清水銀行 (8364) の株式データ 長期の株価は同水準・横ばい

最新の決算発表日(通期)は2025年5月9日です(-)
企業名
株式会社清水銀行
2025年6月20日 更新
企業タイプ
上場企業 (持株会社)
証券コード
8364
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年5月9日 (通期)
大株主の割合
34.7%
単元株式数
100株
発行済株式
11,641,318株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は清水銀行 の決算・株式データからお進み下さい。
清水銀行の株式データ 清水銀行の大株主の割合は約35%です。株主構成として政府・地方公共団体が保有している点、金融事業者(約30%)が多めな点、個人株主(約33%)が多めな点、一般法人(約33%)が多めな点が特徴的です。業種別の長期株価トレンドとして地方銀行・ネット銀行の分野は上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は清水銀行 の会社情報の調査からお進み下さい。

清水銀行の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 6,016万 1,002,700 8.7%
(株)日本カストディ銀行 4,242万 707,000 6.1%
清水銀行従業員持株会 3,103万 517,178 4.5%
鈴与(株) 2,995万 499,224 4.3%
共栄火災海上保険(株) 1,782万 297,000 2.6%
SBI地銀ホールディングス(株) 1,712万 285,300 2.5%
(株)日本カストディ銀行 1,553万 258,800 2.3%
アイザワ証券(株) 1,022万 170,300 1.5%
朝日生命保険相互会社 930万 155,000 1.3%
税理士法人TARGA 612万 102,000 0.9%
大株主合計 34.7%
大株主以外 65.3%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

清水銀行の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 1 2 0.0%
金融機関 22 29,940 25.8%
金融商品取引業者 31 5,366 4.6%
その他の法人 701 37,763 32.6%
外国法人 57 4,264 3.7%
外国個人 6 47 0.0%
個人その他 4,278 38,521 33.2%
合計 5,096 115,903 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 169億 188億 175億
期末株価 1,453円
2023年3月
1,611円
2024年3月
1,503円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
1,629円
2023年1月
1,719円
2023年11月
1,704円
2024年6月
最低株価
1,390円
2022年10月
1,402円
2023年5月
1,320円
2024年8月
最大値動き
+17% +23% -23%
期末月平均出来高 29,418 17,870 65,120
増減率(昨対比) - - -
配当金 60円 55円 60円
配当利回り 4.1% 3.4% 4.0%
株主総利回り 88.4% 100.0% 97.3%
株価収益率(PER) 11.39倍 - 9.2倍
株価純資産倍率(PBR) 0.2倍 0.2倍 0.2倍
1株当たり利益(EPS) 128円 -286円 163円
1株当たり純資産(BPS) 6,384円 6,780円 6,365円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 11,641,000 11,641,000 11,641,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年6月24日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 1,400 最新
2025年6月24日
-13.7%
1年前比
時価総額 175億
PER 9.2倍
PBR 0.2倍

株価トレンド

2025年6月24日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年6月 ¥1,400 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年6月24日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 1,670
2024年7月
¥ 1,200
2025年4月
-28.1%
-13.7%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年06月 ¥ 1,370 ¥ 1,404 ¥ 1,342 ¥ 1,400 20,490 -
2025年05月 ¥ 1,413 ¥ 1,420 ¥ 1,350 ¥ 1,376 24,930 -
2025年04月 ¥ 1,511 ¥ 1,522 ¥ 1,200 ¥ 1,407 36,867 -
2025年03月 ¥ 1,474 ¥ 1,581 ¥ 1,431 ¥ 1,503 65,120 -
2025年02月 ¥ 1,498 ¥ 1,601 ¥ 1,454 ¥ 1,463 29,022 -
2025年01月 ¥ 1,441 ¥ 1,504 ¥ 1,400 ¥ 1,504 25,210 -
2024年12月 ¥ 1,480 ¥ 1,510 ¥ 1,408 ¥ 1,441 20,890 -
2024年11月 ¥ 1,425 ¥ 1,530 ¥ 1,419 ¥ 1,476 11,385 -
2024年10月 ¥ 1,474 ¥ 1,545 ¥ 1,408 ¥ 1,427 15,218 -
2024年09月 ¥ 1,498 ¥ 1,563 ¥ 1,417 ¥ 1,474 18,116 -
2024年08月 ¥ 1,625 ¥ 1,649 ¥ 1,320 ¥ 1,496 18,438 -
2024年07月 ¥ 1,666 ¥ 1,670 ¥ 1,561 ¥ 1,622 16,191 -
2024年06月 ¥ 1,636 ¥ 1,704 ¥ 1,597 ¥ 1,646 19,920 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
地方の金融機関である清水銀行の株主構成を見ると、個人と法人のバランスが良く感じられますね。大株主に金融業以外の法人が多いのは安定感を高める要因かもしれません。配当利回りが3%台というのも、リスクとリターンのバランスを考えると魅力的に映ります。市場での値動きが落ち着いたところで、ポートフォリオに加えるか検討してみたいですね。
清水銀行さんのことは詳しくわからないんですけど、株のことはちょっと気になります🌸🐰みんながどんなふうに見ているのかな?ゆっくり覚えていけたらいいなーって思ってます♡
ここの持株構成は法人と個人が約6割を占めており、安定感を感じます。配当利回りも3%台と魅力的で、特に連結子会社の展開が今後の成長に寄与しそうです。株価は直近1年でやや下落傾向ですが、長期視点で検討したく思います。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社清水銀行 有価証券報告書(2025年6月20日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。