北越コーポレーション株式会社
2025年6月27日 更新
北越コーポレーションの大株主の割合は約50%です。株主構成として政府・地方公共団体が保有している点、金融事業者(約28%)が多めな点、一般法人(約40%)が多めな点が特徴的です。株価は中長期で下降傾向です。過去1年以内では、仮に高値の2024年12月に160万円分の株を購入した場合、低値の2025年10月には81万円になります。
| 名称 | 配当金 ※ | 所有株式数 | 保有割合 |
|---|---|---|---|
| 美須賀海運(株) | 4.1億 | 18,806,000 | 11.1% |
| 大王海運(株) | 3.7億 | 16,820,000 | 10.0% |
| 日本マスタートラスト信託銀行(株) | 2.3億 | 10,666,000 | 6.3% |
| (株)第四北越銀行 | 1.8億 | 8,332,000 | 4.9% |
| 北越コーポレーション持株会 | 1.5億 | 6,994,000 | 4.1% |
| 住友不動産(株) | 1.3億 | 6,066,000 | 3.6% |
| OASIS JAPAN STRATEGIC FUND LTD. | 1.2億 | 5,615,000 | 3.3% |
| 損害保険ジャパン(株) | 9,898万 | 4,499,000 | 2.7% |
| 農林中央金庫 | 7,819万 | 3,554,000 | 2.1% |
| OASIS INVESTMENTS II MASTER FUND LTD. | 7,326万 | 3,330,000 | 2.0% |
| 大株主合計 | 50.2% | ||
| 大株主以外 | 49.8% | ||
| 株主数 | 株式数 ※ | 所有割合 | |
|---|---|---|---|
| 政府・地方公共団体 | 1 | 4 | 0.0% |
| 金融機関 | 38 | 487,597 | 26.0% |
| 金融商品取引業者 | 37 | 40,211 | 2.1% |
| その他の法人 | 359 | 743,303 | 39.6% |
| 外国法人 | 148 | 243,401 | 13.0% |
| 外国個人 | 16 | 182 | 0.0% |
| 個人その他 | 6,011 | 363,301 | 19.4% |
| 合計 | 6,610 | 1,877,999 | 100% |
最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。
| 2023年3月期 | 2024年3月期 | 2025年3月期 | |
|---|---|---|---|
| 決算日(期末) | 2023-03-31 | 2024-03-31 | 2025-03-31 |
| 時価総額 | 1,668億 | 3,601億 | 2,298億 |
| 期末株価 |
887円
2023年3月
|
1,915円
2024年3月
|
1,222円
2025年3月
|
| 増減率(昨対比) | - | - | -36% |
| 最高株価 |
901円
2023年3月
|
2,865円
2024年3月
|
2,180円
2024年8月
|
| 最低株価 |
563円
2022年5月
|
788円
2023年7月
|
1,008円
2024年8月
|
|
最大値動き
| +60% | +264% | +116% |
| 期末月平均出来高 | 249,223 | 460,930 | 358,090 |
| 増減率(昨対比) | - | - | -22% |
| 配当金 | 18円 | 18円 | 22円 |
| 配当利回り | 2.0% | 0.9% | 1.8% |
| 株主総利回り | 233.4% | 494.6% | 326.2% |
| 株価収益率(PER) | 17.91倍 | 38.56倍 | 13.23倍 |
| 株価純資産倍率(PBR) | 0.7倍 | 1.3倍 | 0.8倍 |
| 1株当たり利益(EPS) | 50円 | 50円 | 92円 |
| 1株当たり純資産(BPS) | 1,340円 | 1,497円 | 1,576円 |
| 株式分割・併合 | - | - | - |
| 発行済株式総数 | 188,053,000 | 188,053,000 | 188,053,000 |
| 最近の株価 | 1年の株価増減 | 前期末の状況 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
¥ 819
最新
2025年11月5日
|
-46.4%
1年前比
|
|
| 期間 | 株価増減 | 出来高増減 | トレンド状況 | |
|---|---|---|---|---|
| 短期トレンド1 | 約3、4日 | -0.3% | -11% | 同水準・横ばい |
| 短期トレンド2 | 約1、2週間 | -0.1% | -54% | 同水準・横ばい |
| 中期トレンド1 | 約1、2ヶ月 | -19.6% | +25% | やや下降 |
| 中期トレンド2 | 約3ヶ月 | -19.7% | +46% | やや下降 |
| 長期トレンド1 | 約6ヶ月 | -27.8% | -16% | 下降 |
| 長期トレンド2 | 約1年 | -47.3% | -16% | 下降 |
| 長期トレンド3 | 約2、3年 | -41.5% | -28% | 下降 |
| 高値 | 安値 | 最大値動き | 株価増減率 |
|---|---|---|---|
|
¥ 1,609
2024年12月
|
¥ 813
2025年10月
|
-49.5%
|
-46.4%
1年前比
|
| 始値 | 高値 | 安値 | 終値 | 平均出来高 | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2025年10月 | ¥ 988 | ¥ 1,000 | ¥ 813 | ¥ 819 | 255,705 | - |
| 2025年09月 | ¥ 1,023 | ¥ 1,074 | ¥ 983 | ¥ 996 | 205,355 | - |
| 2025年08月 | ¥ 1,030 | ¥ 1,053 | ¥ 992 | ¥ 1,023 | 157,200 | - |
| 2025年07月 | ¥ 1,042 | ¥ 1,053 | ¥ 962 | ¥ 1,022 | 175,677 | - |
| 2025年06月 | ¥ 1,001 | ¥ 1,069 | ¥ 985 | ¥ 1,051 | 281,662 | - |
| 2025年05月 | ¥ 1,089 | ¥ 1,118 | ¥ 992 | ¥ 1,009 | 237,325 | - |
| 2025年04月 | ¥ 1,223 | ¥ 1,227 | ¥ 990 | ¥ 1,094 | 303,276 | - |
| 2025年03月 | ¥ 1,349 | ¥ 1,456 | ¥ 1,202 | ¥ 1,222 | 358,090 | - |
| 2025年02月 | ¥ 1,465 | ¥ 1,555 | ¥ 1,284 | ¥ 1,289 | 266,339 | - |
| 2025年01月 | ¥ 1,529 | ¥ 1,557 | ¥ 1,449 | ¥ 1,468 | 217,067 | - |
| 2024年12月 | ¥ 1,521 | ¥ 1,609 | ¥ 1,483 | ¥ 1,529 | 314,576 | - |
| 2024年11月 | ¥ 1,512 | ¥ 1,631 | ¥ 1,477 | ¥ 1,524 | 348,830 | - |
| 2024年10月 | ¥ 1,528 | ¥ 1,673 | ¥ 1,480 | ¥ 1,532 | 305,186 | - |
連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。
| 区分 | 会社名 | 所有割合 ※ |
|---|---|---|
|
北越紙販売(株)
紙パルプ事業
|
100.0% | |
|
Alberta-Pacific Forest Industries Inc.
紙パルプ事業
|
100.0% | |
|
Bernard Dumas S.A.S.
紙パルプ事業
|
100.0% | |
|
北越東洋ファイバー(株)
紙パルプ事業
|
100.0% | |
|
(株)北越ペーパーテック新潟
紙パルプ事業
|
100.0% | |
|
(株)北越ペーパーテック紀州
紙パルプ事業
|
100.0% | |
|
(株)北越ペーパーテック勝田
紙パルプ事業
|
100.0% | |
|
(株)テクノ北越
紙パルプ事業
|
100.0% | |
|
MC北越エネルギーサービス(株)
紙パルプ事業
|
50.5% | |
|
北越パッケージ(株)
パッケージング・紙加工事業
|
100.0% | |
|
東拓電材有限公司
パッケージング・紙加工事業
|
51.0% | |
|
北越物流(株)
その他
|
100.0% | |
|
北越水運(株)
その他
|
100.0% | |
|
(株)北越マテリアル
その他
|
100.0% | |
|
(株)北越エンジニアリング
その他
|
100.0% | |
|
北越パレット(株)
その他
|
100.0% | |
|
大王製紙(株)
紙パルプ事業
|
24.8% | |
|
(株)ニッカン
パッケージング・紙加工事業
|
50.0% | |
|
(株)新潟ジーシーシー
その他
|
40.0% | |
|
(株)新潟ピーシーシー
その他
|
30.0% |