ヤーマン (6630) の株式データ 長期の株価は下降

最新の決算発表日(通期)は2025年6月13日です(-)
企業名
ヤーマン株式会社
2024年7月26日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
6630
決算月
2024年4月期
最新発表日
2025年6月13日 (通期)
大株主の割合
55.9%
単元株式数
100株
発行済株式
58,348,880株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はヤーマン の決算・株式データからお進み下さい。
ヤーマンの株式データ ヤーマンの大株主の割合は約56%です。株主構成として個人株主(約82%)が非常に多い点が特徴的です。過去1年以内では、仮に低値の2025年1月に66万円分の株を購入した場合、高値の2025年4月には92万円になります。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はヤーマン の会社情報の調査からお進み下さい。

ヤーマンの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
山﨑 静子 8,575万 9,527,450 17.3%
山﨑 貴三代 5,584万 6,204,600 11.3%
日本マスタートラスト信託銀行(株) 2,676万 2,973,000 5.4%
一般社団法人美山﨑 2,530万 2,811,050 5.1%
山﨑 光英 2,208万 2,453,600 4.5%
Victoria Yamazaki 1,872万 2,080,000 3.8%
山﨑 知美 1,872万 2,080,000 3.8%
山﨑 岩男 1,326万 1,473,600 2.7%
エコライト合同会社 580万 643,900 1.2%
伊藤 千保美 387万 429,600 0.8%
大株主合計 55.9%
大株主以外 44.1%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

ヤーマンの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 11 34,868 6.0%
金融商品取引業者 23 2,691 0.5%
その他の法人 261 37,662 6.4%
外国法人 113 9,039 1.6%
外国個人 370 21,834 3.7%
個人その他 76,457 476,912 81.8%
合計 77,235 583,006 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2022年4月期 2023年4月期 2024年4月期
決算日(期末) 2022-04-30 2023-04-30 2024-04-30
時価総額 724億 683億 555億
期末株価 1,241円
2022年4月
1,171円
2023年4月
951円
2024年4月
増減率(昨対比) -17% - -
最高株価
1,583円
2021年5月
1,792円
2022年6月
1,183円
2023年5月
最低株価
858円
2022年1月
968円
2023年3月
900円
2023年12月
最大値動き
-46% -46% -24%
期末月平均出来高 618,050 566,650 209,995
増減率(昨対比) -21% - -
配当金 9円 13円 9円
配当利回り 0.7% 1.1% 0.9%
株主総利回り 118.4% 113.1% 93.3%
株価収益率(PER) 12.2倍 16.5倍 131.4倍
株価純資産倍率(PBR) 3.1倍 2.5倍 2.1倍
1株当たり利益(EPS) 102円 71円 7円
1株当たり純資産(BPS) 402円 462円 456円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 58,348,000 58,348,000 58,348,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月10日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 845 最新
2025年7月10日
-0.1%
1年前比
時価総額 555億
PER 131.4倍
PBR 2.1倍

株価トレンド

2025年7月10日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年7月 ¥845 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月10日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 926
2025年4月
¥ 668
2025年1月
+38.6%
-0.1%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年07月 ¥ 850 ¥ 851 ¥ 832 ¥ 845 53,025 -
2025年06月 ¥ 854 ¥ 887 ¥ 799 ¥ 847 110,957 -
2025年05月 ¥ 848 ¥ 882 ¥ 833 ¥ 859 93,690 -
2025年04月 ¥ 890 ¥ 926 ¥ 807 ¥ 854 172,900 -
2025年03月 ¥ 784 ¥ 918 ¥ 781 ¥ 890 205,240 -
2025年02月 ¥ 726 ¥ 784 ¥ 721 ¥ 769 88,583 -
2025年01月 ¥ 714 ¥ 751 ¥ 668 ¥ 726 118,243 -
2024年12月 ¥ 772 ¥ 793 ¥ 682 ¥ 714 272,567 -
2024年11月 ¥ 832 ¥ 857 ¥ 741 ¥ 772 171,665 -
2024年10月 ¥ 846 ¥ 874 ¥ 825 ¥ 843 90,000 -
2024年09月 ¥ 847 ¥ 867 ¥ 803 ¥ 850 169,526 -
2024年08月 ¥ 833 ¥ 877 ¥ 751 ¥ 846 225,910 -
2024年07月 ¥ 822 ¥ 844 ¥ 805 ¥ 838 187,532 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
こちらはヤーマン株の状況です。株価は約840円前後で推移していますが、過去一年では高値が926円、安値が668円です。大株主の中で個人の持株比率が約82%と非常に高く、機関投資家や外国法人の比率は比較的低いです。配当金は年間9円で、利回りは0.8%から1%程度。連結子会社の動きや市場全体の動きも見ながら、長期視点での投資が良さそうですね。
カカクは約840円前後で推移していますが、昨年は926円と668円の間で変動していますね。この企業は資本金18億円の上場企業で、大株主の構成も個人の持株比率が高めです。配当利回りもわずか0.8%から1%程度ですので、配当狙いの投資家にはあまり魅力的とは言えませんが、株主構成の個人比率が高い点には注目したいですね。
いつも思うけど、ヤーマンの株価動きはちょっとしたジェットコースターだな。高値926円から低値668円まで落ちてるけど、まぁこの程度の値動きで騒ぐ気もしない。ただ、個人の持株比率が高いから気長に見守るしかなさそうだ。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : ヤーマン株式会社 有価証券報告書(2024年7月26日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。