富山銀行 (8365) の株式データ 長期の株価はやや下降

最新の決算発表日(通期)は2025年5月9日です(-)
企業名
株式会社富山銀行
2025年6月25日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
8365
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年5月9日 (通期)
大株主の割合
25.3%
単元株式数
100株
発行済株式
5,444,400株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は富山銀行 の決算・株式データからお進み下さい。
富山銀行の株式データ 富山銀行の大株主の割合は約25%です。株主構成として政府・地方公共団体が保有している点、個人株主(約33%)が多めな点、一般法人(約48%)が多めな点が特徴的です。筆頭株主は約4%であり比率が低く分散している状況です。財務状況として利益は出ていますが「営業活動によるキャッシュフロー」は約-40.4億であり、事業状況が良いとは言えない可能性があります(企業により事情が異なります)。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとして地方銀行・ネット銀行の分野は上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は富山銀行 の会社情報の調査からお進み下さい。

富山銀行の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
(株)北陸銀行 1,165万 233,000 4.4%
(株)ホクタテ 890万 178,000 3.4%
トナミホールディングス(株) 805万 161,000 3.0%
富山銀行従業員持株会 710万 142,000 2.7%
三協立山(株) 700万 140,000 2.6%
日本海ガス絆ホールディングス(株) 575万 115,000 2.2%
(株)クスリのアオキ 550万 110,000 2.1%
(株)日本カストディ銀行 480万 96,000 1.8%
損害保険ジャパン(株) 470万 94,000 1.8%
北陸電気工業(株) 390万 78,000 1.5%
大株主合計 25.3%
大株主以外 74.7%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

富山銀行の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 1 3 0.0%
金融機関 21 9,202 17.0%
金融商品取引業者 21 577 1.1%
その他の法人 656 26,133 48.2%
外国法人 18 480 0.9%
外国個人 9 12 0.0%
個人その他 4,778 17,829 32.9%
合計 5,504 54,236 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 92.6億 111億 83.3億
期末株価 1,701円
2023年3月
2,038円
2024年3月
1,530円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
2,226円
2022年4月
2,101円
2024年3月
2,039円
2024年4月
最低株価
1,574円
2022年10月
1,604円
2023年5月
1,460円
2025年2月
最大値動き
-29% +31% -28%
期末月平均出来高 18,291 7,930 5,625
増減率(昨対比) - - -
配当金 50円 50円 50円
配当利回り 2.9% 2.5% 3.3%
株主総利回り 99.4% 121.2% 95.6%
株価収益率(PER) 9.46倍 17.62倍 8.62倍
株価純資産倍率(PBR) 0.3倍 0.4倍 0.3倍
1株当たり利益(EPS) 180円 117円 177円
1株当たり純資産(BPS) 5,431円 5,613円 5,340円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 5,444,000 5,444,000 5,444,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年6月29日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 1,524 最新
2025年6月29日
-13.3%
1年前比
時価総額 83.3億
PER 8.62倍
PBR 0.3倍

株価トレンド

2025年6月29日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年6月 ¥1,524 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年6月29日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 1,836
2024年7月
¥ 1,399
2025年4月
-23.8%
-13.3%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年06月 ¥ 1,531 ¥ 1,538 ¥ 1,518 ¥ 1,524 3,638 -
2025年05月 ¥ 1,528 ¥ 1,567 ¥ 1,462 ¥ 1,531 4,990 -
2025年04月 ¥ 1,544 ¥ 1,589 ¥ 1,399 ¥ 1,522 7,971 -
2025年03月 ¥ 1,549 ¥ 1,594 ¥ 1,522 ¥ 1,530 5,625 -
2025年02月 ¥ 1,540 ¥ 1,610 ¥ 1,460 ¥ 1,535 8,094 -
2025年01月 ¥ 1,565 ¥ 1,598 ¥ 1,513 ¥ 1,536 8,838 -
2024年12月 ¥ 1,525 ¥ 1,570 ¥ 1,511 ¥ 1,565 5,852 -
2024年11月 ¥ 1,518 ¥ 1,630 ¥ 1,514 ¥ 1,523 4,490 -
2024年10月 ¥ 1,610 ¥ 1,639 ¥ 1,507 ¥ 1,520 8,695 -
2024年09月 ¥ 1,708 ¥ 1,708 ¥ 1,601 ¥ 1,609 4,774 -
2024年08月 ¥ 1,779 ¥ 1,797 ¥ 1,495 ¥ 1,692 7,733 -
2024年07月 ¥ 1,820 ¥ 1,836 ¥ 1,689 ¥ 1,757 8,968 -
2024年06月 ¥ 1,821 ¥ 1,842 ¥ 1,716 ¥ 1,808 7,070 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
富山銀行は株主に法人が半分近くいて、金融機関がちょっと。配当利回りは3%弱だからまあまあ魅力的。ただ1年で株価が15%くらい下がってるのは気になるね。高値からだいぶ落ちてるから反発に期待?笑
富山銀行については詳しく存じませんが、株主構成や市場状況は重要かと思います。安定した経営を期待しております。
富山銀行の株主構成を見ると、法人が約半分を占めている点が興味深いです。金融機関の持株比率は約24%で、政府株主はないためセクターリスクは分散されている印象。配当利回りは2.4~3.1%と安定的で魅力的ですが、直近の1年で株価は15%下落しているため、今後の業績推移を注視したいところです。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社富山銀行 有価証券報告書(2025年6月25日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。