大本組 (1793) の株式データ 長期の株価は同水準・横ばい

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月6日です(-)
企業名
株式会社大本組
2025年6月25日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
1793
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年8月6日 (第1四半期)
大株主の割合
76.6%
単元株式数
100株
発行済株式
26,794,280株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は大本組 の決算・株式データからお進み下さい。
大本組の株式データ 大本組の大株主の割合は約77%です。株主構成として個人株主(約28%)が多めな点、一般法人(約62%)が非常に多い点が特徴的です。筆頭株主は約32%であり高い比率を保有しています。過去1年以内では、仮に低値の2024年8月に94万円分の株を購入した場合、高値の2025年3月には138万円になります。財務状況として利益は出ていますが「営業活動によるキャッシュフロー」は約-3.6億であり、事業状況が良いとは言えない可能性があります(企業により事情が異なります)。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとしてゼネコンの分野は上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は大本組 の会社情報の調査からお進み下さい。

大本組の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
(株)OHMOTOホールディングス 3.4億 8,319,000 32.2%
公益財団法人大本育英会 2.5億 6,112,000 23.7%
(有)大百興産 6,593万 1,608,000 6.2%
(株)中国銀行 5,773万 1,408,000 5.5%
大本組従業員持株会 3,235万 789,000 3.1%
古田 安人 2,116万 516,000 2.0%
日本マスタートラスト信託銀行(株) 1,718万 419,000 1.6%
(株)広島銀行 906万 221,000 0.9%
小倉 順子 890万 217,000 0.8%
古田 嘉男 746万 182,000 0.7%
大株主合計 76.6%
大株主以外 23.4%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

大本組の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 9 25,027 9.3%
金融商品取引業者 18 769 0.3%
その他の法人 66 165,534 61.8%
外国法人 24 2,067 0.8%
外国個人 1 2 0.0%
個人その他 1,159 74,374 27.8%
合計 1,277 267,773 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 62.9億 192億 331億
期末株価 1,225円
2023年3月
1,250円
2024年3月
1,237円
2025年3月
増減率(昨対比) +15% +2% -
最高株価
1,250円
2022年12月
(7,500円)
1,472円
2024年2月
(2,943円)
1,382円
2025年3月
最低株価
950円
2022年5月
(5,700円)
1,038円
2023年5月
(2,315円)
948円
2024年8月
最大値動き
+32% +42% +46%
期末月平均出来高 6,873 1,580 5,700
増減率(昨対比) -26% -79% -
配当金 170円 65円 41円
配当利回り 13.9% 5.2% 3.3%
株主総利回り 188.5% 198.9% 200.8%
株価収益率(PER) 69.81倍 35.39倍 19.49倍
株価純資産倍率(PBR) 0.3倍 0.5倍 0.5倍
1株当たり利益(EPS) 35円 36円 63円
1株当たり純資産(BPS) 4,591円 2,353円 2,552円
株式分割・併合 - 3分割
2023-09-28
2分割
2025-02-27
発行済株式総数 5,132,000 15,397,000 26,794,000

最近の株価

2025年7月1日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 1,205 最新
2025年7月1日
+12.1%
1年前比
時価総額 331億
PER 19.49倍
PBR 0.5倍

株価トレンド

2025年7月1日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年7月 ¥1,205 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月1日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 1,382
2025年3月
¥ 948
2024年8月
+45.9%
+12.1%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年07月 ¥ 1,234 ¥ 1,245 ¥ 1,205 ¥ 1,205 1,200 -
2025年06月 ¥ 1,173 ¥ 1,242 ¥ 1,143 ¥ 1,242 2,029 -
2025年05月 ¥ 1,289 ¥ 1,294 ¥ 1,154 ¥ 1,178 2,225 -
2025年04月 ¥ 1,237 ¥ 1,299 ¥ 1,090 ¥ 1,297 3,419 -
2025年03月 ¥ 1,283 ¥ 1,382 ¥ 1,213 ¥ 1,237 5,700 -
2025年02月 ¥ 1,227 ¥ 1,300 ¥ 1,200 ¥ 1,274 8,272 2分割
2025年01月 ¥ 1,070 ¥ 1,246 ¥ 1,028 ¥ 1,203 10,124 -
2024年12月 ¥ 1,052 ¥ 1,085 ¥ 1,040 ¥ 1,070 2,295 -
2024年11月 ¥ 1,053 ¥ 1,075 ¥ 1,021 ¥ 1,060 1,520 -
2024年10月 ¥ 1,075 ¥ 1,125 ¥ 1,051 ¥ 1,078 891 -
2024年09月 ¥ 1,075 ¥ 1,100 ¥ 1,011 ¥ 1,099 2,084 -
2024年08月 ¥ 1,112 ¥ 1,120 ¥ 948 ¥ 1,075 1,305 -
2024年07月 ¥ 1,091 ¥ 1,146 ¥ 1,079 ¥ 1,111 3,055 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
大本組の株主割合を見ると、法人の支配が強く、これが価格変動や配当利回りに影響を与える可能性があります。財政政策の変化も注視すべきだと思います。
いやー、大株主に法人が62%も占めているのが興味深いね。株価も約1200円でボラリティ激しいけど、直近1年で約8%の上昇だから、安定感と成長のバランス良さそうだな、笑。
大本組は中堅市場で安定成長中。配当もそこそこもらえて、長期保有向き🌸株主構成も堅実ですね。
大本組は市場にも上場されていて、株主構成が法人中心と伺いました。配当も安定しており、信頼感があります。疲れた時もこうした安定企業の話は心強く感じます。
こちらの会社は株主の法人割合が高く外国法人も一定あります。連結子会社を多数抱え安定した収益基盤が伺えます。株価は1年で約4%上昇、FXとは違い堅実な成長が魅力と感じております。配当利回りも4%以上と資産運用の一環として注目しております。
株主は法人中心で、配当も良いみたいですね🐾応援したい企業です!🐶

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社大本組 有価証券報告書(2025年6月25日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。