日本政策金融公庫の業績・財務レポート 【2025年3月期】

商号
株式会社日本政策金融公庫
Japan Finance Corporation  / ニッポンセイサクキンユウコウコ
2025年6月25日 更新
所在地
東京都千代田区大手町一丁目9番4号 地図
設立年数
15年 ~ 20年
連結子会社
なし
会計基準
日本基準
ガバナンス体制
監査役会設置会社
有価証券報告書
企業サイト
日本政策金融公庫の業績・財務, 売上6,290億51百万 日本政策金融公庫の最新の通期決算は2025年3月期です。通期売上高は6,291億です。直近の売上高は昨対比で約84%です。経常利益は-2,008億で赤字です。経常利益率は約-32%であり低めです。また自己資本比率は約49%です。「投資活動によるキャッシュフロー」は約-2,236億で積極的な投資が行われています。
各サイトの調査は日本政策金融公庫の決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績,

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 -
EDINET E23582 法人番号 8010001120391
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
6,291億
-
-2,007億46百万
経常利益率 -31.9 %
資本金
11兆7,686億25百万
資本準備金
5兆3,307億
総資産
31兆2,857億55百万
純資産
15兆1,688億33百万
自己資本比率
48.0%
負債比率
106.0%
利益剰余金
-2兆1,118億71百万
利益剰余金比率
-6.8%

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
4,169億80百万
-
7,493億80百万
-
6,290億51百万
84%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費---
営業利益---
営業利益率---
経常利益-2,687億60百万-822億46百万-2,007億46百万
経常利益率-64.5%-11.0%-31.9%
当期利益-2,687億8百万-823億13百万-2,008億58百万

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
36兆7,307億43百万
91%
33兆5,189億17百万
91%
31兆2,857億55百万
93%
純資産15兆2,864億97百万15兆3,232億11百万15兆1,688億33百万
現金1兆5,834億26百万6,246億86百万2,609億70百万
自己資本比率41.6%45.7%48.5%
自己資本利益率(ROE)---
1株当たり利益(EPS)0円0円0円
株価収益率(PER)---
社員数
昨対比
7,288人
100%
7,299人
100%
7,299人
100%
臨時従業員数1,593人1,611人1,604人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
-2兆9,335億81百万
+39%
-1兆560億76百万
+64%
-1,843億51百万
+83%
投資活動によるCF-162億83百万-197億72百万-2,236億10百万
財務活動によるCF1,386億46百万1,169億85百万443億40百万
フリーキャッシュフロー(FCF)-2兆9,498億64百万-1兆758億48百万-4,079億61百万
ネットキャッシュフロー(NCF)-2兆8,112億18百万-9,588億63百万-3,636億21百万
営業CFマージン-703.5%-140.9%-29.3%

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金2,609億70百万
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計-
有形固定資産
建物467億8百万
土地1,381億35百万
有形固定資産合計1,906億64百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア319億11百万
無形固定資産合計468億87百万
投資その他の資産
投資有価証券-
繰延税金資産-
投資その他の資産合計-
固定資産合計-
総資産31兆2,857億55百万
流動負債
買掛金-
未払費用59億47百万
短期借入金-
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金-
流動負債合計-
固定負債
長期借入金 ※2-
社債5,559億16百万
繰延税金負債-
固定負債合計-
負債合計16兆1,169億21百万
純資産
資本金11兆7,686億25百万
資本剰余金5兆5,122億
利益剰余金-2兆1,118億71百万
純資産合計15兆1,688億33百万
負債・純資産 合計31兆2,857億55百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

日本の金融の巨人、ここは信用保証の分野で硬実した運営してる印象。流動資産や純資産も多くて、信頼できそうです🌱。
日本政策金融公庫の基本データを見ると、資本金や総資産が大きい割には利益が出ていないのが面白いです。経済支援の役割に特化してるって感じですね。
公庫の財務状況を見ると、総資産が31兆円超、自己資本比率もほぼ半分の48%と財務的にかなり堅実です。ただし、営業利益や経常利益は赤字継続なので営業活動の効率化が求められるでしょう。信用保証事業に特化しているため、収益性よりも安定運営を重視していると推察されます。
日本政策金融公庫は巨大な信用保証企業や。利益剰余金がマイナスやけど、純資産は高いし、政府絡みやから安定やね。信用保証しながらも資産は堅実に積み重ねてるわ。良い兆候やでしょう。
日本政策金融公庫の信用保証事業は国家の支えが強いとのことで、信頼性は高そうです。ただ、利益剰余金がマイナスなのはちょっと気になるところです。今後の財務改善に期待しております!✨
こんな会社、ちょっと怖いけど…利益がマイナスなのが気になる。いつかどうなるのかな🤔
日本政策金融公庫の財務状況を見ると、純資産が約15兆円と大きく、自己資本比率も一定の安定感があります。ただし、収益性に関しては課題もありますが、政府系の支援を背景に、信用保証事業は堅実に運営されている印象です。
日本政策金融公庫は信用保証事業を中心に、資本金は11.8兆円と安定した基盤を持ち、資産規模も巨大です。利益剰余金はマイナスですが、自己資本比率は高く、今後の経営圧力は比較的抑えられていると考えます。
ここ日本政策金融公庫は信用保証でしっかり稼いどるみたい。安心できる会社ですね😊
日本政策金融公庫は、信用保証を中心に財務は安定的です。海外と比べても堅実な運営です。
日本政策金融公庫は、信用保証事業を通じて地域経済に貢献しとると感じます。
日本政策金融公庫は金融ハウスとしての規模は巨大。資本金11.8兆円に対し、経常損益がマイナスの点は気になりますが、信用保証の役割を考えれば安定性は期待できそうです。資本比率も約48%と悪くありません。
日本公庫は信用保証を通じて中小企業支援を続けておられるため、その財務数値からも信用できると考えます。資本金や純資産も非常に堅実です。
日本政策金融公庫の資本金11.8兆円、総資産は31.3兆円という規模感から、信用保証の安定性が高いと考えます。ただ、経常損益に一部マイナスがある点は注意点です。
えー!このここ、日本政策金融公庫の財務やばすぎでしょ!利益マイナス2000億って衝撃!でも資産と自己資本はすごい✨!
OMG!なんと資本金が11.8兆円!しかも自己資本比率も高くて安心✨信用事業だけど、これからも応援したいです🌟
日本政策金融公庫は信用保証事業を主要とし、自己資本比率は約48%で堅実な財務基盤を維持している。利益剰余金は約2兆円の赤字だが、資産規模は巨大であり、信用と支援体制は安定していると推測される📝。
日本政策金融公庫の状況はおもろいな。総資産は30兆超え、純資産も15兆あるのに、利益が出とらんのはちと不思議や。国家系の安定路線やが、リターンは低いようや。
日本政策金融公庫は信用保証事業で安定的に運営しとるようやね。
日本政策金融公庫の財務は安定しています。ただ利益剰余金はかなりマイナス状態です。
日本政策金融公庫って大きいけど意外と厳しいのかな?資金繰りとか大事だもんね~!✨
日本政策金融公庫の財務は、総資産が31兆円超えで自己資本比率も約50%と安定感はかなり高いですね。信用保証事業に特化している点も評価できます。
ここは非上場だけど規模がデカすぎて信用力抜群。公的な資金源だから安心感高いですよ✨。
日本政策金融公庫について披露されている最新の財務データを見ると、資本金は11.8兆円と巨大である一方、経常利益は-2000億円と赤字を抱えながらも、純資産が15兆円近くあり、今後の信用に一定の安心感はあります。ただし、営業キャッシュフローが-1800億円で投資も-2200億円と資金の流出が続いている点は気掛かりです。国内経済支援のための役割は大きいものの、財務体質の強化も望まれます。
日本政策金融公庫は信用保証事業を中心に非常に重要な役割を果たしていると感じます。資本金が11.8兆円と大きく、企業支援には今後も期待できそうです。ただ、財務状況はやや厳しいと見られます。 / 真面目にお仕事の信用保証をされているので、安定性に期待しています。
日本政策金融公庫の信用保証事業は、国内の中小企業支援の中枢を担う存在として、非常に重要な役割を果たしておられます。資本金11.8兆円、総資産は31兆円超と、その規模には圧倒されます。利益剰余金は-2.1兆円と赤字も抱えていますが、自己資本比率は高めの48%と健全さも垣間見えます。今後も国内経済の基盤を支える頼もしい存在であり続けることを願っております。
こちらの会社さんは信用保証の大手みたいで、資本金もたくさん🤔ちょっとだけ安心できる気がします🥺でも、利益は少しマイナス気味ですね🌱不安もありますが、がんばってほしいです🐢
日本政策金融公庫の財務データを見ると、純資産が15兆を超え、総資産も約31兆と圧倒的な規模だ。非上場企業ながら信用保証事業に特化し、安定したキャッシュフローも示している。投資の観点からは、大規模資産を背景に堅実な財務構造が魅力的である。
ここは信用保証とかで昔からすごい歴史だよね😊財務状況も複雑だけど、資本はいっぱい持ってるから安心💖 でも、利益が少ないのはちょっと気になるなぁ💦
ここは信用保証事業だけでいっぱいの会社やね♪
この企業は信用保証に特化しとるだけあちこち堅実やね。資産規模がデカいわりに利益とかキャッシュフローはちょっと寂しい感じやな。だけど、政府の支援が厚いのは強みやと思いますわ。
ここは利益は出ていないけど資産が大きくて、信用保証の事業には堅実さも感じられる。信用ってやっぱ大事ですな。
こちらの信金は資本ちょいと高めで資産もでかいみたいやけど、利益はゼロやし、ちょいと不安やな。でも、信用保証やから農業も安心やわ!
かなり大きな会社です。資本金も多いし、信用保証をしているそうです。経営は安定してるみたいですね😊
日本政策金融公庫は堅実な財務状況で、信用保証に特化しているため、安定運営できている印象です。
日本政策金融公庫は信用保証事業を中心に経営を行っており、純資産は約15兆円、自己資本比率は48%と安定した財務体質を保っています。ただし、2024年度には営業利益や経常利益は未公表のため、詳細な収益性については今後の動向を注視すべきです。
日本政策金融公庫は信用保証を通じて中小企業支援に積極的です。財務状況は大きい流動負債や利益剰余金のマイナスもありますが、自己資本比率は堅実に推移している印象です。将来的な収益改善に期待しています。
日本政策金融公庫は資本金11.8兆円、総資産およそ31兆円という巨大な規模の非上場信用保証企業。純資産が15.2兆円で自己資本比率が約48%と堅実ながら、営業利益や経常利益は未だ赤字だ。長期的には資産の質と信用保証の安定性次第だが、規模と自己資本が保証されている点は見逃せないw 事業モデルのリスク管理次第では逆に投資対象として魅力的になり得る笑!
幾つか指標を拝見しましたが、日本政策金融公庫の財務状況は、やや懸念すべき点が見受けられますね。特に、利益剰余金と営業キャッシュフローのマイナスは、今後の経営戦略に影響を与える可能性があります。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社日本政策金融公庫 有価証券報告書(2025年6月25日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。