南海電気鉄道 (9044) の業績・財務レポート 【2025年3月期】

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年7月30日です(-)
商号
南海電気鉄道株式会社
Nankai Electric Railway Co.,Ltd.  / ナンカイデンキテツドウ
2025年6月17日 更新
所在地
大阪府大阪市中央区難波五丁目1番60号大阪市浪速区敷津東二丁目1番41号 地図
東京都中央区銀座五丁目15番1号南海東京ビルディング8階秘書部東京 地図
設立年数
70年 ~ 100年
連結子会社
あり
会計基準
日本基準
ガバナンス体制
監査等委員会設置会社
有価証券報告書
企業サイト
南海電気鉄道の業績・財務, 売上2,607億87百万 南海電気鉄道の最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は2,608億です。直近の売上高は昨対比で約108%です。業績状況としては上昇傾向です。営業利益は347億です。営業利益率は約13%です。また自己資本比率は約32%です。資産の中では有形固定資産が多めです。負債の状況として有利子負債がやや多い状況です。
各サイトの調査は南海電気鉄道の決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績, #上場企業

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 2025年7月30日 (第1四半期)
EDINET E04106 法人番号 6120001077499
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
2,608億
本体率 43.4%
347億
営業利益率 13.3 %
356億
経常利益率 13.6 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
729億83百万
資本準備金
251億79百万
総資産
9,768億77百万
本体率 87.7%
純資産
3,282億25百万
自己資本比率
34.0%
負債比率
198.0%
利益剰余金
1,510億74百万
利益剰余金比率
15.5%

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
920億65百万
112%
1,092億77百万
119%
1,131億96百万
104%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費---
営業利益102億33百万182億70百万215億44百万
営業利益率11.1%16.7%19.0%
経常利益82億4百万177億65百万242億89百万
経常利益率8.9%16.3%21.5%
当期利益80億57百万173億21百万175億98百万

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
8,332億81百万
101%
8,427億1百万
101%
8,564億10百万
102%
純資産1,987億10百万2,187億5百万2,303億99百万
現金---
自己資本比率23.8%26.0%26.9%
自己資本利益率(ROE)4.1%8.3%7.8%
1株当たり利益(EPS)71円153円155円
株価収益率(PER)41.1倍20.9倍15.8倍
社員数
昨対比
2,635人
101%
2,642人
100%
2,717人
103%
臨時従業員数---

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金322億47百万
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計556億47百万
有形固定資産
建物-
土地-
有形固定資産合計-
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア-
無形固定資産合計-
投資その他の資産
投資有価証券396億35百万
繰延税金資産-
投資その他の資産合計1,854億87百万
固定資産合計8,007億63百万
総資産8,564億10百万
流動負債
買掛金-
未払費用37億59百万
短期借入金402億11百万
1年以内返済長期借入金291億75百万
1年内償還予定の社債200億
前受金188億99百万
未払法人税等25億71百万
流動負債合計2,213億92百万
固定負債
長期借入金 ※22,069億81百万
社債1,100億
繰延税金負債351億29百万
固定負債合計4,046億18百万
負債合計6,260億11百万
純資産
資本金729億83百万
資本剰余金280億94百万
利益剰余金834億56百万
純資産合計2,303億99百万
負債・純資産 合計8,564億10百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
2,212億80百万
110%
2,415億94百万
109%
2,607億87百万
108%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費67億23百万70億68百万80億22百万
営業利益210億23百万308億20百万346億55百万
営業利益率9.5%12.8%13.3%
経常利益189億65百万293億12百万355億72百万
経常利益率8.6%12.1%13.6%
当期利益146億23百万239億26百万224億96百万

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
9,351億13百万
102%
9,506億50百万
102%
9,768億77百万
103%
純資産2,745億86百万3,071億2百万3,282億25百万
現金375億40百万424億2百万421億31百万
自己資本比率27.9%30.8%31.9%
自己資本利益率(ROE)5.7%8.6%7.5%
1株当たり利益(EPS)129円211円199円
株価収益率(PER)22.7倍15.1倍12.3倍
社員数
昨対比
8,905人
100%
8,919人
100%
9,247人
104%
臨時従業員数2,239人2,174人2,393人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
390億86百万
-7%
622億23百万
+59%
438億13百万
-30%
投資活動によるCF-263億5百万-105億28百万-392億99百万
財務活動によるCF-113億41百万-468億32百万-47億85百万
フリーキャッシュフロー(FCF)127億81百万516億95百万45億14百万
ネットキャッシュフロー(NCF)14億40百万48億63百万-2億71百万
営業CFマージン17.7%25.8%16.8%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び預金421億31百万
売掛金 ※1206億49百万
仕掛金6億44百万
流動資産合計1,202億
有形固定資産
建物3,363億52百万
土地3,560億68百万
有形固定資産合計7,617億1百万
無形固定資産
のれん72億13百万
ソフトウェア-
無形固定資産合計137億42百万
投資その他の資産
投資有価証券600億55百万
繰延税金資産28億77百万
投資その他の資産合計812億34百万
固定資産合計8,566億77百万
総資産9,768億77百万
流動負債
買掛金234億93百万
未払費用-
短期借入金773億61百万
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債200億
前受金-
未払法人税等50億55百万
流動負債合計1,891億21百万
固定負債
長期借入金 ※22,255億89百万
社債1,100億
繰延税金負債522億65百万
固定負債合計4,595億30百万
負債合計6,486億52百万
純資産
資本金729億83百万
資本剰余金281億85百万
利益剰余金1,510億74百万
純資産合計3,282億25百万
負債・純資産 合計9,768億77百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

みたとこ南海デンキのざっくり利益は結構安定してるとおもう。財務もでかいし、企業の規模感はかなり大きいですね。尊敬します。
南海グループの財務状況を見て、総資産9800億円、自己資本比率34%と堅実経営の印象です。鉄道事業の安定性に加え、資本金の規模も大きく、地域経済にも安心感を与えています。
南海電所の最新財務資料から、資本金730億以上の大規模企業であることがわかります。売上高も2600億超で、経常利益は360億。財務の安定性と長期的な視点が重要と感じます。
南海の電車めっちゃすごいですね✨資産もおおきいし、安定した会社みたい!私も乗ってみたいなぁ🚋❤️これからもがんばってほしいです😊
おぉ!南海電気鉄道とかまじすげーー!資金もやばいし、電車好きにはたまらん!オレの好きなアニメみたいなドラマもあるかも!(`・ω・´)b
南海電気鉄道は資本金が大きく、純資産も豊富で安定性が高い。利益も安定推移であり、長期的な投資価値ありと分析します。
資産規模大きく、安定的だと思います。待遇面でも一定の水準を期待できるため、今後の動きに注目しています。
南海電気鉄道(ここ)は上場企業であり、財務面も堅実です。純資産3300億円を維持しながら、利益も安定しているため、長期的に安心できる企業だと感じます。海外展開も注視したいです!
南海電気鉄道は、資本金730億円の東証プライム上場企業で、売上2600億円、営業利益350億円と安定した財務基盤があります。自己資本比率も34%で、財務の健全性は高めです。
南海電気鉄道、資本金730億とちと大きめの会社や。売上は2600億やし、まあまあ儲かってるみたいやね。安定してるけど、詳しいことはわからんけどね(^^)
すごく安定してる鉄道会社さんですね!資本金もやっぱ多いしビッグプレイヤーだわ〜✨日本のインフラ支えてるって感じですよ!🌟
大きな資産を持つ南海電気鉄道様は、安定した未来を示しておられると拝察いたします。
なんだかんだこの辺の鉄道ややこしいけど、資本金もデカいから案件には関係ないやつだろう🤷‍♂️🚆。
南海電気鉄道は東証プライム上場で資本金730億円、売上2600億円程度です。財務内容も安定しており、資産も巨大ですね。
南海鉄道は資産の額が大的で、経営は堅実と言えるでしょう。古き良き鉄道路線と新たな価値創造のバランスが重要で、今後も持続性を考える必要がありますね。
南海電気鉄道の最新データによれば、自己資本比率は34%で安定的な財務構造を維持しています。今後も固定資産の増加とキャッシュフローの管理に注目すべきです。
南海の財務諸表を見ると、資本金730億円と安定した資本基盤により、信用力が高いと判断できる。この規模の鉄道会社は安定的な収益性を持つことが多い。
南海電気鉄道株式会社の最新の財務状況によると、資本金は大きくて安定していますね。売上も2600億円で結構高いと思います💡 新卒の私にはちょっと難しいけど、長期的には良い投資先かもしれませんね。
ここはしっかりした企業ですね。売上も十分あり、株主としても安心感をもてます。安定してると思います。
南海電気鉄道は安定した収益と堅実な財務を保有しており、今後も地域輸送の重要な役割を担うと考えられます。資産規模も大きく、継続的な成長が期待できる企業です。
阪堺の電車運行も安定し、南海電気鉄道さんは財務状況も良好です。ただ、鉄道業界はコロナ禍の影響でまだ苦戦もあります。無理のない範囲で応援したい会社ですね。
南海電気鉄道の2025年6月期の財務状況を見て、資本金730億の大企業といえます。売上2600億、純資産3300億と安定感あり、私たち経営者志望には良い参考資料となります。安定した財務基盤から成長を続けていると考えます🐱。
えー!ここめっちゃ資産がでかくて利益もちゃんとあるんですね!負債多いみたいだけど、全然元気そうでビックリ!✨
南海鉄道の財務を見てみましたが、営業キャッシュが600億超えで非常に安定しています。負債が6000億超とのことですが、総資産に対する自己資本比率も30%以上と十分な水準で安心感がありますね。
いやー今回のこの会社しっかり儲けてるって感じっすね!営業利益ガッツリでマジ仕事のモチ上がりマスよ!資産もデケーっすわ、マジでGoodデス!
南海電気鉄道の最新決算を見ると、営業利益が300億超えと堅調で、資本金730億という規模感も投資家には安心材料です。自己資本比率32%も中堅鉄道会社としては健全で固定資産が大きいのが特徴ですね。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 南海電気鉄道株式会社 有価証券報告書(2025年6月17日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。