三櫻工業 (6584) の株式データ 長期の株価は下降

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月8日です(-)
企業名
三櫻工業株式会社
2025年6月23日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
6584
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年8月8日 (第1四半期)
大株主の割合
43.1%
単元株式数
100株
発行済株式
37,112,000株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は三櫻工業 の決算・株式データからお進み下さい。
三櫻工業の株式データ 三櫻工業の大株主の割合は約43%です。株主構成として個人株主(約44%)が多めな点、一般法人(約26%)が多めな点が特徴的です。過去1年以内では、仮に高値の2024年8月に99万円分の株を購入した場合、低値の2025年4月には49万円になります。企業の特徴として、有利子負債がやや多い状況です。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は三櫻工業 の会社情報の調査からお進み下さい。

三櫻工業の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 9,769万 3,489,000 9.6%
神鋼商事(株) 6,194万 2,212,000 6.1%
本田技研工業(株) 5,600万 2,000,000 5.5%
スズキ(株) 4,480万 1,600,000 4.4%
(有)竹田コーポレーション 4,200万 1,500,000 4.1%
(株)三菱UFJ銀行 3,973万 1,419,000 3.9%
(株)常陽銀行 3,480万 1,243,000 3.4%
(株)日本カストディ銀行 2,582万 922,000 2.5%
アルコニックス(株) 2,184万 780,000 2.1%
竹田 八重子 1,439万 514,000 1.4%
大株主合計 43.1%
大株主以外 56.9%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

三櫻工業の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 12 76,721 20.7%
金融商品取引業者 41 7,445 2.0%
その他の法人 100 95,438 25.8%
外国法人 64 28,348 7.7%
外国個人 30 142 0.0%
個人その他 16,470 162,415 43.8%
合計 16,717 370,509 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 245億 425億 245億
期末株価 659円
2023年3月
1,145円
2024年3月
660円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
792円
2022年8月
1,197円
2024年3月
1,214円
2024年4月
最低株価
591円
2022年12月
627円
2023年4月
625円
2025年2月
最大値動き
-25% +91% -49%
期末月平均出来高 140,677 378,730 137,510
増減率(昨対比) - - -
配当金 25円 27円 28円
配当利回り 3.8% 2.3% 4.2%
株主総利回り 105.8% 180.5% 114.0%
株価収益率(PER) - 9.73倍 32.05倍
株価純資産倍率(PBR) 0.7倍 0.9倍 0.5倍
1株当たり利益(EPS) -25円 117円 21円
1株当たり純資産(BPS) 1,013円 1,248円 1,236円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 37,112,000 37,112,000 37,112,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月13日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 639 最新
2025年7月13日
-23.8%
1年前比
時価総額 245億
PER 32.05倍
PBR 0.5倍

株価トレンド

2025年7月13日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年7月 ¥639 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月13日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 992
2024年8月
¥ 496
2025年4月
-50.0%
-23.8%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年07月 ¥ 635 ¥ 645 ¥ 615 ¥ 639 95,600 -
2025年06月 ¥ 634 ¥ 649 ¥ 596 ¥ 637 107,648 -
2025年05月 ¥ 617 ¥ 645 ¥ 578 ¥ 624 117,990 -
2025年04月 ¥ 670 ¥ 670 ¥ 496 ¥ 618 169,638 -
2025年03月 ¥ 645 ¥ 724 ¥ 637 ¥ 660 137,510 -
2025年02月 ¥ 724 ¥ 729 ¥ 625 ¥ 635 245,150 -
2025年01月 ¥ 749 ¥ 765 ¥ 701 ¥ 721 145,962 -
2024年12月 ¥ 725 ¥ 754 ¥ 696 ¥ 749 218,462 -
2024年11月 ¥ 728 ¥ 853 ¥ 683 ¥ 729 443,420 -
2024年10月 ¥ 744 ¥ 773 ¥ 693 ¥ 736 137,959 -
2024年09月 ¥ 853 ¥ 854 ¥ 715 ¥ 738 177,847 -
2024年08月 ¥ 990 ¥ 992 ¥ 723 ¥ 838 249,462 -
2024年07月 ¥ 1,030 ¥ 1,063 ¥ 960 ¥ 1,012 172,245 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
株価下落幅が過大で、細胞内の代謝活性に例えるなら非常に不安定な状態です。株主構成は法人25%、個人38%で、持株比率も分散していますが、配当利回りが4%弱という点は魅力的です。ただし市場でのボラティリティや連結子会社の業績、資本効率を慎重に評価すべきと存じます。
三櫻工業は直近1年で株価が約半分近く下落している一方、配当金が26円程度で配当利回りが最低2%台は魅力的です。個人株主が38%と多く、株主構成が多様なのも安心材料と感じました。連結子会社の展開や市場動向を注視したいです。
三桜工業の株価下落率が結構でかいですね。大株主は法人と個人がメインで、外国法人もいて分散してる感激尊敬します。配当も悪くないぽいです。株価動き追ってみます。
この会社の株主構成で個人株主の割合が高い点に非常に感銘を受けました!配当利回りも4%近くで、長期的にも魅力的に感じますね。持株比率も法人、外国法人がバランス良く分布しており、投資先として注目に値します。
三櫻工業の株式は取引市場で以前に比べて約4割値を落としており、投資にはリスクを伴います。大株主の持株比率は法人と個人が大半を占めているため、株主構成は分散している印象です。配当利回りも2%台から4%台と一定の水準に収まっており、効率良く資産運用したい方に向いていると言えるでしょう。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 三櫻工業株式会社 有価証券報告書(2025年6月23日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。