ヤマウラ (1780) の株式データ 長期の株価は同水準・横ばい

最新の決算発表日(通期)は2025年5月14日です(-)
企業名
株式会社ヤマウラ
2025年6月27日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
1780
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年5月14日 (通期)
大株主の割合
47.4%
単元株式数
100株
発行済株式
21,103,514株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はヤマウラ の決算・株式データからお進み下さい。
ヤマウラの株式データ ヤマウラの大株主の割合は約47%です。株主構成として個人株主(約61%)が非常に多い点、一般法人(約25%)が多めな点が特徴的です。そして直近の出来高は増加傾向です。業種別の長期株価トレンドとして土木事業の分野はやや上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はヤマウラ の会社情報の調査からお進み下さい。

ヤマウラの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
(株)信州エンタープライズ 8,738万 3,641,000 19.2%
ヤマウラ従業員持株会 4,322万 1,801,000 9.5%
日本マスタートラスト信託銀行(株) 3,187万 1,328,000 7.0%
(株)八十二銀行 1,603万 668,000 3.5%
綿半ホールディングス(株) 1,030万 429,000 2.2%
山浦 速夫 862万 359,000 1.8%
(株)長野銀行 665万 277,000 1.4%
極東開発工業(株) 480万 200,000 1.0%
タカノ(株) 430万 179,000 0.9%
山浦 泰子 430万 179,000 0.9%
大株主合計 47.4%
大株主以外 52.6%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

ヤマウラの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 0 0 0.0%
金融機関 16 26,664 12.6%
金融商品取引業者 22 751 0.4%
その他の法人 265 53,106 25.2%
外国法人 40 775 0.4%
外国個人 44 47 0.0%
個人その他 44,133 129,632 61.4%
合計 44,520 210,975 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 231億 305億 260億
期末株価 1,094円
2023年3月
1,447円
2024年3月
1,233円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
1,159円
2023年3月
1,718円
2024年1月
1,326円
2025年3月
最低株価
911円
2022年4月
1,088円
2023年4月
1,223円
2025年2月
最大値動き
+27% +58% +8%
期末月平均出来高 71,027 72,580 77,368
増減率(昨対比) - - -
配当金 5円 10円 24円
配当利回り 0.5% 0.7% 1.9%
株主総利回り 125.9% 164.3% 154.5%
株価収益率(PER) 27.8倍 9.2倍 7.6倍
株価純資産倍率(PBR) 1.2倍 1.3倍 1倍
1株当たり利益(EPS) 39円 157円 159円
1株当たり純資産(BPS) 911円 1,082円 1,229円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 21,103,000 21,103,000 21,103,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月2日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 1,254 最新
2025年7月2日
+5.3%
1年前比
時価総額 260億
PER 7.6倍
PBR 1倍

株価トレンド

2025年7月2日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年7月 ¥1,254 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月2日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 1,326
2025年3月
¥ 1,025
2024年8月
+29.4%
+5.3%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年07月 ¥ 1,255 ¥ 1,260 ¥ 1,250 ¥ 1,254 154,000 -
2025年06月 ¥ 1,220 ¥ 1,272 ¥ 1,196 ¥ 1,258 14,962 -
2025年05月 ¥ 1,220 ¥ 1,274 ¥ 1,180 ¥ 1,226 23,600 -
2025年04月 ¥ 1,211 ¥ 1,243 ¥ 1,032 ¥ 1,219 31,252 -
2025年03月 ¥ 1,308 ¥ 1,326 ¥ 1,225 ¥ 1,233 77,368 -
2025年02月 ¥ 1,247 ¥ 1,314 ¥ 1,223 ¥ 1,287 43,206 -
2025年01月 ¥ 1,255 ¥ 1,264 ¥ 1,183 ¥ 1,249 29,400 -
2024年12月 ¥ 1,160 ¥ 1,251 ¥ 1,155 ¥ 1,249 21,538 -
2024年11月 ¥ 1,188 ¥ 1,212 ¥ 1,146 ¥ 1,158 15,545 -
2024年10月 ¥ 1,164 ¥ 1,249 ¥ 1,150 ¥ 1,191 18,123 -
2024年09月 ¥ 1,193 ¥ 1,200 ¥ 1,090 ¥ 1,158 28,447 -
2024年08月 ¥ 1,296 ¥ 1,296 ¥ 1,025 ¥ 1,191 34,552 -
2024年07月 ¥ 1,340 ¥ 1,350 ¥ 1,265 ¥ 1,304 29,055 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
株主構成を拝見いたしますと個人さんが58パーセントも占めているのを知り、何かちょっぴり安心いたしました🎈金持ち法人さんが25パーセントなので搾取的圧力はまだマシかなと。でも配当の10円はもう少し期待したいところでございます。
株価はここ1年で約7パーセント下落、配当利回りは0.6%から0.9パーセントの範囲です。取引単位は100株で、個人株主が多い構成ですが、これにより株価変動の影響を受けやすい面もございます。効率的な売買を考える際にはこのあたりも踏まえていただければと存じます。
株価は一年で約7%下落、配当は10円で0.6%から0.9%の利回りと分析いたします📊
ヤマウラ社の株主構成において個人保有率が約58%と高く、法人は約25%を占めており流動性に影響を与えそうでございます。さらに配当利回りは約0.6~0.9%と安定的ですが、株価のボラティリティもあり、化学物質の反応速度のように価格変動が生じているように感じます。
この会社の株主構成には個人が多く見受けられ、注目に値します。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社ヤマウラ 有価証券報告書(2025年6月27日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。