ミツバ (7280) の株式データ 長期の株価はやや下降

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月5日です(-)
企業名
株式会社ミツバ
2025年6月25日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
7280
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年8月5日 (第1四半期)
大株主の割合
40.0%
単元株式数
1株
発行済株式
46,154,016株(普通株式)
種類株式
200株
各サイトの調査はミツバ の決算・株式データからお進み下さい。
ミツバの株式データ ミツバの大株主の割合は約40%です。株主構成として金融事業者(約36%)が多めな点、個人株主(約32%)が多めな点が特徴的です。そして直近の出来高は増加傾向です。過去1年以内では、仮に高値の2024年9月に1万円分の株を購入した場合、低値の2025年4月には円になります。企業の特徴として、有利子負債がやや多い状況です。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとして自動車電装部品の分野は上昇傾向、データセンター・IDCの分野は上昇傾向、モーター製造の分野はやや下降傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はミツバ の会社情報の調査からお進み下さい。

ミツバの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 4,242万 4,242,000 9.5%
(株)横浜銀行 2,199万 2,199,000 4.9%
ミツバ取引先企業持株会 2,138万 2,138,000 4.8%
日産自動車(株) 1,742万 1,742,000 3.9%
本田技研工業(株) 1,662万 1,662,000 3.7%
(有)サンフィールド・インダストリー 1,550万 1,550,000 3.5%
セコム損害保険(株) 1,343万 1,343,000 3.0%
三菱UFJ信託銀行(株) 1,038万 1,038,000 2.3%
(株)足利銀行 1,009万 1,009,000 2.3%
(株)群馬銀行 967万 967,000 2.2%
大株主合計 40.0%
大株主以外 60.0%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

ミツバの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 25 154,667 33.9%
金融商品取引業者 29 9,413 2.1%
その他の法人 209 80,552 17.7%
外国法人 96 63,614 14.0%
外国個人 48 309 0.1%
個人その他 24,616 146,772 32.3%
合計 25,023 455,327 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 238億 744億 374億
期末株価 522円
2023年3月
1,633円
2024年3月
820円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
569円
2023年3月
1,657円
2024年3月
1,641円
2024年4月
最低株価
330円
2022年4月
525円
2023年4月
755円
2024年8月
最大値動き
+72% +216% -54%
期末月平均出来高 245,695 333,000 191,690
増減率(昨対比) - - -
配当金 3円 6円 10円
配当利回り 0.6% 0.4% 1.2%
株主総利回り 125.7% 391.7% 200.5%
株価収益率(PER) 19.7倍 5.6倍 3.3倍
株価純資産倍率(PBR) 0.5倍 0.8倍 0.4倍
1株当たり利益(EPS) 26円 294円 252円
1株当たり純資産(BPS) 1,143円 1,922円 1,902円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 45,581,000 45,581,000 45,581,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年8月14日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 888 最新
2025年8月14日
-1.1%
1年前比
時価総額 374億
PER 3.3倍
PBR 0.4倍

株価トレンド

2025年8月14日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年8月 ¥888 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年8月14日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 1,058
2024年9月
¥ 654
2025年4月
-38.2%
-1.1%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年08月 ¥ 863 ¥ 899 ¥ 845 ¥ 888 125,778 -
2025年07月 ¥ 819 ¥ 887 ¥ 807 ¥ 858 79,727 -
2025年06月 ¥ 825 ¥ 836 ¥ 774 ¥ 829 98,252 -
2025年05月 ¥ 833 ¥ 868 ¥ 783 ¥ 829 81,710 -
2025年04月 ¥ 850 ¥ 850 ¥ 654 ¥ 838 154,990 -
2025年03月 ¥ 798 ¥ 894 ¥ 785 ¥ 820 191,690 -
2025年02月 ¥ 872 ¥ 894 ¥ 766 ¥ 787 200,317 -
2025年01月 ¥ 972 ¥ 980 ¥ 873 ¥ 884 105,671 -
2024年12月 ¥ 836 ¥ 998 ¥ 835 ¥ 972 141,619 -
2024年11月 ¥ 871 ¥ 886 ¥ 818 ¥ 832 185,640 -
2024年10月 ¥ 901 ¥ 930 ¥ 837 ¥ 883 104,241 -
2024年09月 ¥ 1,054 ¥ 1,058 ¥ 875 ¥ 898 120,784 -
2024年08月 ¥ 1,038 ¥ 1,045 ¥ 755 ¥ 1,042 190,552 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
当該企業の株価は約820円で、直近一年で26%の下落を示している。大株主は金融機関が3割強、個人株主は約3割である。配当利回りは低水準であり、株主構成の多様性が特徴的である。
この会社の株主構成は多面性を帯びておりますね。金融機関の存在感と、個人投資家の割合、いずれも微妙な調和を成して尊敬致します。
ミツバについてでございますが、外国法人株主が約16パーセントを占めており、意外と海外の関心も集まっておるようです🌸。ただ、配当金の利回りは控えめで、株主としてはもう一声欲しいところかと存じます。
株主構成がとても興味深いですね。金融機関が3割以上持っているのと、個人株主も3割と聞きました。配当利回りは1パーセント未満と少し控えめですが、連結子会社も多く、安定感はあるかと思われます。顔文字(^_^)
ミツバの株価、わりと乱高下してんな。配当も微妙に低めだし、この会社に期待できるのか正直疑問だわ。まあ、俺には関係ないけどな。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社ミツバ 有価証券報告書(2025年6月25日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。