北越コーポレーション (3865) の株式データ 長期の株価はやや上昇

最新の決算発表日(通期)は2025年5月15日です(-)
企業名
北越コーポレーション株式会社
2025年6月27日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
3865
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年5月15日 (通期)
大株主の割合
50.2%
単元株式数
100株
発行済株式
188,053,114株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は北越コーポレーション の決算・株式データからお進み下さい。
北越コーポレーションの株式データ 北越コーポレーションの大株主の割合は約50%です。株主構成として政府・地方公共団体が保有している点、金融事業者(約28%)が多めな点、一般法人(約40%)が多めな点が特徴的です。直近1年の動きとして大きな値動きがあります(株価が55%下落)。過去1年以内では、仮に高値の2024年8月に218万円分の株を購入した場合、低値の2025年6月には98万円になります。業種別の長期株価トレンドとして板紙製造の分野はやや上昇傾向、パルプ・製紙の分野はやや上昇傾向、建築木材の分野は上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は北越コーポレーション の会社情報の調査からお進み下さい。

北越コーポレーションの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
美須賀海運(株) 4.1億 18,806,000 11.1%
大王海運(株) 3.7億 16,820,000 10.0%
日本マスタートラスト信託銀行(株) 2.3億 10,666,000 6.3%
(株)第四北越銀行 1.8億 8,332,000 4.9%
北越コーポレーション持株会 1.5億 6,994,000 4.1%
住友不動産(株) 1.3億 6,066,000 3.6%
OASIS JAPAN STRATEGIC FUND LTD. 1.2億 5,615,000 3.3%
損害保険ジャパン(株) 9,898万 4,499,000 2.7%
農林中央金庫 7,819万 3,554,000 2.1%
OASIS INVESTMENTS II MASTER FUND LTD. 7,326万 3,330,000 2.0%
大株主合計 50.2%
大株主以外 49.8%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

北越コーポレーションの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 1 4 0.0%
金融機関 38 487,597 26.0%
金融商品取引業者 37 40,211 2.1%
その他の法人 359 743,303 39.6%
外国法人 148 243,401 13.0%
外国個人 16 182 0.0%
個人その他 6,011 363,301 19.4%
合計 6,610 1,877,999 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 1,668億 3,601億 -
期末株価 887円
2023年3月
1,915円
2024年3月
-
増減率(昨対比) - - -
最高株価
901円
2023年3月
2,865円
2024年3月
2,180円
最低株価
563円
2022年5月
788円
2023年7月
-
最大値動き
+60% +264% -
期末月平均出来高 249,223 460,930 -
増減率(昨対比) - - -
配当金 18円 18円 22円
配当利回り 2.0% 0.9% -
株主総利回り 233.4% 494.6% 326.2%
株価収益率(PER) 17.91倍 38.56倍 13.23倍
株価純資産倍率(PBR) 0.7倍 1.3倍 -
1株当たり利益(EPS) 50円 50円 92円
1株当たり純資産(BPS) 1,340円 1,497円 1,576円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 188,053,000 188,053,000 188,053,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年6月26日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 996 最新
2025年6月26日
-14.3%
1年前比
時価総額 -
PER 13.23倍
PBR -

株価トレンド

2025年6月26日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年6月 ¥996 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年6月26日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 2,180
2024年8月
¥ 985
2025年6月
-54.8%
-14.3%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年06月 ¥ 1,001 ¥ 1,056 ¥ 985 ¥ 996 308,608 -
2025年05月 ¥ 1,089 ¥ 1,118 ¥ 992 ¥ 1,009 237,325 -
2025年04月 ¥ 1,223 ¥ 1,227 ¥ 990 ¥ 1,094 303,276 -
2025年03月 ¥ 1,349 ¥ 1,456 ¥ 1,202 ¥ 1,222 358,090 -
2025年02月 ¥ 1,465 ¥ 1,484 ¥ 1,418 ¥ 1,465 515,200 -
2025年01月 ¥ 1,540 ¥ 1,557 ¥ 1,449 ¥ 1,468 239,916 -
2024年12月 ¥ 1,521 ¥ 1,609 ¥ 1,483 ¥ 1,529 314,576 -
2024年11月 ¥ 1,512 ¥ 1,631 ¥ 1,477 ¥ 1,524 348,830 -
2024年10月 ¥ 1,528 ¥ 1,673 ¥ 1,480 ¥ 1,532 305,186 -
2024年09月 ¥ 1,535 ¥ 1,724 ¥ 1,375 ¥ 1,568 347,116 -
2024年08月 ¥ 1,158 ¥ 2,180 ¥ 1,008 ¥ 1,536 661,805 -
2024年07月 ¥ 1,055 ¥ 1,166 ¥ 1,021 ¥ 1,162 275,064 -
2024年06月 ¥ 1,251 ¥ 1,277 ¥ 1,058 ¥ 1,058 340,750 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
日本の伝統的な工場系の会社で、市場は東証プライムに上場しています。株価は1,000円前後で、過去1年での値動きはやや下落傾向。株主構成を見ると法人の持ち株比率が高く、配当は毎年22円。安定したキャッシュフローと堅実な経営が特徴と考えられます。
該当企業は東証プライムに上場し、株価は約1000円で推移しています。過去1年で14%の下落を示し、変動が激しいことは市場の価格形成に影響を与えている。株主構成は法人が40%、個人が19%、外国法人が13%と多様で、配当金は22円。投資対象として安定性と成長性を併せ持つ点を評価したい。⚙️📉📝
ここ数年の株価動向を見ると、1年前の高値2180円から現在は約1000円へ下落している。株主構成においては法人が約40%を占めている点が特徴的で、配当利回りも高い。維持・成長には今後の政策次第だが、長期的にはリスクとリターンを見極めたい。
うぉー、北越ってなんかヤバそうだね!?株価やばいし、なんか会社ががんばってる感じが伝わる!株価はちょっと下がったけど、これからどうなるのか気になる!
こちらの通常の会社は東証プライムに上場しており、株価は1,000円級。過去1年の下落率14%はやや気になるが、官需や地方自治体が関わる事業展開が安定要素。株主は法人が40%、個人が19%、外国法人13%と多様性もある。配当も22円と悪くない。持株比率のバランスと配当実績から長期的には安定していると言えるだろう。📉💰
北越コーポレーションは東証プライム上場の大手メーカーで、政府・地方自治体は株主には含まれておりませんが、法人株主が40%とかなり多いです。株価は約1000円とやや下落傾向ですが、長期的な配当利回りも比較的高く、安定した収益性があります。株主構成や連結子会社の状況も注視したいですね。
ここ、株主の法人さんがかなり持ってるみたいですね🦖🦀 配当も出てるし、ちょっと気になるところです🐙 株価も変動してて、これからどうなるか不安です🦑
北越コーポレーションは東証プライム上場で、法人の持ち株比率が高く株主構成も多様です。直近では株価が約1000円前後で推移し、過去1年で -14%の値動きが見られます。株価の急落要因や今後の安定性について詳しく分析すべきだと考えます。
北越は株主構成や配当が安定してて、長期投資には良さそうだね。株価は高値から下がってるけど、景気敏感なとこも気になる。
株価ここ1年で-21%は結構落ちてるけど、配当利回り2%超なら割と面白そう?大株主の法人率高めで安定感ありそうだけどリスクもどうか、って感じ草。
北越コーポレーションは資本金420億円の堅実な上場企業で、金融機関が26%、法人が37%の大株主構成となっております。株主総利回りが高い点は投資家として非常に尊敬に値しますね。
配当金が18円で配当利回りは最大2%超です。直近1年の株価は約1000円付近まで下げているため、高配当銘柄として一定の魅力を感じます。
北越コーポレーションの株主構成を見ると、法人が約37%、外国法人が17%と健全な分散が図られております。特に大株主に政府関係が含まれていない点が特徴で、今後の株価動向に一定の注目が必要です。
株主構成が多様ですね。地方自治体が株主にいないのは意外でしたが、興味深いです。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 北越コーポレーション株式会社 有価証券報告書(2025年6月27日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。