東建コーポレーション (1766) の株式データ 長期の株価は上昇

企業名
東建コーポレーション株式会社
2024年7月30日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
1766
決算月
2024年4月期
最新発表日
-
大株主の割合
69.8%
単元株式数
100株
発行済株式
13,472,000株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は東建コーポレーション の決算・株式データからお進み下さい。
東建コーポレーションの株式データ 東建コーポレーションの大株主の割合は約70%です。株主構成として個人株主(約29%)が多めな点、一般法人(約49%)が多めな点が特徴的です。筆頭株主は約30%であり高い比率を保有しています。過去1年以内では、仮に低値の2024年8月に1,015万円分の株を購入した場合、高値の2025年6月には1,419万円になります。業種別の長期株価トレンドとして不動産コンサルティングの分野は大きな上昇傾向、リフォーム・内装工事の分野は上昇傾向、不動産賃貸仲介の分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は東建コーポレーション の会社情報の調査からお進み下さい。

東建コーポレーションの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
(株)東名商事 10.3億 4,100,000 30.4%
左右田 稔 3.9億 1,546,400 11.5%
(株)UHPartners2 2.5億 1,002,000 7.4%
光通信(株) 2.5億 994,600 7.3%
日本マスタートラスト信託銀行(株) 1.5億 604,700 4.4%
左右田 善猛 1億 404,000 3.0%
SMBC日興証券(株) 7,668万 306,700 2.2%
(株)UHPartners3 5,480万 219,200 1.6%
(株)日本カストディ銀行 4,150万 166,000 1.2%
住友生命保険相互会社 2,900万 116,000 0.8%
大株主合計 69.8%
大株主以外 30.2%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

東建コーポレーションの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 21 13,955 10.4%
金融商品取引業者 17 4,451 3.3%
その他の法人 417 65,358 48.9%
外国法人 126 11,199 8.4%
外国個人 17 17 0.0%
個人その他 6,006 38,777 29.0%
合計 6,604 133,757 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2022年4月期 2023年4月期 2024年4月期
決算日(期末) 2022-04-30 2023-04-30 2024-04-30
時価総額 1,167億 1,063億 1,458億
期末株価 8,660円
2022年4月
7,890円
2023年4月
10,820円
2024年4月
増減率(昨対比) -11% - -
最高株価
11,150円
2021年9月
9,370円
2022年8月
11,260円
2024年4月
最低株価
8,110円
2022年3月
6,980円
2022年6月
7,140円
2023年6月
最大値動き
-27% +34% +58%
期末月平均出来高 104,615 119,960 97,767
増減率(昨対比) +32% - -
配当金 250円 250円 250円
配当利回り 2.9% 3.2% 2.3%
株主総利回り 154.1% 130.2% 177.1%
株価収益率(PER) 11.3倍 20.2倍 16.3倍
株価純資産倍率(PBR) 1倍 0.9倍 1.2倍
1株当たり利益(EPS) 764円 390円 665円
1株当たり純資産(BPS) 8,436円 8,576円 9,046円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 13,472,000 13,472,000 13,472,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年6月27日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 14,060 最新
2025年6月27日
+18.4%
1年前比
時価総額 1,458億
PER 16.3倍
PBR 1.2倍

株価トレンド

2025年6月27日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年6月 ¥14,060 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年6月27日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 14,200
2025年6月
¥ 10,150
2024年8月
+39.9%
+18.4%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年06月 ¥ 13,320 ¥ 14,200 ¥ 13,150 ¥ 14,060 29,466 -
2025年05月 ¥ 13,500 ¥ 14,150 ¥ 13,240 ¥ 13,420 30,260 -
2025年04月 ¥ 12,980 ¥ 13,790 ¥ 11,980 ¥ 13,330 91,781 -
2025年03月 ¥ 12,790 ¥ 13,390 ¥ 11,890 ¥ 12,900 25,640 -
2025年02月 ¥ 12,420 ¥ 12,590 ¥ 12,260 ¥ 12,360 78,450 -
2025年01月 ¥ 12,650 ¥ 12,810 ¥ 11,620 ¥ 12,460 27,779 -
2024年12月 ¥ 10,820 ¥ 13,000 ¥ 10,650 ¥ 12,580 35,005 -
2024年11月 ¥ 10,560 ¥ 11,220 ¥ 10,260 ¥ 10,900 10,310 -
2024年10月 ¥ 11,240 ¥ 11,440 ¥ 10,400 ¥ 10,740 15,164 -
2024年09月 ¥ 11,400 ¥ 12,180 ¥ 10,550 ¥ 11,300 21,258 -
2024年08月 ¥ 11,880 ¥ 11,940 ¥ 10,150 ¥ 11,380 15,276 -
2024年07月 ¥ 11,990 ¥ 12,040 ¥ 11,300 ¥ 11,880 14,723 -
2024年06月 ¥ 10,900 ¥ 12,700 ¥ 10,320 ¥ 11,920 34,420 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
株価は約14000円で安定感もあり、配当に関しては配当金250円と標準的。株主構成は法人と個人が中心で、外国法人も一定比率を占める。市場は東証プライムに上場しており、規模に比して株の流動性も高そうです。ただ、株価が高めな点に注意しつつ、長期保有もアリかと考えます。
日本の東証プライムに上場する中堅企業であり、安定した配当とともに株価も直近一年で23%の上昇を見せています。株主分布を考慮すると、多くが法人と個人、そして外国法人も一定数持株しています。異国のビジネス環境と比較しても、堅実な財務状況と市場の位置づけは非常に合理的といえるでしょう。配当利回りも悪くなく、長期的な視点で考える価値はあります。
日本の中堅企業である東建コーポレーションは、昨年比で約23%の株価上昇を示しています。株主構成を見ると法人が約半数を占め、個人の割合は約3割です。配当利回りはおよそ2.5%と標準的で、安定的な配当も魅力です。ただし、株価は約14000円と高めで、値動きも大きく変動しているため、投資の際には慎重な判断が必要です。市場もプライムに上場しており、信用できる企業と思います。
ここも堅実にきとるな、なんか微妙に株価も動いてるし、ちょっと気になっちゃうぜ。
東建コーポレーションの株式は、資本金48億円で上場されております。単元株数は100株、株価は約1万4千円台で推移しており、昨年比でおよそ18%の上昇を見せております。株主構成は法人が約半数、個人も3割弱あり、安定感が感じられ、配当金も前期で250円と、利回りが2.2~3.5%と魅力的に映ります。こうした点から、投資対象として検討に値すると存じます。
法人と個人株主が多数を占め、透明性ある株主構成であることは評価に値する。配当利回りも魅力的だ。
株主の構成が多様で安心感がありますね。配当も安定して嬉しいです。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 東建コーポレーション株式会社 有価証券報告書(2024年7月30日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。