JMホールディングス (3539) の株式データ 長期の株価は上昇

最新の決算発表日(第3四半期)は2025年6月12日です(-)
企業名
株式会社JMホールディングス
2024年10月29日 更新
企業タイプ
上場企業 (持株会社)
証券コード
3539
決算月
2024年7月期
最新発表日
2025年6月12日 (第3四半期)
大株主の割合
63.7%
単元株式数
100株
発行済株式
25,479,500株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はJMホールディングス の決算・株式データからお進み下さい。
JMホールディングスの株式データ JMホールディングスの大株主の割合は約64%です。株主構成として個人株主(約79%)が非常に多い点が特徴的です。過去1年以内では、仮に高値の2024年9月に338万円分の株を購入した場合、低値の2025年4月には210万円になります。業種別の長期株価トレンドとしてスーパーマーケット経営の分野はやや上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はJMホールディングス の会社情報の調査からお進み下さい。

JMホールディングスの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
境 正博 2.2億 5,125,000 19.2%
境 弘治 1.3億 3,011,000 11.3%
境 和弘 1.1億 2,675,000 10.0%
日本マスタートラスト信託銀行(株) 8,295万 1,975,000 7.4%
藤原 ひろみ 4,057万 966,000 3.6%
JMホールディングス従業員持株会 3,389万 807,000 3.0%
(株)ジョイフル本田 3,360万 800,000 3.0%
境 和美 3,020万 719,000 2.7%
(株)日本カストディ銀行 1,982万 472,000 1.8%
藤原 克朗 1,831万 436,000 1.6%
大株主合計 63.7%
大株主以外 36.3%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

JMホールディングスの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 10 25,899 9.7%
金融商品取引業者 16 978 0.4%
その他の法人 114 10,786 4.1%
外国法人 76 17,893 6.7%
外国個人 36 150 0.1%
個人その他 29,235 210,935 79.1%
合計 29,487 266,641 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2022年7月期 2023年7月期 2024年7月期
決算日(期末) 2022-07-31 2023-07-31 2024-07-31
時価総額 429億 517億 770億
期末株価 1,608円
2022年7月
1,939円
2023年7月
2,887円
2024年7月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
2,390円
2021年9月
2,106円
2023年5月
3,000円
2024年6月
最低株価
1,427円
2022年6月
1,539円
2022年8月
1,843円
2023年8月
最大値動き
-40% +37% +63%
期末月平均出来高 115,170 128,780 109,427
増減率(昨対比) - - -
配当金 35円 40円 42円
配当利回り 2.2% 2.1% 1.5%
株主総利回り 94.4% 114.9% 169.5%
株価収益率(PER) 10.1倍 11.7倍 14.1倍
株価純資産倍率(PBR) 1.2倍 1.3倍 1.8倍
1株当たり利益(EPS) 160円 166円 205円
1株当たり純資産(BPS) 1,338円 1,463円 1,634円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 26,679,500 26,679,500 26,679,500
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年6月25日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 2,605 最新
2025年6月25日
-9.8%
1年前比
時価総額 770億
PER 14.1倍
PBR 1.8倍

株価トレンド

2025年6月25日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年6月 ¥2,605 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年6月25日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 3,385
2024年9月
¥ 2,103
2025年4月
-37.9%
-9.8%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年06月 ¥ 2,459 ¥ 2,684 ¥ 2,418 ¥ 2,605 40,428 -
2025年05月 ¥ 2,469 ¥ 2,517 ¥ 2,403 ¥ 2,445 24,575 -
2025年04月 ¥ 2,358 ¥ 2,616 ¥ 2,103 ¥ 2,463 44,038 -
2025年03月 ¥ 2,371 ¥ 2,509 ¥ 2,330 ¥ 2,358 44,175 -
2025年02月 ¥ 2,418 ¥ 2,418 ¥ 2,341 ¥ 2,382 42,682 -
2025年01月 ¥ 2,550 ¥ 2,550 ¥ 2,378 ¥ 2,406 40,242 -
2024年12月 ¥ 2,717 ¥ 2,800 ¥ 2,391 ¥ 2,533 48,214 -
2024年11月 ¥ 2,969 ¥ 2,975 ¥ 2,658 ¥ 2,717 32,600 -
2024年10月 ¥ 3,205 ¥ 3,240 ¥ 2,902 ¥ 2,985 28,077 -
2024年09月 ¥ 3,005 ¥ 3,385 ¥ 2,962 ¥ 3,210 56,689 -
2024年08月 ¥ 2,895 ¥ 3,060 ¥ 2,559 ¥ 3,005 49,229 -
2024年07月 ¥ 2,928 ¥ 2,958 ¥ 2,698 ¥ 2,887 109,427 -
2024年06月 ¥ 2,999 ¥ 3,000 ¥ 2,700 ¥ 2,911 58,495 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
まぁ、こんな会社もあるわけだ。株価は下がったり上がったりしてるし、大株主も分かりやすい。配当もあるし、長い目で見ればどうにかなるだろ。特にこれといった尖った特徴もないし、地味にやってるだけだな。
JMホールディングスについて研究した結果、連結子会社の動きや資本構成に関して興味深い点が多い。株価は一年前と比べて大きく変動しやすいが、大株主の構成や持株比率も一定であり、企業の支配構造を理解しやすい。配当も安定しているため、投資価値はあると考えるが、今後の市場変動には警戒が必要だ。
JMホールディングスは、主に個人投資家の持株が中心の企業です。株価は変動していますが、株主構成や配当も安定している印象で、長期的な視点も持てる会社かと存じます。
JMホールディングスは城県土浦市に本拠を置く上場企業で、連結子会社も含めて事業を展開している。株主構成は個人が圧倒的に多く、株価は下落気味だが、配当利回りはまあまあだ。大株主の比率も一定以上あり、投資先としては面白い側面もあると感じる。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社JMホールディングス 有価証券報告書(2024年10月29日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。