岩塚製菓 (2221) の株式データ 長期の株価はやや下降

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月12日です(-)
企業名
岩塚製菓株式会社
2025年6月25日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
2221
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年8月12日 (第1四半期)
大株主の割合
34.4%
単元株式数
100株
発行済株式
11,990,000株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は岩塚製菓 の決算・株式データからお進み下さい。
岩塚製菓の株式データ 岩塚製菓の大株主の割合は約34%です。株主構成として個人株主(約56%)が非常に多い点が特徴的です。過去1年以内では、仮に低値の2024年8月に248万円分の株を購入した場合、高値の2025年5月には355万円になります。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は岩塚製菓 の会社情報の調査からお進み下さい。

岩塚製菓の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
岩塚製菓共栄会 1,887万 629,000 6.0%
(株)第四北越銀行 1,545万 515,000 4.9%
槇 政男 1,212万 404,000 3.9%
LEADING GUIDE HONG KONG LIMITED 1,182万 394,000 3.8%
槇 キク 975万 325,000 3.1%
平石 惠子 918万 306,000 2.9%
第四ジェーシービーカード(株) 780万 260,000 2.5%
第四北越証券(株) 780万 260,000 2.5%
NORTHERN TRUST CO.RE FIDELITY FUNDS 747万 249,000 2.4%
(株)魚沼運輸 738万 246,000 2.4%
大株主合計 34.4%
大株主以外 65.6%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

岩塚製菓の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 8 10,743 9.0%
金融商品取引業者 16 4,939 4.1%
その他の法人 103 21,615 18.0%
外国法人 59 14,979 12.5%
外国個人 6 46 0.0%
個人その他 5,784 67,532 56.3%
合計 5,976 119,854 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 283億 166億 340億
期末株価 4,720円
2023年3月
2,765円
2024年3月
2,834円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
5,200円
2023年3月
2,845円
2024年3月
2,952円
2025年2月
最低株価
3,855円
2022年4月
2,258円
2023年4月
2,489円
2024年8月
最大値動き
+35% +26% +19%
期末月平均出来高 2,573 5,170 9,930
増減率(昨対比) - - -
配当金 37円 46円 30円
配当利回り 0.8% 1.7% 1.1%
株主総利回り 149.2% 174.8% 181.8%
株価収益率(PER) 6.7倍 15.7倍 10.1倍
株価純資産倍率(PBR) 0.9倍 0.5倍 0.4倍
1株当たり利益(EPS) 354円 175円 280円
1株当たり純資産(BPS) 5,537円 6,135円 6,531円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 5,995,000 5,995,000 11,990,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月1日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 2,964 最新
2025年7月1日
+15.5%
1年前比
時価総額 340億
PER 10.1倍
PBR 0.4倍

株価トレンド

2025年7月1日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年7月 ¥2,964 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月1日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 3,550
2025年5月
¥ 2,489
2024年8月
+42.6%
+15.5%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年07月 ¥ 2,989 ¥ 2,993 ¥ 2,962 ¥ 2,964 15,033 -
2025年06月 ¥ 2,950 ¥ 3,000 ¥ 2,930 ¥ 2,962 3,324 -
2025年05月 ¥ 3,360 ¥ 3,550 ¥ 2,935 ¥ 2,950 12,295 -
2025年04月 ¥ 2,834 ¥ 3,400 ¥ 2,559 ¥ 3,360 14,800 -
2025年03月 ¥ 2,826 ¥ 2,937 ¥ 2,741 ¥ 2,834 9,930 -
2025年02月 ¥ 2,599 ¥ 2,952 ¥ 2,565 ¥ 2,820 19,994 -
2025年01月 ¥ 2,598 ¥ 2,600 ¥ 2,560 ¥ 2,591 4,971 -
2024年12月 ¥ 2,595 ¥ 2,609 ¥ 2,548 ¥ 2,598 6,271 -
2024年11月 ¥ 2,587 ¥ 2,696 ¥ 2,549 ¥ 2,595 9,090 -
2024年10月 ¥ 2,568 ¥ 2,605 ¥ 2,520 ¥ 2,591 4,382 -
2024年09月 ¥ 2,580 ¥ 2,660 ¥ 2,550 ¥ 2,568 5,047 -
2024年08月 ¥ 2,551 ¥ 2,650 ¥ 2,489 ¥ 2,567 3,986 -
2024年07月 ¥ 2,618 ¥ 2,688 ¥ 2,544 ¥ 2,549 2,673 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
岩塚製菓株は、潟県長岡市のローカル企業ながらも、上場企業として安定した業績を維持しています。主な株主には法人や個人が多く、外国法人も11%と比較的高めです。株価はごく最近まで横ばいでしたが、5月頃の高値3550円には市場の注目も集まっています。配当利回りは約1.8%で、年間46円の配当も安定し、長期投資には向いています。ただし、株価は約3000円と、少し高めのため、買い時を見極めたいところです。全体として、これからも堅実に推移しそうな企業だと思います。
日本の岩塚製菓は、国内外の株主構成や安定した収益性に好感が持てます。海外企業と比較すると、株主構成や配当政策も保守的ですが、長期的に見れば堅実な選択肢となるでしょう。
岩塚製菓の株は、長岡市に拠点を置き、安定した配当を出している点が気になっています。ただ、株価の変動はそこまで大きくなく、長期保有には適してそうです。職場のキャリア選びと同じく、堅実さが重要と考えます。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 岩塚製菓株式会社 有価証券報告書(2025年6月25日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。