1.7倍 1.2倍
1株当たり利益(EPS) 401円 237円 330円
1株当たり純資産(BPS) 2,483円 2,696円 2,951円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 35,511,000 35,511,000 35,511,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年8月13日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 4,330 最新
2025年8月13日
+8.8%
1年前比
時価総額 1,222億
PER 10.43倍
PBR 1.2倍

株価トレンド

2025年8月13日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年8月 ¥4,330 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年8月13日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 4,370
2025年7月
¥ 2,922
2025年4月
+49.6%
+8.8%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年08月 ¥ 4,275 ¥ 4,345 ¥ 4,210 ¥ 4,330 55,225 -
2025年07月 ¥ 3,875 ¥ 4,370 ¥ 3,815 ¥ 4,315 81,650 -
2025年06月 ¥ 3,820 ¥ 3,930 ¥ 3,700 ¥ 3,870 70,414 -
2025年05月 ¥ 3,460 ¥ 3,895 ¥ 3,435 ¥ 3,850 75,695 -
2025年04月 ¥ 3,470 ¥ 3,620 ¥ 2,922 ¥ 3,460 137,890 -
2025年03月 ¥ 3,400 ¥ 3,655 ¥ 3,305 ¥ 3,440 96,615 -
2025年02月 ¥ 3,340 ¥ 3,755 ¥ 3,240 ¥ 3,375 133,194 -
2025年01月 ¥ 3,565 ¥ 3,610 ¥ 3,250 ¥ 3,365 82,210 -
2024年12月 ¥ 3,400 ¥ 3,600 ¥ 3,350 ¥ 3,565 82,414 -
2024年11月 ¥ 3,770 ¥ 3,795 ¥ 3,290 ¥ 3,390 98,295 -
2024年10月 ¥ 4,015 ¥ 4,030 ¥ 3,625 ¥ 3,775 93,264 -
2024年09月 ¥ 3,975 ¥ 4,075 ¥ 3,565 ¥ 3,980 79,100 -
2024年08月 ¥ 3,920 ¥ 4,130 ¥ 3,140 ¥ 3,955 167,471 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
ここマジで安定してるやん!株価もそんなに外れてないし、持ちやすいね🤘
ここの企業は堅実な経営が伺え、市場安定性も期待できそうです。
扶桑化学は証券会社株主が少ない法人主体の構成で、連結子会社も一定数あります。株価は約3800円で配当利回りも1.3~1.9%と効率面はまずまずでしょう。
株主の半分近くが法人だそうでして、昭和の時代の安定志向を彷彿とさせます🍵。配当もうまく株主に還元されているご様子、安心いたしました。
ふむ、株主構成は予想以上に法人と外国法人が大半で、配当もまずまずだが、これからどう動くか微妙やね。市場も安定的やが、株価の値動きはあいにくの低迷気味で、長期的には様子見が良さそう。
扶桑化学工業株式会社の株主構成は極めて法人と外国法人が大半を占め、物語の主人公が少数派であるかのような印象を受けます。その中で、配当利回り1.3から1.9%は、読後感として安定性を感じさせるものです。
ここは大株主が法人多いですね🙄配当はまあ普通ですかね、搾取されてないか気になります。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 扶桑化学工業株式会社 有価証券報告書(2025年6月19日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。