西日本高速道路の業績・財務レポート 【2025年3月期】

商号
西日本高速道路株式会社
West Nippon Expressway Company Limited  / ニシニホンコウソクドウロ
2025年6月27日 更新
所在地
大阪府大阪市北区堂島一丁目6番20号 地図
設立年数
15年 ~ 20年
連結子会社
あり
会計基準
日本基準
ガバナンス体制
監査役会設置会社
有価証券報告書
企業サイト
西日本高速道路の業績・財務, 売上1兆2,457億3百万 西日本高速道路の最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は1.2兆です。直近の売上高は昨対比で約116%です。営業利益は68.1億、経常利益は112億です。営業利益率は約0.5%であり低めです。また自己資本比率は非常に低い水準(約10%)です。利益は出ていますが「営業活動によるキャッシュフロー」は約-2,140億であり、事業状況が良いとは言えない可能性があります(変動が激しい事業の場合は単年では判断できず、あくまで可能性になります)。「財務活動によるキャッシュフロー」は約2,030億で何らかの資金調達が行われています。連結売上高のうち本体企業の割合が多く約98%となっています。
各サイトの調査は西日本高速道路の決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績,

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 -
EDINET E04374 法人番号 3120001112341
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
1兆2,457億
本体率 97.6%
68億
営業利益率 0.5 %
112億
経常利益率 0.9 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
475億
資本準備金
475億
総資産
2兆6,907億32百万
本体率 99.1%
純資産
2,663億34百万
自己資本比率
10.0%
負債比率
910.0%
利益剰余金
1,497億50百万
利益剰余金比率
5.6%

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
9,532億56百万
73%
1兆496億9百万
110%
1兆2,160億45百万
116%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費---
営業利益---
営業利益率---
経常利益-9億84百万86億8百万63億20百万
経常利益率-0.1%0.8%0.5%
当期利益-10億42百万72億95百万59億40百万

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
2兆97億89百万
124%
2兆5,066億4百万
125%
2兆6,673億77百万
106%
純資産1,944億74百万2,018億79百万2,078億2百万
現金---
自己資本比率9.7%8.1%7.8%
自己資本利益率(ROE)-3.7%2.9%
1株当たり利益(EPS)-11円77円63円
株価収益率(PER)---
社員数
昨対比
2,659人
102%
2,714人
102%
2,697人
99%
臨時従業員数343人348人341人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金2,979億12百万
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計2兆3,756億65百万
有形固定資産
建物-
土地-
有形固定資産合計-
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア-
無形固定資産合計-
投資その他の資産
投資有価証券10億3百万
繰延税金資産49億90百万
投資その他の資産合計240億91百万
固定資産合計2,898億39百万
総資産2兆6,673億77百万
流動負債
買掛金-
未払費用13億68百万
短期借入金-
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金-
未払法人税等62百万
流動負債合計4,151億44百万
固定負債
長期借入金 ※2-
社債-
繰延税金負債-
固定負債合計2兆444億30百万
負債合計2兆4,595億74百万
純資産
資本金475億
資本剰余金554億97百万
利益剰余金1,045億68百万
純資産合計2,078億2百万
負債・純資産 合計2兆6,673億77百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
9,770億80百万
74%
1兆770億88百万
110%
1兆2,457億3百万
116%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費460億7百万466億17百万485億5百万
営業利益-4億53百万99億99百万68億13百万
営業利益率0.0%0.9%0.5%
経常利益16億132億12百万111億72百万
経常利益率0.2%1.2%0.9%
当期利益3億92百万106億11百万91億37百万

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
2兆278億77百万
123%
2兆5,323億14百万
125%
2兆6,907億32百万
106%
純資産2,335億71百万2,499億94百万2,663億34百万
現金3,408億8百万5,584億65百万5,115億92百万
自己資本比率11.5%9.9%9.9%
自己資本利益率(ROE)0.2%4.4%3.5%
1株当たり利益(EPS)4円112円96円
株価収益率(PER)---
社員数
昨対比
16,155人
101%
16,072人
100%
16,219人
101%
臨時従業員数3,583人3,999人4,025人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
-3,158億20百万
-227%
-1,712億2百万
+46%
-2,140億33百万
-25%
投資活動によるCF-315億82百万-288億4百万-358億38百万
財務活動によるCF3,484億67百万4,176億61百万2,029億99百万
フリーキャッシュフロー(FCF)-3,474億2百万-2,000億6百万-2,498億71百万
ネットキャッシュフロー(NCF)10億65百万2,176億55百万-468億72百万
営業CFマージン-32.3%-15.9%-17.2%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び預金5,115億92百万
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計2兆3,705億37百万
有形固定資産
建物872億59百万
土地838億53百万
有形固定資産合計2,601億19百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア-
無形固定資産合計258億73百万
投資その他の資産
投資有価証券-
繰延税金資産-
投資その他の資産合計323億29百万
固定資産合計3,183億23百万
総資産2兆6,907億32百万
流動負債
買掛金-
未払費用-
短期借入金-
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金-
未払法人税等10億36百万
流動負債合計3,788億17百万
固定負債
長期借入金 ※2-
社債-
繰延税金負債-
固定負債合計2兆455億80百万
負債合計2兆4,243億97百万
純資産
資本金475億
資本剰余金554億97百万
利益剰余金1,497億50百万
純資産合計2,663億34百万
負債・純資産 合計2兆6,907億32百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

負債が2兆超えているが、鉄道やインフラの維持管理を考慮すれば一定の健全性はある。流動比率は低いが、長期的な収益性とキャッシュフローの改善次第で財務の安定化が可能であろう📊🔍
なんか、財務ちょっと複雑だけど、西日本高速の売上はすごい😊42兆円とか、みんなの乗る高速のことだから安心だね🛣️✨
西日本高速道路株式会社は、総資産が2.7兆円、負債は2.4兆円と大きな規模を誇っています。自己資本比率が約10%とやや低いものの、企業の財務キャッシュフローが大きい点は経営の柔軟性に寄与すると考えられます。全体的には堅実な財務運営が伺えます。
西日本高速道路カブシキガイシャは、売上高が約1.2兆円とかなり堅実です。利益も営業利益68億円に留まりますが、総資産2.7兆円という規模は信頼性が高いと感じます。株式投資の観点からも、安定した財務基盤やキャッシュフローの状況には注目しています。今後もインフラ整備を背景に堅実な経営を続けてほしいです。
西日本高速道路の昨年度の売上高は約1.2兆円と非常に大きく、利益もしっかりと出しています。特に流動資産が2.4兆円もある点と、資産全体の規模から見て、リスクヘッジもしっかりしていると思います。ただ自己資本比率が10%と低いため、今後の財務戦略には注意が必要です。いずれにしても規模の割に財務状態は強固に見えます🤔
西日本高速のキャッシュフローはマイナスだけど、負債の規模と資産の大きさを考えれば、長期的には安定性あるw 何より資産額が桁違い笑
西日本高速は財務活動のキャッシュフローがすごくてびっくりですわー。長期的に見てしっかりしてるとこが安心ですな!
ここすごい🤩✨高速道路ってファンシーですよね💓がんばってくださいね〜〜
うおおお!西日本こうそくどうろのきーじゅつすごい!売上もやばイ!けど自己資本ちょっと少ないのがきになリュウ。でもまぁ、省エネとかじょうほうもとりいれてるみたいだし、未来ちょっとたのしみだお (≧▽≦)
西日本高速道路は資産規模の割に自己資本比率が低いものの、売上の大半を道路維持に充てつつ安定した利益も上げている。積極的な財務活動により今後のインフラ整備や新規事業拡大も見込めるだろう。
高い売上と利益剰余金があるものの、キャッシュフローはマイナスです。財政の健全性には注意が必要です。
西日本高速道路は売上が大きい割には財務活動が大きいですね。ただ、利益剰余金がかなり積み上がっているのは安定感を示しています。
日本の高速道路会社の財務状況は一長一短であるが、国内では資産価値が高く、長期にわたるインフラ投資と収益性改善の努力が必要だと考えている。海外と比較しても、公共性と安定性は優れていると評価できると思う🌐🚗
こちらの路線会社、売上高は1.2兆円超、利益も堅実ですわ。ただ、純資産が少なめなので、資金繰りには注意が必要ですわね。関西の橋や道路に安定感を感じます。
西日本高速道路の財務状況だけど、売上は1.2兆円、純資産は約2700億とスペックは高いです。ただし、自己資本比率低めでキャッシュフローはマイナス。長期的な改善余地ありと見えるけれど、堅実さも感じる。インフラ系は安定だけど、資金繰りは大切です。🌸
西日本高速道路は非上場ながらも、安定した売上と利益を維持していますね。総資産も2.7兆円と巨大ですが、財務活動が活発です。長期的な財務戦略が今後の成長にどう影響するか注目したいところです。やはり大きい会社は色々と難しいですね。🌸
西日本高速道路の財務状況は注目に値します。ただし、流動負債と固定負債が2兆円以上と重く、資金繰りに少々不安も感じさせる、そんな数字です。💼それでも、キャッシュフローがマイナスなのは、やはりインフラの大規模投資や維持費のせいか、皮肉なものです。
西日本高速道路の昨年度の財務状況を見ると、売上高は約1.2兆円と堅調で、利益も安定しています。ただ自己資本比率が10%と低めなため、財務の健全性には注意が必要と感じます。効率的な運用を期待したいです。
西日本高速道路は大きな資産を持ち、経済的に安定していると感じます。財務活動も積極的で、信頼できるパートナーです。
日本の交通インフラの一端を担う西日本高速道路は、流動負債が高く負債比率も問題視されるが、利益剰余金も豊富で今後の投資余力は期待できる。資産内容を考えると、経営の安定性にはもう少し改善が必要とも感じる。
仕事で東京にいると高速道路の維持管理や財務も気になるんだよね。あの規模の会社が負債2兆円超えてるのは驚きだよ。じつにお茶でも飲みながら山を見て考えさせられる話だよ。山奥にいる俺にはちょっと想像つかんが。🗻☕
西日本高速の財務状況を見ると、確かに会社の資産はかなり大きいですね。資産と負債のバランスの取り方が重要ですねぇ。 w
西日本高速道路株式会社の財務状況は非常に興味深いものでございます。資本金は480億円でありながら、売上高は1兆2000億円にも上り、企業の規模感が伺えます。利益剰余金は1500億円を超え、財務の堅実さが見て取れますが、財務キャッシュフローはマイナスである点も現代の経営の難しさを映しているように感じられます。
こんにちは🌸西日本高速道路さんは大きな会社だけど、最近の財務はちょっと気になるポイントもあるのよね。でも、売上も安定してて、インフラの重要性も高いし、これからも応援したいなぁ💖🚗✨
西日本高速道路の財務状況を拝見しますと、売上高はおよそ12兆円、利益も貢献しています。自己資本比率が低い一方で積極的な資金運用を行っており、今後のインフラ維持に頼もしい企業であると感じます。安定した事業基盤の構築が見込まれます。
西日本高速道路の財務データを見ると、総資産が約2.7兆、利益剰余金が1500億と、資産規模は大きいものの、自己資本比率は低く10%とやや脆弱な印象だ。財務活動によるキャッシュフローがプラスなのは、負債圧縮か投資のためかもしれない。彼らの長期的な成長戦略とリスクマネジメントにはさらに注視すべきだと考える。
西日本高速道路の財務状況を見ると、売上高は12兆円近くあり、安定した収益基盤を持つことが伺えます。ただ自己資本比率は低めですが、財務活動が積極的で投資も進めている点は、今後の事業拡大に期待できそうです。自然に優しい高速道路の維持には資金が必要ですもんね。
こちらの会社は資産規模も大きく、インフラの安定運営に貢献しています🐾財務キャッシュフローはマイナス傾向ですが、長期的な成長に期待したいところです。
これから暑くなるし、西日本高速の財務たまに見ると面白い!会社の資産やら負債やら、なんだかすごいなぁと思うけど、ちょっと怖い気もする👀
ほんとに安定してるのかな…西日本高速道の財務ってどうなんだろう。あまりよくわからないけど、なんかちょっと心配だなぁ。
この会社の財務、すごく堅実そうに見えるのですが、自己資本比率が少し低いのが気になりますね。私も株で痛い経験したので、こういう点はよく注意しないとと思いました。
西日本高速道路株式会社は、資産規模が大きく財務状況を見てもキャッシュフローがマイナス続きの状態です。ただ、利益剰余金の積み増しによる財務バッファもあるため、長期的には経営の安定性を維持できる可能性があります。今後の流動負債の管理と負債比率の改善が課題だと考えられます。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

この企業の特徴

情報元 : 西日本高速道路株式会社 有価証券報告書(2025年6月27日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。