シノケングループの株式データ 長期の株価は上昇

このページは情報が古い可能性があります。(原因: 上場廃止 / 経営統合 / 情報が開示されなくなった / その他)
企業名
株式会社シノケングループ
2022年11月11日 更新
企業タイプ
非上場企業 (純粋持株会社)
決算月
2021年12月期
最新発表日
2022年11月11日 (第3四半期)
大株主の割合
50.0%
発行済株式
36,380,400株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はシノケングループ の決算・株式データからお進み下さい。
シノケングループの株式データ シノケングループの大株主の割合は約50%です。株主構成として個人株主(約54%)が非常に多い点、外国人株主(外国法人 約32%)が多い点が特徴的です。株価は中長期で上昇傾向です。過去1年以内では、仮に低値の2022年1月に90万円分の株を購入した場合、高値の2022年10月には160万円になります。企業の特徴として、有利子負債がやや多い状況です。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとして投資用マンションの分野は大きな上昇傾向です。非上場の企業でも過去に上場していた会社、投資法人、もしくは株式情報を公開している企業は本ページが表示されます。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はシノケングループ の会社情報の調査からお進み下さい。

シノケングループの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
篠原 英明 2.9億 6,967,300 20.5%
INTERACTIVE BROKERS LLC 1.2億 2,978,258 8.8%
(株)九州リースサービス 8,061万 1,966,000 5.8%
野村信託銀行(株) 4,864万 1,186,400 3.5%
シノケングループ取引先持株会 3,845万 937,800 2.8%
UBS AG LONDON A/C IPB SEGREGATED CLIENT ACCOUNT 3,311万 807,631 2.4%
MME 2026 2,939万 716,900 2.1%
UBS SECURITIES LLC-HFS CUSTOMER SEGREGATED ACCOUNT 2,176万 530,800 1.6%
THE BANK OF NEW YORK MELLON 140042 1,952万 476,050 1.4%
NORTHERN TRUST CO.SUB A/C NON TREATY 1,920万 468,252 1.4%
大株主合計 50.0%
大株主以外 50.0%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2019年12月期 2020年12月期 2021年12月期
決算日(期末) 2019-12-31 2020-12-31 2021-12-31
時価総額 469億 405億 337億
期末株価 1,289円
2019年12月
1,113円
2020年12月
927円
2021年12月
増減率(昨対比) +89% -14% -17%
最高株価
1,372円
2019年12月
1,327円
2020年1月
1,360円
2021年7月
最低株価
631円
2019年5月
656円
2020年3月
920円
2021年12月
最大値動き
+117% -51% -32%
期末月平均出来高 435,971 191,755 249,318
増減率(昨対比) -41% -54% +30%
配当金 38円 41円 41円
配当利回り 2.9% 3.7% 4.4%
株主総利回り 133.4% 120.4% 106.5%
株価収益率(PER) 7.5倍 6.3倍 5.3倍
株価純資産倍率(PBR) 1.2倍 0.9倍 0.7倍
1株当たり利益(EPS) 173円 175円 174円
1株当たり純資産(BPS) 1,091円 1,205円 1,332円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 36,380,400 36,380,400 36,380,400
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2022年12月18日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 1,596 最新
2022年12月18日
+62.9%
1年前比
時価総額 337億
PER 5.3倍
PBR 0.7倍

株価トレンド

2022年12月18日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2022年12月 ¥1,596 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
うーん、ここはちょっと複雑だよねぇ。株主が外国法人たくさんだし、値動きも荒くて安心できないの…株価も気になるけど、どちらかと言うと配当とかの方が気になっちゃうな~🤭
この会社、ちょっと難しそうだけど…でも、株主がいっぱいでもう安心?配当も貰えるし、なんかいい感じ🤔 がんばって調べてみたい!
ここは純粋持株会社ですし、値動きも激しいですね。野放しにしておくと、株価がすぐに上下する怖さもある。株主構成を見ると、外国法人と個人が大半を占めているのが気になります。投資はちょっと慎重にならざるを得ません。
こちらのグループは、昨年の株価変動が大きいものの、海外法人が32%と高頻度の株主がいる点が特徴です。株主構成も多様なので、市場の動き次第では安定しそうです。配当利回りも3%超えで、株主への還元も進めている印象です。
株式会社シノケングループは、資本金11億円の純粋持株会社であり、主に不動産投資や住宅サポートを展開しています。直近の株価は未公開ですが、1年で値動きが59%とかなり上昇傾向です。ただ、個人株主が大半を占めるのもあって、会社の安定性や株主構成には注目しておきたいところです。これからも動きに注意しながら投資を考えたいです。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社シノケングループ 有価証券報告書(2022年3月30日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。