マクセル株式会社
2025年6月25日 更新
名称 | 配当金 ※ | 所有株式数 | 保有割合 |
---|---|---|---|
日本マスタートラスト信託銀行(株) | 3.2億 | 6,447,000 | 15.0% |
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001 | 1.9億 | 3,889,000 | 9.0% |
(株)日本カストディ銀行 | 1.7億 | 3,350,000 | 7.8% |
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505227 | 1.5億 | 3,041,000 | 7.1% |
TAIYO FUND, L.P. | 1.3億 | 2,644,000 | 6.1% |
日亜化学工業(株) | 1億 | 2,001,000 | 4.6% |
日本ゼオン(株) | 6,555万 | 1,311,000 | 3.0% |
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505301 | 4,955万 | 991,000 | 2.3% |
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505103 | 3,870万 | 774,000 | 1.8% |
STATE STREET BANK WEST CLIENT - TREATY 505234 | 3,740万 | 748,000 | 1.7% |
大株主合計 | 58.4% | ||
大株主以外 | 41.6% |
株主数 | 株式数 ※ | 所有割合 | |
---|---|---|---|
政府・地方公共団体 | - | - | - |
金融機関 | 18 | 105,108 | 22.4% |
金融商品取引業者 | 29 | 9,672 | 2.1% |
その他の法人 | 123 | 42,190 | 9.0% |
外国法人 | 209 | 213,861 | 45.6% |
外国個人 | 7 | 19 | 0.0% |
個人その他 | 14,634 | 98,444 | 21.0% |
合計 | 15,020 | 469,294 | 100% |
最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。
2023年3月期 | 2024年3月期 | 2025年3月期 | |
---|---|---|---|
決算日(期末) | 2023-03-31 | 2024-03-31 | 2025-03-31 |
時価総額 | 765億 | 789億 | 856億 |
期末株価 |
1,539円
2023年3月
|
1,587円
2024年3月
|
1,823円
2025年3月
|
増減率(昨対比) | - | - | - |
最高株価 |
1,691円
2023年3月
|
1,803円
2023年9月
|
2,035円
2025年1月
|
最低株価 |
1,110円
2022年4月
|
1,434円
2023年5月
|
1,380円
2024年8月
|
最大値動き
| +52% | +26% | +47% |
期末月平均出来高 | 413,782 | 207,545 | 136,945 |
増減率(昨対比) | - | - | - |
配当金 | 40円 | 50円 | 50円 |
配当利回り | 2.6% | 3.2% | 2.7% |
株主総利回り | 152.2% | 161.9% | 188.3% |
株価収益率(PER) | 14.08倍 | 9.68倍 | 19.58倍 |
株価純資産倍率(PBR) | 0.9倍 | 0.8倍 | 0.9倍 |
1株当たり利益(EPS) | 109円 | 165円 | 93円 |
1株当たり純資産(BPS) | 1,807円 | 2,048円 | 2,118円 |
株式分割・併合 | - | - | - |
発行済株式総数 | 49,695,000 | 49,695,000 | 46,956,000 |
最近の株価 | 1年の株価増減 | 前期末の状況 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
¥ 1,928
最新
2025年7月26日
|
+6.1%
1年前比
|
|
期間 | 株価増減 | 出来高増減 | トレンド状況 | |
---|---|---|---|---|
短期トレンド1 | 約3、4日 | - | - | - |
短期トレンド2 | 約1、2週間 | - | - | - |
中期トレンド1 | 約1、2ヶ月 | +4.5% | +8% | 同水準・横ばい |
中期トレンド2 | 約3ヶ月 | +11.5% | -32% | やや上昇 |
長期トレンド1 | 約6ヶ月 | -0.4% | -31% | 同水準・横ばい |
長期トレンド2 | 約1年 | +7.9% | -40% | 同水準・横ばい |
長期トレンド3 | 約2、3年 | +23.4% | -60% | やや上昇 |
高値 | 安値 | 最大値動き | 株価増減率 |
---|---|---|---|
¥ 2,035
2025年1月
|
¥ 1,380
2024年8月
|
+47.5%
|
+6.1%
1年前比
|
始値 | 高値 | 安値 | 終値 | 平均出来高 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
2025年07月 | ¥ 1,863 | ¥ 1,950 | ¥ 1,817 | ¥ 1,928 | 122,950 | - |
2025年06月 | ¥ 1,799 | ¥ 1,931 | ¥ 1,747 | ¥ 1,901 | 113,462 | - |
2025年05月 | ¥ 1,740 | ¥ 1,810 | ¥ 1,706 | ¥ 1,804 | 97,785 | - |
2025年04月 | ¥ 1,847 | ¥ 1,848 | ¥ 1,476 | ¥ 1,747 | 181,124 | - |
2025年03月 | ¥ 1,914 | ¥ 2,013 | ¥ 1,823 | ¥ 1,823 | 136,945 | - |
2025年02月 | ¥ 2,030 | ¥ 2,033 | ¥ 1,824 | ¥ 1,876 | 162,278 | - |
2025年01月 | ¥ 1,872 | ¥ 2,035 | ¥ 1,830 | ¥ 2,003 | 177,433 | - |
2024年12月 | ¥ 1,724 | ¥ 1,884 | ¥ 1,683 | ¥ 1,872 | 104,767 | - |
2024年11月 | ¥ 1,718 | ¥ 1,869 | ¥ 1,646 | ¥ 1,710 | 160,470 | - |
2024年10月 | ¥ 1,825 | ¥ 1,950 | ¥ 1,808 | ¥ 1,878 | 147,805 | - |
2024年09月 | ¥ 1,817 | ¥ 1,947 | ¥ 1,722 | ¥ 1,839 | 257,084 | - |
2024年08月 | ¥ 1,743 | ¥ 1,849 | ¥ 1,380 | ¥ 1,817 | 211,095 | - |
2024年07月 | ¥ 1,809 | ¥ 1,900 | ¥ 1,703 | ¥ 1,733 | 203,886 | - |
連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。
区分 | 会社名 | 所有割合 ※ |
---|---|---|
マクセルイズミ(株)
家庭用電気機器、電設工具の製造及び販売
|
100.0% | |
マクセルクレハ(株)
各種工業用ゴム製品の製造加工及び販売
|
90.8% | |
マクセルフロンティア(株)
自動車部品等の樹脂成形品及び金型、組込みシステム及び画像認識システムの開発、製造及び販売、電子機器組立
|
100.0% | |
宇部マクセル京都(株)
塗布型セパレータ製品の塗布製造
|
51.0% | |
Maxell Europe Ltd.
当社グループ製品の販売
|
100.0% | |
Maxell Digital Products China Co., Ltd.
光学部品の製造及び販売
|
78.0% | |
Wuxi Maxell Energy Co., Ltd.
電池等の製造及び販売
|
100.0% | |
Maxell Corporation of America
当社グループ製品の販売
|
100.0% | |
PT. SLIONTEC EKADHARMA INDONESIA
粘着テープの製造及び販売
|
72.0% | |
Maxell TohshinSdn. Bhd.
光学部品の製造及び販売
|
100.0% | |
GANGQUAN PRECISIONCO., LTD.
家庭用電気機器の製造及び販売
|
100.0% | |
Maxell Asia, Ltd.
アジア地域販売会社の統括及び当社グループ製品の販売
|
100.0% | |
MaxellTrading Co., Ltd.
当社グループ製品の販売
|
100.0% | |
Maxell AsiaPte. Ltd.
当社グループ製品の販売
|
100.0% | |
Maxell Taiwan, Ltd.
当社グループ製品の販売
|
100.0% | |
Maxell Joei TechCo., Ltd.
光学部品の販売
|
100.0% | |
他1社 |
||
宇部マクセル(株)
リチウムイオン電池用セパレータに関わる生産、販売、技術開発及び研究開発
|
34.0% |