岐阜造園 (1438) の株式データ 長期の株価はやや上昇

最新の決算発表日(第2四半期)は2025年5月15日です(-)
企業名
株式会社岐阜造園
2024年12月26日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
1438
決算月
2024年9月期
最新発表日
2025年5月15日 (第2四半期)
大株主の割合
67.4%
単元株式数
100株
発行済株式
3,242,600株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は岐阜造園 の決算・株式データからお進み下さい。
岐阜造園の株式データ 岐阜造園の大株主の割合は約67%です。株主構成として個人株主(約64%)が非常に多い点、一般法人(約35%)が多めな点が特徴的です。過去1年以内では、仮に低値の2024年8月に160万円分の株を購入した場合、高値の2024年9月には229万円になります。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は岐阜造園 の会社情報の調査からお進み下さい。

岐阜造園の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
積水ハウス(株) 1,967万 655,500 20.2%
合同会社小栗達弘オフィス 1,381万 460,400 14.2%
小栗 洋行 944万 314,680 9.7%
岐阜造園社員持株会 487万 162,200 5.0%
小栗 博文 330万 110,000 3.4%
小栗 栄一 327万 108,900 3.4%
大橋 美智子 313万 104,400 3.2%
林 勝美 313万 104,300 3.2%
岡崎 衛 264万 88,000 2.7%
小栗 勝郎 230万 76,560 2.4%
大株主合計 67.4%
大株主以外 32.7%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

岐阜造園の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 2 20 0.1%
金融商品取引業者 7 151 0.5%
その他の法人 21 11,371 35.1%
外国法人 8 128 0.4%
外国個人 - - -
個人その他 981 20,736 64.0%
合計 1,019 32,406 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2022年9月期 2023年9月期 2024年9月期
決算日(期末) 2022-09-30 2023-09-30 2024-09-30
時価総額 - 49.7億 65.6億
期末株価 - 1,551円
2023年9月
2,024円
2024年9月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
1,230円
1,870円
2023年9月
2,290円
2024年9月
最低株価
-
980円
2022年12月
1,328円
2023年10月
最大値動き
- +91% +72%
期末月平均出来高 - 2,535 1,811
増減率(昨対比) - - -
配当金 20円 25円 30円
配当利回り - 1.6% 1.5%
株主総利回り 160.5% 241.8% 316.1%
株価収益率(PER) 13.3倍 16.6倍 19.1倍
株価純資産倍率(PBR) - 1.4倍 1.7倍
1株当たり利益(EPS) 77円 93円 106円
1株当たり純資産(BPS) 1,020円 1,100円 1,178円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 3,203,600 3,204,600 3,242,600
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年6月24日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 1,875 最新
2025年6月24日
-3.0%
1年前比
時価総額 65.6億
PER 19.1倍
PBR 1.7倍

株価トレンド

2025年6月24日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年6月 ¥1,875 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年6月24日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 2,290
2024年9月
¥ 1,602
2024年8月
+43.0%
-3.0%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年06月 ¥ 1,870 ¥ 1,920 ¥ 1,816 ¥ 1,875 2,115 -
2025年05月 ¥ 1,844 ¥ 1,939 ¥ 1,826 ¥ 1,870 1,565 -
2025年04月 ¥ 1,860 ¥ 1,933 ¥ 1,705 ¥ 1,884 1,914 -
2025年03月 ¥ 1,920 ¥ 1,920 ¥ 1,832 ¥ 1,880 750 -
2025年02月 ¥ 1,901 ¥ 1,968 ¥ 1,900 ¥ 1,968 5,040 -
2025年01月 ¥ 1,944 ¥ 2,000 ¥ 1,891 ¥ 1,930 1,211 -
2024年12月 ¥ 1,807 ¥ 1,940 ¥ 1,764 ¥ 1,912 1,010 -
2024年11月 ¥ 1,987 ¥ 2,038 ¥ 1,776 ¥ 1,800 1,310 -
2024年10月 ¥ 2,025 ¥ 2,025 ¥ 1,950 ¥ 1,987 705 -
2024年09月 ¥ 1,943 ¥ 2,290 ¥ 1,943 ¥ 2,024 1,811 -
2024年08月 ¥ 1,908 ¥ 1,940 ¥ 1,602 ¥ 1,915 890 -
2024年07月 ¥ 2,050 ¥ 2,050 ¥ 1,902 ¥ 1,933 827 -
2024年06月 ¥ 1,935 ¥ 2,062 ¥ 1,718 ¥ 2,010 1,295 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
岐阜造園は機関投資家の持株比率が低く、個人投資家の比重が高いのが特徴です。株価は約1900円で変動も激しくないですが、過去1年で2%程の下落と安定感とリスクの両面を併せ持つと言えます。配当も悪くなく、今後の動向次第で注視したいところです。
ここの株めっちゃ気になるわ!地元のまじめなやつやし、株主もおっさんとおばさん多そうでザックリ安心やな!株価もちょい下ぎみやけど絶対じわじわいくやろ!買っちゃえ!w
岐阜造園はスタンダード市場の企業ですね。株主は法人と個人でバランス良く分散されている印象です。株価は約1900円で安定しており、配当も出ていることから安心感はあります。持株構成もまずまずですので、目立ったリスクはないと思います。
岐阜造園は地元でしっかりとした基盤を持ち、上場企業としての堅実さも窺えます。株主構成を見ると法人と個人が半々で安定感がありますね。直近の株価動向はやや下落していますが、配当利回りも2%近くあり、長期保有には魅力的かもしれません。今後も状況を注視したい企業です。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

情報元 : 株式会社岐阜造園 有価証券報告書(2024年12月26日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。